
2023年はどこで花火大会が開催されるのかな?
去年と同じように中止なのかな?
この記事では、2022年・2023年に香川県内で開催される花火大会について紹介します。
2020年と2021年は新型コロナウイルスの影響で、ほぼ全ての花火大会が中止されました。
ですが、2022年は引き続き中止される花火大会があるものの、昨年より多くの花火大会が開催され、2023年はさらに多くの花火大会が開催されることが決定しています。
記事内では、
- 開催される花火大会と中止される花火大会
- 開催される花火大会の日時や打ち上げ数
について紹介します。
花火は近くで見た方が迫力がありますが、近くで見なくても十分楽しむことができます。
感染防止に気をつけながら、2023年の夏は楽しんで下さい。
2023年の香川県内の花火大会はコロナで中止や延期される?


新型コロナウイルスの影響で、2020年、2021年は開催されなかったところがほとんど。
2022年には依然中止された花火大会もありましたが、多くの花火大会が3年ぶりに実施されました。
2023年はコロナが5類に引き下げられたこともあり、2022年に中止された花火大会も実施される予定です。
最初に開催される花火大会と中止される花火大会を日程順に一覧でまとめて紹介します(開催が発表されたもの以外は去年の日付を表示しています)。
花火大会・祭り | 日程 |
---|---|
かんおんじ銭形まつり | 2023年7月15日(土) 終了 |
NEWレオマワールド 花火ファンタジア | 2023年7月15日(土)・7月16日(日) 終了 2023年8月5日(土) 終了 2023年8月11日(金)〜8月15日(火) 終了 2022年9月16日(土)・9月17日(日) 開催予定 2023年9月23日(土) 開催予定 2023年10月7日(土)・10月8日(日) 開催予定 11月3日(金)、11月4日(土)、11月11日(土)、11月18日(土)、11月25日(土) 開催予定 12月26日(火)〜12月30日(土) 開催予定 12月31日(日) 開催予定 |
風の港まつり | 2023年7月16日(日) 終了 |
善通寺まつり 善通寺駐屯地花火大会 | 2022年7月22日(土) 終了 |
ふれあい祭り庵治 | 2023年7月29日(土) 終了 |
白鳥神社 夏越祭 | 2023年7月31日(月) 終了 |
津嶋神社夏季大祭 | 2023年8月4日(金) 終了 |
たどつ夏まつり 花火大会 | 2023年8月5日(土) 終了 |
おいでまい祭り | 2023年8月5日(土) 終了 |
三木町いけのべ七夕まつり | 2023年8月5日(土) 終了 |
小豆島まつり | 2023年8月6日(日) 終了 |
さかいで大橋まつり海上花火大会 | 2023年8月11日(金) 終了 |
たくま港まつり | 2023年8月12日(土) 終了 |
さぬき高松まつり花火大会 「どんどん高松」 | 2023年8月13日(日) 終了 |
ことなみサマーフェスタ2023 | 2023年8月13日(日) 終了 |
国分寺町まつり | 2023年8月19日(土) 終了 2023年8月20日(日) 終了 |
津田まつり | 2023年8月19日(土) 終了 |
まるがめ婆娑羅花火ファンタジア in レオマ | 2023年8月26日(土) 終了 |
塩江温泉まつり | 2023年8月26日(土) 終了 |
あやがわサマーフェスティバル | 2023年9月17日(日) 開催予定 |
琴弾八幡宮秋季大祭 | 2023年10月14日(土) 開催予定 |
みろくひる市花火大会 | 2023年10月29日(日) 開催予定 |
NEWレオマワールド クリスマス花火ファンタジア | 2023年12月2日(土)、12月9日(土)、12月16日(土)、12月23日(土)、12月24日(日)、12月25日(月) 開催予定 |
レインボーロード・イルミネーションフェスティバル花火 | 2022年12月3日(土)終了 |
ふゆの夏花火2022 | 2022年12月3日(土)終了 |
さぬき花火浪漫2023 | 2023年は1月14日(土)終了 |
サマーメモリアルフェス | ※2022年は開催中止 |
みろく納涼夏祭り花火大会 | ※2022年は開催中止 |
2023年に香川県で開催される花火大会


