
まんのう公園のイルミネーションを見に行きたいなぁ。
どういうイルミネーションなんだろう?
料金や時間について知っておきたいなぁ。
この記事では、香川県の中で人気のイルミネーションの1つであるまんのう公園で開催されるイルミネーション「ウィンターファンタジー」について紹介します。
ウィンターファンタジーは、3万㎡のイルミネーションエリアに60万球のLEDが使われた大規模なものです。
無料ではないですが、大人450円とリーズナブルな価格で楽しむことができます。
僕も先日、イルミネーションを見に行ってきました。
記事内では、まんのう公園のイルミネーションの
- 料金
- 期間と営業時間
- 実施場所
- ペットの同伴
- 花火情報
- 見どころ
- 特別シャトルバスも運航情報
- ARスタンプラリー
について解説していきます。
イルミネーションを見に行く予定の人は、行く前にぜひ目を通してみてください。
目次
まんのう公園のイルミネーション「ウィンターファンタジー」 の料金

まんのう公園のイルミネーション「ウィンターファンタジー」の料金は、まんのう公園の入園料のみです。
「イルミネーション料金」などはありません。
普段と同じように入口で入園料だけ払いましょう。
入園料は以下の通りです。
区分 | 一般 | 団体 | 2日間 通し券 | 年間 パスポート |
---|---|---|---|---|
大人 (15歳以上) | 450円 | 290円 | 500円 | 4,500円 |
シルバー (65歳以上) | 210円 | 210円 | 250円 | 2,100円 |
こども (中学生以下) | 無料 | 無料 | – | – |

国営ということもあり、中学生以下は無料ですし、大人でも450円と低価格で楽しむことができる!
ただし、車やバイクで行く人は駐車料金がかかります。
料金所で、駐車料金と入園料金を一緒に支払いましょう。
普通車だと320円、大型車が1,050円、二輪車が100円です。
時間制限などはありません。
まんのう公園のイルミネーションの期間と営業時間

つづいて、まんのう公園のイルミネーションの実施期間と実施時間について解説します。
イルミネーション期間
イルミネーションの開催期間は「2021年11月27日(土)〜2022年1月10日(月)」と1カ月半ほどです。
ただし、イルミネーション開催期間でも、
- 毎週火曜日
- 年末年始(12月29日〜1月1日)
は休園するので気をつけてください。
イルミネーションの時間

まんのう公園のイルミネーションの点灯時間は17:00〜21:00です。
イルミネーションの点灯が17:00からであって、それ以前に入園しててもOK。
まんのう公園自体は9:30から開園しているので、早い時間から入って、園内を楽しむこともできます。

点灯は毎日17時からだけど、カウントダウンは一切ないよ。

僕が訪れた平日のイルミネーション点灯前には、エリア内はガラガラでしたが、点灯時間になると一気に人が増えてきました。
点灯が始まって、どんどん車も来ていたので、できるなら早めに来ておいた方がいいです。

また、土日祝や、クリスマス、年末年始は特に混み合います。
平日の方が空いているので、どちらでも行ける人は平日の方がゆっくり楽しむことができます。
まんのう公園のイルミネーションの場所

まんのう公園のイルミネーションの場所は「竜頭の里」の呼ばれるエリアにある
- エントランス広場
- 風花の庭
- 昇竜の滝
- 芝生広場
です。
中央駐車場にあるエントランスから入ったところです。
イルミネーション点灯時間である17:00〜21:00の間はこのエリア以外は立ち入り禁止となります。
16時ぐらいから、「16時半までにイルミネーションエリアに移動してください」というアナウンスが流れ始めます。
16:30になると、まだイルミネーションエリア外にいる人に対して、警備員が移動を促し始めます。
そして、17時になると、コーンで入れなくなります。
イルミネーションの開催場所
まんのう公園近くに比較的近いうどん屋は以下の通り。
夜は営業していませんが、日中にまんのう公園に行く予定の人は、ぜひ訪れてみてください。
まんのう公園ではペットの犬も一緒にイルミネーションを楽しめる

イルミネーション会場はペットを入れることを禁止しているところが多いです。
ですが、まんのう公園のウィンターファンタジーでは、人だけでなく、ペットの犬も同伴することができます。
愛犬と一緒に一緒に歩くだけでなく、写真を撮ったりしてイルミネーションを楽しむことができます。
ただし、しっかりとリードをつけ、犬が苦手な人の迷惑にならないように園内で人が近くにいる時はリードを短く持つことを求められています。
また、フンの始末などのルールを守ることは前提となっているので、しっかり守りましょう。
ペット同伴の方は、受付で誓約書の記入をしてください。

僕が行った時も、たくさんの人が犬を連れてイルミネーションを楽しんでました!
2021年のイルミネーションは花火の実施はなし

例年だと、まんのう公園のイルミネーション期間中に花火が実施されていました。
ですが、コロナ感染防止対策として、2021年12月〜2022年1月の開催期間中に花火はありません。
コロナもこのまま落ち着いていけば、2022年〜2023年には再開されるかもしれませんね。
まんのう公園のイルミネーション「ウィンターファンタジー」の見どころ

