MENU
1年で1番の大セール「Amazonプライムデー先行セール」開催中

2024年・2025年開催のまんのう公園のイルミネーション「ウィンターファンタジー」を徹底解説【料金・期間・バス情報】

当サイトのリンクには広告が含まれています。

まんのう公園のイルミネーションを見に行きたいなぁ。

どういうイルミネーションなんだろう?
料金や時間について知っておきたいなぁ。

この記事では、香川県の中で人気のイルミネーションの1つであるまんのう公園で開催されるイルミネーション「ウィンターファンタジー2024-2025」について紹介します。

ウィンターファンタジーは、3万2千㎡のイルミネーションエリアに65万球のLEDが使われた大規模なものです。

2006年から始まったもので、毎年たくさんの人が訪れています。

無料ではないですが、大人450円とリーズナブルな価格で楽しむことができます。

2023年に初めて日本夜景遺産に認定され、2024年には43日間を通して約18万人が訪れ、過去1番の入園者数を記録しました。

記事内では、まんのう公園のイルミネーションの

  • 料金
  • 期間と営業時間
  • 実施場所
  • ペットの同伴
  • 花火情報
  • 見どころ
  • 特別シャトルバスも運航情報
  • ARスタンプラリー

について解説していきます。

イルミネーションを見に行く予定の人は、行く前にぜひ目を通してみてください。

動画で見どころをチェック

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天生活応援米 ※8月31日までの配送予定(着日指定不可)
価格:2,138円(税込、送料無料) (2025/6/24時点)


目次

まんのう公園のイルミネーション「ウィンターファンタジー」 の料金

まんのう公園のイルミネーション「ウィンターファンタジー」の料金は、まんのう公園の入園料のみです。

「イルミネーション料金」などはありません。
普段と同じように入口で入園料だけ払いましょう。

入園料は以下の通りです。

区分一般団体2日間
通し券
年間
パスポート
大人
(15歳以上)
450円290円500円4,500円
シルバー
(65歳以上)
210円210円250円2,100円
こども
(中学生以下)
無料無料

国営ということもあり、中学生以下は無料ですし、大人でも450円と低価格で楽しむことができる!

ただし、車やバイクで行く人は駐車料金がかかります。
料金所で、駐車料金と入園料金を一緒に支払いましょう。

普通車だと320円、大型車が1,050円、二輪車が100円です。
時間制限などはありません。

まんのう公園のイルミネーションの期間と営業時間

つづいて、まんのう公園のイルミネーションの実施期間と実施時間について解説します。

2024年のテーマは「Starry Trail〜星空散歩~」です。
星空を歩いている感覚で楽しんでもらおうと、星座などをイルミネーションで表現しています。

イルミネーション期間

イルミネーションの開催期間は「2024年11月23日(土・祝)〜2025年1月13日(月・祝)」と1カ月半ほどです。

前回の開催は、2023年11月25日(土)〜2024年1月8日(月)だったので、少し延長されています。

ただし、イルミネーション開催期間でも、

  • 毎週火曜日
  • 年末年始(12月29日〜1月1日)

は休園するので気をつけてください。

定休日の火曜日に加えて、「2024年12月29日(日)」と「2024年12月30日(月)」は休園日です。

イルミネーション期間中の開園時間(営業時間)