記事執筆時の7月中旬時点では13個の花火大会の開催が決定しています。
2022・2023年に開催される香川県内の花火大会は以下の通りです。
開催日順に詳細を紹介していきます。
- かんおんじ銭形まつり(7/15)
- NEWレオマワールド 花火ファンタジア(7/16・7/17など)
- 風の港まつり(7/16)
- 善通寺まつり 善通寺駐屯地花火大会(7/22)
- ふれあい祭り庵治(7/23)
- 白鳥神社 夏越祭(7/31)
- 津嶋神社夏季大祭(8/4)
- たどつ夏まつり 花火大会(8/5)
- おいでまい祭り(8/5)
- 三木町いけのべ七夕まつり(8/5)
- 小豆島まつり(8/6)
- さかいで大橋まつり海上花火大会(8/11)
- たくま港まつり(8/12)
- さぬき高松まつり花火大会 「どんどん高松」(8/13)
- ことなみサマーフェスタ2023(8/13)
- 国分寺町まつり(8/19・8/20)
- 津田まつり(8/19)
- まるがめ婆娑羅花火ファンタジア in レオマ(8/26)
- 塩江温泉まつり(8/26)
- あやがわサマーフェスティバル(9/17)
- 琴弾八幡宮秋季大祭(10/14)
- みろくひる市花火大会(10/29)
- レインボーロード・イルミネーションフェスティバル花火(12/3)
- ふゆの夏花火2022(12/3)
- さぬき花火浪漫2023(1/14)
かんおんじ銭形まつり(観音寺市)


開催地 | 凪瀬町 |
---|---|
開催日時 | 2023年7月15日(土) 20:00〜20:20 |
打ち上げ数 | 3,000発 |
雨天時 | 翌日に順延 |
かんおんじ銭形祭りでは、7月15日(土)の20:00〜20:20の時間帯で花火が行われます。
2023年は過去最大規模となる3,000発の花火が打ち上がります。
打ち上げ場所は凪瀬町で、打ち上げ時間帯は立ち入り禁止。
18:30〜22:00までサテライト観音寺周辺は交通規制が行われるので気をつけてください。
かんおんじ銭形祭りは、コロナの影響で2020年から2022年までは中止や規模を短縮されて開催されていました。
ですが、2023年は4年ぶりに制限がない状態で開催されます。
祭り自体は、朝の10時から開始。
名物の銭形まつりは18:00〜18:30まで。
会場はハイスタッフホール(観音寺市民会館)です。
物産展が開催されるほか、キッチンカーが21台も来て、飲食も提供されます。
2023年に開催される第58回かんおんじ銭形まつりのパンフレット(PDF)
かんおんじ銭形祭りの会場の場所
花火の打ち上げ場所
NEWレオマワールド 花火ファンタジア(丸亀市)
開催地 | NEWレオマワールド |
---|---|
開催日時 | 2022年7月16日(土)20:30〜 2022年7月17日(日)20:30〜 2022年8月6日(土)〜8月15日(月) 2022年9月17日(土) 2022年9月18日(日) 2022年9月23日(金) 2022年9月24日(土) 11月5日(土)〜12月17日(土)の土曜日 12月24日(土)〜12月30日(金) |
打ち上げ数 | ?発 |
雨天時 | 雨天決行 悪天の場合は中止 |
NEWレオマワールド 花火ファンタジアは、丸亀市にあるテーマパーク「NEWレオマワールド」で行われる花火大会です。
夏の時期だと7月から9月にかけて数回行われます。
中でもお盆を含む8月6日(土)〜8月15日(月)は毎日花火が上がります。
冬にはイルミネーションと一緒に花火を見ることができます。
入場料がかかりますが、人気の花火大会の1つです。
NEWレオマワールドの場所
風の港まつり(東かがわ市)


開催地 | 引田漁港周辺 |
---|---|
開催日時 | 2023年7月16日(日) 20:00〜 |
打ち上げ数 | ?発 |
雨天時 | 翌日に順延 |
東かがわ市の引田漁港周辺で開催される風の港まつり。
例年だと、会場で様々な催し物が出されますが、2023年も2022年と同じように屋台の設置やイベントなどは一切行われず、打ち上げ花火のみ開催されます。
引田漁港の場所
善通寺まつり 善通寺駐屯地花火大会(善通寺市)