まんのう公園のイルミネーション「ウィンターファンタジー」でどこが見どころなのかを紹介します。
三脚の持ち込みは禁止されていないので、本格的な機材を使って撮影する人もたくさんいました。
入口のシンボルタワー

まずエントランスから入ってすぐにあるシンボルタワーが見どころの一つです。
最初から楽しませてくれます。
周りのチューリップ型のランプも綺麗です。

シンボルタワーの近くでは、写真も撮ってくれるスタッフもいたので、思い出にどうぞ。
フォトカードは無料でプレゼント、大きいサイズは1枚1,100円、データ付きは1,500円でした。
シャンパンタワー

エントランスからまっすぐ進み、 の滝の上にシャンパンタワーがライトアップされています。
普段の生活でシャンパンタワーを見ることなんて普通の人はないですよね。

まだ暗くなる前のシャンパンタワーも綺麗です。
まんのう公園のイルミネーションでは特別シャトルバスも運航

まんのう公園のイルミネーションに合わせ特別便が運航しています。
車やバイクなどの移動手段がない人はシャトルバスを利用しましょう。
ただし、毎日運行されるのではなく、
- イルミネーション期間中(11月27日(土)〜1月10日)の土曜日・日曜日・祝日
- 12月24日(金)
- 1月3日(月)
のみです。
運賃(片道)は大人が500円(中学生以上)、子どもが250円(小学生以下)です。
時刻表は以下のとおりです。
琴平駅行きからまんのう公園駅行き
JR琴平駅前発 | ことでん琴平駅前発 | まんのう公園着 | |
---|---|---|---|
13時 | 13:40 | 13:42 | 14:07 |
14時 | 14:40 | 14:42 | 15:07 |
15時 | ー | ー | ー |
16時 | 16:40 | 16:42 | 17:07 |
17時 | 17:10 17:40 | 17:12 17:42 | 17:37 18:07 |
18時 | 18:10 18:40 | 18:12 18:42 | 18:37 19:07 |
19時 | 19:10 19:40 | 19:12 19:42 | 19:37 20:07 |
20時 | ー | ー | ー |
21時 | ー | ー | ー |
まんのう公園駅から琴平駅行き
まんのう公園発 | ことでん琴平駅前着 | JR琴平駅前着 | |
---|---|---|---|
13時 | 13:10 | 13:35 | 13:37 |
14時 | 14:10 | 14:35 | 14:37 |
15時 | ー | ー | ー |
16時 | 16:10 | 16:35 | 16:37 |
17時 | 17:10 17:40 | 17:35 18:05 | 17:37 18:07 |
18時 | 18:10 18:40 | 18:35 19:05 | 18:37 19:07 |
19時 | 19:10 19:40 | 19:35 20:05 | 19:37 20:07 |
20時 | 20:10 20:40 | 20:35 21:05 | 20:37 21:07 |
21時 | 21:00 21:10 | 21:25 21:35 | 21:27 21:37 |
まんのう公園のイルミネーション会場の食事と休憩場所
イルミネーション会場の食事できる場所とと休憩できる場所について紹介します。
食事をとれる場所

まんのう公園の中央口のエントランスから入場してすぐ左側に常設されているレストラン・フードコーナーでは、パスタ・カレー・ラーメンなどが食べれます。
テイクアウトコーナーでは、焼きそばやたこ焼き、フランクフルトを販売しています。

また、イルミネーション期間中の土日祝には、屋台村と臨時売店も営業されます。
屋台村は、まんのう公園のサイクリングセンター横に特設され、おでんやちゃんこ鍋などを販売。
臨時売店では、焼き芋・ぜんざい・コーンスープ・豚汁などをドラ夢の家横で営業します。
休む場所・トイレ

イルミネーション会場はずっと歩くことになるので、人によって疲れるでしょう。
園内には、少ないですが、ベンチが設置されているので、座って休むことができます。
また、トイレはエントランス付近とイルミネーション会場の中心付近に1つずつあります。
まんのう公園のイルミネーションでARスタンプラリーで缶バッチがもらえる

まんのう公園のイルミネーション期間には、ARスタンプラリーも実施されています。
イルミネーションエリアの5箇所に設置されたQRコードを、スマホやタブレットで読み込むことで、スタンプを集める形式です。

5つ集まった後に、エントランスの案内所で提示すると、2種類ある缶バッチのうち1つをもらえます。
変な場所にはなく、順番に歩いていたら見つかります。
一応ライトアップされていますが、気にしていないと通り過ぎます。
まんのう公園のイルミネーション「ウィンターファンタジー」まとめ
まんのう公園で開催されるイルミネーション「ウィンターファンタジー」を紹介しました。
香川県内でも1、2を争うぐらい人気のイルミネーションなので、見る価値はあります。
時間がある人はぜひ友達や恋人を誘って、訪れてみてください。