イルミネーション期間の開園時間は平日と休日(土日祝)で普段と異なります。

イルミネーション期間中の平日の営業時間は14:00〜21:00。
イルミネーション期間中の休日の営業時間は9:30〜21:00となっています。

1月2日(木)と1月3日(金)も休日と同様に9:30〜21:00の営業時間となります。

最終入園は閉園時間の30分前までです。

平日の午前中に行っても営業していないので気をつけてください。

休日の中でも12月14日(土)と12月21日(土)の2日間は特別に22:00閉園になります。

イルミネーションの点灯時間

イルミネーション点灯直後

イルミネーションの点灯時間は 17:00〜閉園時間です。

イルミネーションの点灯が17:00からであって、それ以前に入園しててもOK。

まんのう公園自体はイルミネーション点灯時間前から開園しているので、早い時間から入って、園内を楽しむこともできます。

普通にゆっくりイルミネーションを楽しんだ場合、所要時間は1時間ぐらいです。

イルミネーション点灯の様子

まんのう公園のイルミネーションの場所

まんのう公園のイルミネーションの場所は「竜頭の里」の呼ばれるエリアにある

  • エントランス広場
  • 風花の庭
  • 昇竜の滝
  • 芝生広場

になります。

中央駐車場にあるエントランスから入ったところです。

イルミネーション点灯時間である17:00〜21:00の間は、このエリア以外は立ち入り禁止となります。

16時ぐらいから、「16時半までにイルミネーションエリアに移動してください」というアナウンスが流れ始めます。

16:30になると、まだイルミネーションエリア外にいる人に対して、警備員が移動を促し始めます。

そして、17時になると、コーンが立てられて入れなくなります。

イルミネーションの開催場所

まんのう公園近くに比較的近いうどん屋は以下の通り。

夜は営業していませんが、日中にまんのう公園に行く予定の人は、ぜひ訪れてみてください。

まんのう公園のイルミネーションの駐車場

平日の16:00頃の中央駐車場はガラガラ

まんのう公園のイルミネーションを見に行く人は、中央駐車場を利用するようにしましょう。

中央駐車場に車を停めれば、すぐにイルミネーション会場に行くことができます。

僕が訪れた平日のイルミネーション点灯前には、エリア内はガラガラでしたが、点灯時間になると一気に人が増えてきました。

点灯が始まって、どんどん車も来ていたので、できるなら早めに来ておいた方がいいです。

暗くなった後の中央駐車場は車でいっぱい

また、土日祝や、クリスマス、年末年始は特に混み合います。

平日の方が空いているので、どちらでも行ける人は平日の方がゆっくり楽しむことができます。

まんのう公園中央駐車場の場所

まんのう公園ではペットの犬も一緒にイルミネーションを楽しめる

イルミネーション会場はペットを入れることを禁止しているところが多いです。

ですが、まんのう公園のウィンターファンタジーでは、人だけでなく、ペットの犬も同伴することができます。

愛犬と一緒に一緒に歩くだけでなく、写真を撮ったりしてイルミネーションを楽しむことができます。

ただし、しっかりとリードをつけ、犬が苦手な人の迷惑にならないように園内で人が近くにいる時はリードを短く持つことを求められています。

また、フンの始末などのルールを守ることは前提となっているので、しっかり守りましょう。

ペット同伴の方は、受付で誓約書の記入をしてください。

僕が行った時も、たくさんの人が犬を連れてイルミネーションを楽しんでました!

まんのう公園のイルミネーション「ウィンターファンタジー」の見どころ

まんのう公園のイルミネーション「ウィンターファンタジー」でどこが見どころなのかを紹介します。

1番の見どころは約3万㎡の丘陵地に敷き詰められたグランドイルミネーションです。
見る場所や角度によって、様々な色合いを楽しむことができます。

そのほかの見どころは以下の通りです。

三脚の持ち込みは禁止されていないので、本格的な機材を使って撮影する人がたくさんいます。

入口のシンボルツリー

まずエントランスから入ってすぐにあるシンボルツリーが見どころの一つです。

高さが10mあり、最初から楽しませてくれます。

周りのチューリップ型のランプも綺麗です。

シンボルツリーの近くでは、写真も撮ってくれるスタッフもいたので、思い出にどうぞ。

フォトカードは無料でプレゼント、大きいサイズは1枚1,100円、データ付きは1,500円でした。

シャンパングラスタワー

エントランスからまっすぐ進んだところにある昇竜の滝の上にシャンパンタワーがライトアップされています。

シャンパンタワーの高さは5mで、迫力があります。

普段の生活でシャンパンタワーを見ることなんて普通の人はないですよね。

まだ暗くなる前のシャンパンタワーも綺麗です。

このシャンパンタワーには4,900個のグラスが使われています。

コキアの干支オブジェ

シンボルタワーの横には、その年の干支の動物をコキアで作った干支オブジェが展示されます。

上記のものは、2023年の干支であったウサギのオブジェです。

これは、まんのう公園で有名なコキアを使って手作りされたもので、クリスマス後から1月の下旬まで展示されています。

ライトアップされる昇竜の滝

四国八十八景にも選出されている昇竜の滝は、落差が9mある人口の滝です。

イルミネーションの点灯時間中、昇竜の滝はライトアップされており、決まった時間になると、滝が流れ始めます。

距離が近いので、迫力が楽しめます。

まんのう公園が公式で出しているデジタルマップが便利です。

公式 まんのう公園デジタルマップ

まんのう公園のイルミネーションでは特別シャトルバスも運航

まんのう公園のイルミネーションに合わせ特別便が運航しています。

車やバイクなどの移動手段がない人はシャトルバスを利用しましょう。

運賃(片道)は大人が500円(中学生以上)、子どもが250円(小学生以下)となっています。

ただし、毎日運行されるのではなく、

  • イルミネーション期間中の土曜日・日曜日・祝日
  • クリスマスイブとクリスマス(12/24、 12/25)
  • 年始(1/2、 1/3)

の合計20日間のみです。

2024年の運行日

11/23(土)、11/24(日)、 11/3(土)、 12/1(日)、 12/7(土)、 12/8(日)、 12/14(土)、 12/15(日)、 12/21(土)、 12/22(日)、 12/24(火)、 12/25(水)、 12/28(土)

2025年の運行日

1/2(木)、 1/3(金)、 1/4(土)、 1/5(日)、 1/11(土)、 1/12(日)、 1/13(月)

12/29(日)は運行されません。

JR琴平駅のバス停
JR琴平駅のバス停

乗車場所は、JR琴平駅前と琴電琴平駅ことでんことひらえき前の2ヵ所です。

時刻表は以下のとおりです。

車などの移動手段がない人も、シャトルバスを利用してまんのう公園のイルミネーションを楽しみましょう!