開催地 | 善通寺駐屯地 |
---|---|
開催日時 | 2023年7月22日(土) 20:00〜 |
打ち上げ数 | 1,000発 |
雨天時 | 悪天候の場合は中止 |
善通寺まつりは、善通寺市の善通寺南大門の南側の「にぎわい広場」がメイン会場として開催される祭りです。
た2022年は祭り自体は開催されたものの、総踊りは中止されましたが、2023年は4年ぶりに総踊りも実施されます。
花火大会は「善通寺駐屯地花火大会」として、近くにある善通寺駐屯地で20:00から打ち上がります。
19:00から21:00までは駐屯地の一部エリアが一般開放されます。
2023年の善通寺まつりは2日かけて行われます。
祭りには多数のゲストが出演予定で、2023年はお笑い芸人の「ジョイマン」もお笑いショーを行います。
他にもマジックショーや太鼓演舞など盛りだくさんのお祭りとなっています。
ふれあい祭り庵治(高松市)


開催地 | 城岬公園 |
---|---|
開催日時 | 2023年7月29日(土) 20:00〜 |
打ち上げ数 | ?発 |
雨天時 | ? |
高松市庵治町で開催される「ふれあい祭り庵治」。
18:30からは和太鼓集団「夢幻の会」による演奏、19:00からはシンガーソングライターのmimikaさんいよるライブが行われ、祭りの最後に花火が打ち上がります。
会場には、フードコーナーやテーブル・椅子などの設置はないので気をつけてください。
城岬公園の場所
白鳥神社 夏越祭(東かがわ市)


開催地 | 白鳥神社 |
---|---|
開催日時 | 2023年7月31日(月) 20:00〜 |
打ち上げ数 | 1,000発 |
雨天時 | ? |
東かがわ市の白鳥神社で開催されるお祭り「夏越祭」。
祭り自体は16:00から開催され、花火は20:00から打ち上がります。
夏越は旧暦の6月30日に行われる祓いの行事で、半年分のケガレを落とし、残り半年の健康と健康を祈願するものです。
夏越の行事である茅の輪くぐりが16時から。
御手洗池神事が20時から行われます。
白鳥神社の場所
津嶋神社夏季大祭(三豊市)


開催地 | 津嶋神社 |
---|---|
開催日時 | 2023年8月4日(金) 20:00〜20:30 |
打ち上げ数 | ?発 |
雨天時 | ? |
三豊市の津嶋神社で行われる津嶋神社夏季大祭の初日である8月4日に花火があがります。
海に浮かぶ津嶋神社へは、普段は行くことができませんが、毎年8月4日と5日の2日間の橋に板が轢かれ行けるようになります。
津嶋神社には、小児守護神が祀られており、子供の健康や成長を願って、各地からたくさんの人が訪れる場所です。
橋を渡るためには、渡橋料として大人500円、子ども200円が必要ですが、花火目的だけでなく、子供連れの人はぜひ訪れてください。
一年でこの2日間だけJR予讃線に「津島ノ宮駅」が開設されるので、電車でも行きやすいですよ。
津嶋神社の場所
たどつ夏まつり 花火大会(多度津町)
開催地 | 多度津港 |
---|---|
開催日時 | 2023年8月5日(土) 20:30〜21:15 |
打ち上げ数 | 5,000発 |
雨天時 | 翌日に順延 ※ 6日も荒天の場合は中止 |
多度津町で行われる「たどつ夏まつり」。
2023年は2022年と同じように総踊り大会等のイベントは中止され、花火大会のみ実施されます。
多度津港から5,000発の花火が打ち上がります。
2022年よりも1,000発多いです。
毎年、打ち上げ会場の多度津港周辺では渋滞が発生するので気をつけてください。
多度津港からほど近い香川県立桃陵公園から綺麗に見えます。
多度津港の場所
おいでまい祭り(高松市)


開催地 | 川東埋立地 |
---|---|
開催日時 | 2023年8月5日(土) 20:30〜21:15 |
打ち上げ数 | 1,500発 |
雨天時 | 中止(小雨決行) |
おいでまい祭りは高松市牟礼町で行われるお祭りです。
2020年〜2022年は中止されていましたが、2023年は開催されます。
20:30から1,500発の花火が打ち上がります。
お祭り自体は17:00から始まり、19:30からは香川県出身のものまねタレント「喉押さえマン」の人気アニメものまねショーが実施されます。
駐車場は台数が限られているため、電車でのアクセスがおすすめ。
会場までは、ことでん志度線「塩屋駅」から10分、JR高徳線「讃岐牟礼駅」から15分です。
牟礼公園の場所
三木町いけのべ七夕まつり(三木町)


