
香川県で水族館に行きたいなぁ。
どこにあるんだろう?
香川県の中には、3つの魅力的な水族館があります。
大阪の海遊館や、沖縄の美ら海水族館のように全国的に有名な水族館ではないですが、各水族館とも異なる特徴があるので、それぞれ違った楽しみ方があります。
記事内では香川県にある3つの水族館について料金や営業時間などをまとめて紹介します。
ぜひこの記事を読み、遊びに行く水族館を選ぶ参考にしてください。
香川県にある3つの水族館
香川県にある水族館は以下の3つです。
- 四国水族館
- 新屋島水族館
- 日本ドルフィンセンター
四国水族館(2020年オープンの新しい水族館)


営業時間 | 9:00~18:00 ※GW、お盆は21:00まで営業 ※夏休み期間は19:30まで営業 |
---|---|
定休日 | 年中無休 ※年に数回あるメンテナンス日には休館 |
住所 | 〒769-0201 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4 |
電話番号 | 0877-49-4590 |
駐車場 | あり(有料) |
四国水族館は、2020年にオープンした比較的新しい水族館です。
香川県の中では1番大きな水族館で、瀬戸内海をバックにしたイルカショーが人気です。
綾歌郡宇多津町にあり、「道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園」と隣接。
瀬戸大橋も近いです。
オープン直後はコロナの影響で来客数が伸びなかったようですが、現在はだんだんと来場者数も増えているようです。
館内にはインスタ映えする場所もあり、若者はみんなそこで写真を撮ってますね。
公式 四国水族館の公式サイト
四国水族館の場所
新屋島水族館(山の上にあるマナティが有名な水族館)


営業時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
定休日 | 年中無休 |
住所 | 〒761-0111 香川県高松市屋島東町1785-1 |
電話番号 | 087-841-2678 |
駐車場 | あり(有料・共用) |
高松のシンボルである屋島の頂上にある「新屋島水族館」。
歴史は古く、僕も幼稚園の遠足で行った覚えがあります。
新屋島水族館の看板動物は「マナティ」。
水族館のマスコットキャラクターもマナティをモチーフにしたマナやんです。
他にも世直し侍が登場するイルカショーも人気です。
2023年5月にはバンドウイルカの赤ちゃん「ナナ」が生まれ、2023年6月10日から一般公開されています。
屋島の頂上には広い駐車場があるので、車やバイクを運転して行っても問題ありません。
電車で屋島の最寄り駅まで移動して、シャトルバスに乗り換えて行くこともできます。
屋島の山上には、屋島山上交流拠点施設「やしまーる」や屋島神社などもあるほか、高松市や瀬戸内海を見渡せる絶景スポットの1つなので、新屋島水族館以外にもいろいろ楽しむことができます。
公式 新屋島水族館の公式サイト
新屋島水族館の場所
日本ドルフィンセンター(イルカに餌をあげたり一緒に泳げる)


営業時間 | 4月〜9月 10:00〜17:00 10月〜3月 10:00-16:30 |
---|---|
定休日 | 水曜日 ※10月〜3月のみ |
住所 | 〒769-2402 香川県さぬき市津田町鶴羽1520-130 |
電話番号 | 0879-23-7623 |
駐車場 | あり(無料) |
日本ドルフィンセンターは厳密に言えば、水族館とは違いますが、イルカと触れることができる施設です。
具体的には、イルカに餌をあげたり、一緒に泳いだりすることもできます。
入場料は大人でも1人500円と安いですが、その他の餌やり体験やトレーナー体験は別途費用が必要です。
日本ドルフィンセンターの場所
香川県の水族館の料金比較!安く楽しめるのはどこ?
香川県にある水族館の入場料金だけを比較すると、以下のようになります。
水族館 | 料金 |
---|---|
四国水族館 | 2,400円:高校生・16歳以上 1,300円:小中学生 600円:3歳以上 |
新屋島水族館 | 1,500円:高校生以上 700円:小中学生 500円:3歳〜未就学児 |
日本ドルフィンセンター | 500円:中学生以上 400円:4歳以上 |
四国水族館が1番高く、日本ドルフィンセンターが1番安いです。
ただし、日本ドルフィンセンターは入場しただけだとイルカを見れるだけで、体験には別途料金が必要なので、いろいろするとなると安くはありません。
水族館に何回も行くという人に関しては、四国水族館の年間パスポートを購入するのが1番お得です。
香川県の水族館の特徴
香川の水族館は全てイルカが見れる
香川の全ての水族館にはイルカが飼われており、どこに行ってもイルカを見ることができます。
四国水族館と新屋島水族館はイルカショーもあります。
日本ドルフィンセンターでは、ショーはないものの、餌やりやトレーナー体験など、より近い距離でイルカを触れ合うことができます。
雨の日や暑い日・寒い日でも楽しめる
香川県の観光スポットは、栗林公園や金刀比羅宮など屋外にあるところがほとんどです。
そのため、雨が降っていれば、傘をさしながら観光するしかありません。
また、屋外の観光地は気温によって快適さが左右されるので、極端に暑い日や寒い日には、屋外にいたくないでしょう。
四国水族館や新屋島水族館であれば、雨が降っていても、気温が暑くても寒くても、快適に楽しむことができます。
- 犬を連れても楽しめる水族館はありますか?
-
新屋島水族館はペットの犬を連れての入館が可能です。ただし、抱っこしておくか、ペット用バギーに入れての入館のみOKです。
- クラゲを展示している水族館はどこですか?
-
四国水族館と新屋島水族館です。
- 車がなくても行ける水族館はどこですか?
-
基本的に全ての水族館に電車やバスで近くまで行くことができます。
- 香川県の水族館がある市町村はどこですか?
-
四国水族館が綾歌郡宇多津町、新屋島水族館が高松市、日本ドルフィンセンターがさぬき市になります。
香川県の水族館まとめ
香川県にある3つの水族館について紹介しました。
それぞれ個別の特徴や見どころを持っているので、どこを訪れても楽しく過ごせることを約束します。
香川県の水族館を訪れることで、海洋生物の神秘的な世界に触れ、自然の驚異と美しさを肌で感じることができます。
香川県の水族館は、家族や友人との楽しい旅行、カップルのデート場所としても最適な場所です。