まんのう公園のイルミネーション会場で食事をとれる場所

まんのう公園のイルミネーション会場の食事できる場所を4ヵ所紹介します。

レストラン・フードコート

まんのう公園の中央口のエントランスから入場してすぐ左側に常設されているレストラン・フードコーナーでは、パスタ・カレー・ラーメンなどが食べれます。

テイクアウトコーナーでは、焼きそばやたこ焼き、フランクフルトを販売しています。

エアコンが稼働しているので、イルミネーション前後や途中休憩に最適です。

営業時間は、平日は15:00~閉園時間。
土日祝は11:00~閉園時間となっています。

レストラン・フードコートの場所

竜の里売店

竜の里売店では、温かい飲み物や肉まんやたこ焼き、フランクフルトなどのホットスナックを購入できます。

また、売店でもあるので、たくさんの種類のお菓子も販売されています。

営業時間は、平日は15:00~閉園時間。
土日祝は11:00~閉園時間となっています。

現金またはPaypayでの支払いが可能です。

ホッと屋台村(期間限定)

屋台村(営業前)

イルミネーション期間中の12月20日~1月13日までの開園日には、サイクリングセンターの横で「ホッと屋台村」も営業されます。

営業時間は、16:30~閉園時間です。

ホッと屋台村で販売されるメニューは以下のようなものです。

  • 肉うどん
  • かけうどん
  • 豚汁
  • フライドポテト
  • フランクフルト
  • からあげ
  • チュロス
  • あげたこやき
  • 醤油ラーメン
  • 富士宮やきそば
  • おしるこ

イルミ軽食コーナー(土日祝限定)

ドラ夢の家

イルミネーション期間中の土日祝限定で、「ドラ夢の家」横にて、イルミ軽食コーナーも営業されます。

イルミ軽食コーナーでは、焼き芋・ぜんざい・コーンスープ・豚汁など温かい軽食が販売され、近くに座って食べれる場所もあります。

営業時間は、土日祝日の16時~閉園時間で、商品が無くなり次第終了する場合があります。

まんのう公園のイルミネーションでデジタルスタンプラリーで缶バッチがもらえる

まんのう公園のイルミネーション期間には、デジタルスタンプラリーも実施されています。

イルミネーションエリアの5箇所に設置されたQRコードを、スマホやタブレットで読み込むことで、スタンプを集める形式です。

5つ集まった後に、エントランスの案内所で提示すると、2種類ある缶バッチのうち1つをもらえます。

変な場所にはなく、順番に歩いていたら見つかります。

一応ライトアップされていますが、気にしていないと通り過ぎます。

園内の 案内所・北案内所・自然生態園付近では「manno-park」というフリーWi-Fiが使えます。
通信時間は最大15分×8回で、パスワードは「12345678」です。

まんのう公園のイルミネーションに関するよくある質問

光のトンネル

まんのう公園のイルミネーションに関するよくある質問に答えていきます。

まんのう公園のイルミネーションに休む場所やトイレはありますか?

イルミネーション会場はずっと歩くことになるので、人によって疲れるでしょう。

園内には、少ないですが、ベンチが設置されているので、座って休むことができます。

暖房が付いている場所で休みたいのであれば、中央エントランス近くにあるレストラン・フードコートに行きましょう。

また、トイレは

  • エントランス付近
  • 竜の里売店の横
  • サイクリングセンターの横

にあります。

まんのう公園のイルミネーション会場で花火はありますか?

ですが、2021年と2023年には、花火とイルミネーションを同時に楽しむことができる「さぬき花火浪漫」という花火大会が開催されましたが、2024年以降に開催される情報はありません。

花火も1万発と香川県で開催される花火大会と比べても大規模なものでしたが、花火料金が高めだったこともあり、いろいろと難しそうです。

まんのう公園のイルミネーション「ウィンターファンタジー」まとめ

まんのう公園で開催されるイルミネーション「ウィンターファンタジー」を紹介しました。

香川県内でも1、2を争うぐらい人気のイルミネーションなので、見る価値はあります。

時間がある人はぜひ友達や恋人を誘って、訪れてみてください。

近くのホテル探しはこちら

香川県が舞台のうどん映画

プライムビデオで映画「UDON」が無料

おすすめポイント

うどんブームの火付け役となった映画

香川県内のうどん屋が多数登場

2024年時点でAmazonプライム会員なら無料で視聴可能(終了日未定)

るるぶ読み放題

高松空港行きの格安航空券検索はこちら

記述している内容は記事執筆時の情報を元にしています。できるだけ最新情報を掲載するようにしていますが、情報が間違っている場合はご指摘していただけるととありがたいです。

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次