開催地 | 池戸商工センター |
---|---|
開催日時 | 2023年8月5日(土) 21:00〜 |
打ち上げ数 | ?発 |
雨天時 | 翌日に順延 |
三木町いけのべ七夕まつりは、木田郡三木町で開催されるお祭りです。
お祭りは8月5日(土)と8月6日(日)の2日間に渡って開催されます。
両日とも18:00スタートです。
花火は1日目の21:00から打ち上がります。
三木町いけのべ七夕まつり会場の場所
小豆島まつり(小豆島)


開催地 | 富丘八幡神社馬場・土庄中学校グラウンド |
---|---|
開催日時 | 2023年8月6日(日) 20:20〜 |
打ち上げ数 | 1,000発 |
雨天時 | 小雨の場合は決行(荒天時は中止) |
小豆島まつりは、特に規模を縮小されることなく、花火大会以外にも、ミニコンサートやおどり連も開催。
19:00から20:15までは小豆島が舞台となっている「からかい上手の高木さん」のアニメの野外上映会もあります。
屋台も設置されます。
祭りは17:15から始まり、祭りのラストを約2,000発が飾ります。
小豆島まつりで一緒に踊る「おどり連」の参加者が募集されています。
希望する人は7月15火(金)までえに商工観光課へ申し込みが必要です。
土庄中学校の場所
さかいで大橋まつり海上花火大会(坂出市)


開催地 | 坂出港 |
---|---|
開催日時 | 2023年8月11日(金) 20:00〜 |
打ち上げ数 | 15,000発 |
雨天時 | 翌日に順延 |
坂出市のさかいで大橋まつりの最終日に開催される花火大会。
2022年はメインイベントの太鼓台と総踊りは中止されましたが、2023年は例年通り4日間を通して開催されます。
花火自体は最終日の2023年8月11日(金)の20:00から1時間。
例年だと4,000発ですが、今年は瀬戸大橋開通35周年を記念して15,000発もの花火が打ち上がります。
打ち上げ場所は坂出港です。
坂出港の場所
たくま港まつり(三豊市)


開催地 | 三豊市詫間町市民運動場(野球場) |
---|---|
開催日時 | 2023年8月12日(土) 20:30〜21:00 |
打ち上げ数 | 2,000発 |
雨天時 | ? |
三豊市の詫間町で行われるたくま港まつり。
2022年は祭り自体中止されましたが、2023年は例年通り開催されます。
20:30から尺玉10発を含む2,000発が打ち上がる花火大会が催されます。
花火大会前の20時からは、ものまねタレントのりんごちゃんのステージショーもあります。
三豊市詫間町市民運動場(野球場)の場所
さぬき高松まつり花火大会 「どんどん高松」(高松市)


開催地 | 玉藻防波堤中央付近 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月13日(日) 20:00〜20:10 |
打ち上げ数 | 3,000発 |
雨天時 | 荒天時は中止 |
さぬき高松まつりは8月12日(土)、8月13日(日)、8月14日(月)の3日間にわたって開催される高松市で1番大きな夏祭りです。
2022年までは台風やコロナの影響で花火が中止されてきましたが、2023年は5年ぶりに花火が打ち上がります。
ただし、サンポート周辺では新香川県立体育館(香川県立アリーナ)が建設中のため、場所は少しずれます。
また、打ち上げ時間は「約10分間のみ」と、規模が縮小された花火大会となります。
さぬき高松まつり花火大会の打ち上げの場所
ことなみサマーフェスタ2023
開催地 | ことなみ未来館グラウンド |
---|---|
開催日時 | 2022年8月13日(日) ※時間は未発表 |
打ち上げ数 | ?発 |
雨天時 | ? |
コロナの影響で3年間自粛していたことなみサマーフェスタ2023が4年ぶりに開催されます。
場所はことなみ未来館(まんのう町琴南地域活性化センター)のグラウンド。
イベント自体は18:00〜21:30までとなっていますが、情報はまんのう町の公式Instagramアカウントで簡単に紹介されているだけなので、花火の打ち上げ時間や打ち上げ数などは不明です。
ことなみサマーフェスタ2023の開催場所
国分寺町まつり(高松市)


開催地 | 橘ノ丘総合運動公園 |
---|---|
開催日時 | 2023年8月19日(土) 21:10〜21:30 2023年8月20日(日) 20:40〜21:00 |
打ち上げ数 | ?発 |
雨天時 | 小雨決行、荒天時は中止 |
高松市の橘ノ丘総合運動公園の野球グラウンドを舞台に行われる国分寺町まつり。
2022年は1日のみの開催でしたが、2023年は例年通り2日間に渡って開催されます。
しかも、花火も2日間連続で打ち上がります。
1日目は21:10から、2日目は20:40からの打ち上げ予定です。


両日とも16:00から祭りが開始されます。
2日目にはお笑いショーもあり、ムーディー勝山さんも来ますよ。
祭り当日は国分寺南部小学校と会場を結ぶシャトルバスも運航されます。
国分寺まつりのタイムテーブル・シャトルバスの運行ルート(PDF)
橘ノ丘総合運動公園の野球グラウンドの場所
津田まつり(さぬき市)


開催地 | 津田の松原 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月19日(土) 20:00〜 |
打ち上げ数 | 600発 |
雨天時 | 翌日に順延 |
さぬき市津田で開催される「津田まつり」。
祭りは8月19日(土)の16:30から開始され、花火は20:00から打ち上がります。
2023年は2022年同様に、ステージの設置はなしで規模を縮小されて開催されます。
津田の松原が海水浴場ということもあり、砂浜に寝そべりながら花火が見ることができるのが特徴です。
津田の松原の場所
まるがめ婆娑羅花火ファンタジア in レオマ


開催地 | NEWレオマワールドのレオマリゾート園内 |
---|---|
開催日時 | 2023年8月26日(土) 20:00〜 |
打ち上げ数 | 3,226発 |
雨天時 | 順延 |
2023年に終了してしまった「まるがめ婆娑羅まつり」の花火大会は「まるがめ婆娑羅花火ファンタジア in レオマ」として開催されます。
場所はNEWレオマワールドで、当日は丸亀市民は14:00以降の入園は無料になります。
花火までの時間は普通に園内で遊んでいてもいいですね。
レオマワールドの駐車場は有料駐車場350台分を含む4,450台の駐車可。
さらに、アイレックスや綾歌市民総合センターの駐車場も開放され、アイレックスのエントランス部分からも花火を見ることができます。
NEWレオマワールドの場所
塩江温泉まつり(高松市)


開催地 | ホタルと文化の里公園 |
---|---|
開催日時 | 2023年8月26日(土) 20:00〜20:20 |
打ち上げ数 | 700発 |
雨天時 | 順延 |
毎年夏に高松市の塩江温泉で開催される「塩江温泉まつり」。
コロナの影響で2022年まで長らく中止されていましたが、2023年は4年ぶりに開催予定です。
現在塩江では道の駅を建設中のため、前回まで夜店が出店されていたスペースが駐車場スペースになっています。
したがって、2023年はお店の数は少ないです。
祭り当日は、近隣で一方通行や全面通行止めなどの交通規制が行われるので気をつけてください。
ことでんバスの塩江線で行くことができます。
21:30に塩江バス停からJR高松駅まで無料マイクロバスが特別運行されるので、バスで行く人は帰宅の際に利用してみてください。
ホタルと文化の里公園の場所
あやがわサマーフェスティバル


開催地 | 綾川町ふれあい運動公園 |
---|---|
開催日時 | 2023年9月17日(日) 19:30〜 |
打ち上げ数 | 1,200発 |
雨天時 | 順延 |
綾川町で、シルバーウィークの中日である9月17日に、4年ぶりに「あやがわサマーフェスティバル」が開催されます。
食べ物や飲み物のブースもたくさん出店されるので、現地で飲み食いを楽しむことができます。
花火は19:30からですが、お祭り自体は16:00から20:30までです。
会場の駐車場には限りがあるので、シャトルバスの利用が推奨されています。
あやがわサマーフェスティバルの駐車場・シャトルバスの案内(PDF)
綾川町ふれあい運動公園の場所
琴弾八幡宮秋季大祭(観音寺市)
開催地 | 琴弾八幡宮 |
---|---|
開催日時 | 2023年10月4日(土) 20:00〜 |
打ち上げ数 | 2,500発 |
雨天時 | 順延 |
毎年10月の第3週の金曜日から日曜日にかけて3日間開催される「琴弾八幡宮秋季大祭」。
通称「観音寺祭り」です。
ちょうさと呼ばれる太鼓台が市内を駆け巡り、花火は2日目の夜に打ち上がります。
琴弾八幡宮の場所
みろくひる市花火大会(さぬき市)


開催地 | みろく自然公園 野球場 |
---|---|
開催日時 | 2023年10月29日(日) 18:30頃~ |
打ち上げ数 | 1,200発 |
雨天時 | 順延 |
みろくひる市花火大会は、毎年行われる「みろく納涼夏祭り花火大会」が中止になった代わりに開催される花火大会です。
花火の打ち上げは18:30頃からですが、祭りの時間は10:00〜19:00となっています。
みろく自然公園 野球場の場所
レインボーロード・イルミネーションフェスティバル花火(高松市)


開催地 | 高松市レインボー通り |
---|---|
開催日時 | 2022年12月3日(土) 18:45~ |
打ち上げ数 | ?発 |
雨天時 | ? |
毎年高松市のレインボー通り沿いはイルミネーションで綺麗になりますが、点灯日初日には点灯式後に花火が打ち上がります。
点灯式は18:00からで、花火は18:45からです。
ふゆの夏花火2022(丸亀市)
開催地 | 丸亀市郡家町 |
---|---|
開催日時 | 2022年12月3日(土) |
打ち上げ数 | 3,000発 |
雨天時 | ? |
毎年シークレット花火のため、事前に打ち上がる日は関係者しか知りえません。
2022年は12月3日(土)に打ち上がりました。
コロナでいろんなことが自粛になるなどの影響を受けた子どもたちのための花火だそうです。
さぬき花火浪漫2023(まんのう町)


開催地 | まんのう公園 |
---|---|
開催日時 | 2023年は1月14日(土) 19:00~ |
打ち上げ数 | 10,000発 |
雨天時 | 順延 |
さぬき花火浪漫2023は、まんのう公園で1月に行われる花火大会です。
イルミネーションと花火が一緒に見れる花火大会となっています。
ただし、無料で見ることはできず、見るためにはお金を払ってチケットを購入する必要があります。
1番安いチケットでも6,500円するので安くはありませんが、人気の花火大会です。
2022年は中止されるけど、例年行われている香川県内の花火大会情報


例年は開催されていたものの、2022年は中止されない花火大会を紹介していきます。
中止が発表されている花火大会は以下の通りです。
さぬき高松まつりは花火大会はないものの、祭り自体は開催されます。
その他の祭りは、祭り自体が中止です。
サマーメモリアルフェス(さぬき市)
さぬき市の志度にあるさぬき市役所本庁西側の埋立地で行われるサマーメモリアルフェス。
例年は7月中旬に開催されますが、2022年は祭り自体中止です。
みろく納涼夏まつり花火大会(さぬき市)
さぬき市のみろく公園で開催されるみろく納涼夏まつり。
お笑い芸人を招いて行われるお笑いライブのほか、ダンスショーや太鼓演舞などのイベントが行われる比較的大きな祭りです。
2022年は中止されますが、10月30日(日)に代替イベント実施予定です。
コキアライトアップ花火~夏夜の瞬き~(まんのう町)


まんのう公園では、毎年8月にコキアがライトアップされるイベント「コキアライトアップほのか」が行われます。
2023年は8月5日(土)から8月13日(日)まで実施されます。
ライトアップ時間は、19:00〜21:00で、最終入園時間は20:30です。
2022年にはコキアのライトアップ期間中、イベント初日と2日目の2日間のみ、約7分間と短いものの、コキアのライトアップと同時に花火を楽しめることができましたが、2023年は手持ち花火に変更されて実施されます。
手持ち花火が楽しめるのは、8月11日(金・祝)〜8月13日(日)の19:00〜20:00です(雨天中止)。
参加費として100円払うと、2〜3本入りの手持ち花火がもらえます(各日先着30セット)。
約7分間の短い花火ですが、コキアのライトアップと同時に楽しめることができます。
まんのう公園の場所
2022年・2023年に開催される香川県の花火大会まとめ
2022年に香川県で開催される花火大会とと中止される花火大会について情報をまとめて紹介しました。
中止される花火大会も多いですが、現時点で13個の花火大会が開催されるのは嬉しいですね。
新型コロナウイルスの影響で、2年間開催されなかったところがほとんどなので、2022年は盛り上がりが期待できそうです。
感染対策をしながら、ぜひ夏の風物詩として楽しんでください。