国営讃岐まんのう公園の入園料・営業時間・イベントまとめ

この記事では、香川県まんのう町にある「国営讃岐まんのう公園」について紹介します。

まんのう公園は、350ヘクタール(3.5 km²)という広さがある広大な公園。

入園料はかかりますが、様々な遊具があり、子どもも遊べますし、季節ごとに違った花が咲くので大人も楽しめる公園となっています。

また、花火やイルミネーションなどの大きなイベントから、手作り教室のような小さなイベントまで多数開催されているのも特徴です。

大型フェスの「モンスターバッシュ」の会場としても有名ですね。

記事内では、

  • 施設情報
  • 入園料(割引や年間パスポート)
  • 営業時間・営業日
  • イベント
  • レンタル自転車

について紹介します。

10月11日から始まった全国旅行支援。
楽天トラベルなら、アプリからの予約でポイントが5%還元されるなど、最大35%お得になります。

予約前にキャンペーンのエントリーを済ませておきましょう。

エントリーはこちら

  • ポイント還元を合わせて最大35%お得

目次

国営讃岐まんのう公園の施設情報

まんのう公園は、香川県の仲多度郡まんのう町にある大きな公園。
四国で唯一の国営公園です。

路線バスを使って行くこともできますが、車やバイクなどでのアクセスをおすすめします。

国営讃岐まんのう公園の場所

まんのう公園がどういう公園かについて以下の4点を紹介します。

  • 園内でキャンプができる
  • ドッグランもあるからペットも楽しめる
  • 子どもが遊べる遊具がたくさんある
  • 季節ごとに楽しめる花がたくさん

園内でキャンプができる

まんのう公園の敷地内には「ホッ!とステイ まんのう」というキャンプ場があります。

車を横付けできるカーサイトが56区画もあり、荷物の移動が楽なキャンプ場です。

テントを建てなくても、バーベキューなどは外でして、車中泊することもできます。

コインランドリーやシャワーもあり、キャンプ初心者も使いやすい場所です。

キャビンもあるので、普通に宿泊施設として泊まることもできます。

ドッグランもあるからペットも楽しめる

まんのう公園には、ペットの犬が自由に遊べるドッグランがあります。

ドッグランは柵で囲われており、大型犬と小型犬それぞれの休憩スペースも設置されているので安心です。

ドッグランを利用する人は、管理センターで手続きをしてください。

子どもが遊べる遊具がたくさんある

ドラ夢ドーム

まんのう公園内には、子どもが遊べる遊具がたくさん設置されています。

天気が悪くても遊べる「ドラ夢ドーム」、長いすべり台の「エックススライダー」、小さなこどもでも遊べる「ふわふわドーム」など多種多様の遊具があります。

広大な芝生広場もあるので、子どもはストレスなく遊ぶことができるでしょう。

季節ごとに楽しめる花がたくさん

何もない冬の花巡りの丘

まんのう公園は、各シーズンごとに咲く花が園内に植えられています。

特に花巡りの丘は、季節ごとに違った花を楽しむことができます。

コキアの紅葉

数ある花の中でも、特にコキアが人気。
夏は新緑、秋には紅葉した姿を見ることができ、一年で2度楽しむことができます。

代表的な花は以下のものがあります。

花の種類見頃
ウメ2月上旬~3月下旬
サクラ3月中旬~4月上旬
チューリップ4月上旬~4月中旬
ネモフィラ4月上旬〜4月下旬
あじさい6月上旬~6月下旬
コキア新緑7月下旬~9月上旬
ひまわり7月中旬 ~7月下旬
コキア紅葉9月中旬~10月下旬
コスモス9月中旬~10月下旬

花の開花に合わせて、シーズンごとにイベントもあります。

  • 早春フェスタ(2月中旬~3月上旬)
  • 春らんまんフェスタ(3月下旬~5月上旬)
  • あじさいまつり(6月中旬~6月下旬)
  •  サマーフェスタ(7月下旬~8月下旬)
  •  秋!色どりフェスタ(9月中旬~11月上旬)

国営讃岐まんのう公園の入園料(割引や年間パスポート)

まんのう公園の入園料は以下の通りです。

区分一般団体2日間
通し券
おとな
(15歳以上)
450円290円500円
シルバー
(65歳以上)
210円210円250円
こども
(中学生以下)
無料無料
  • 団体料金は、20名以上(小学生以上)のグループに適用
  • シルバー料金を適用させるためには、健康保険証などの年齢が確認できる証明書の提示が必須

車やバイクで入園する場合は、北口料金所または西口料金所で駐車料金と一緒に支払います。

無料入園日

まんのう公園は年に数回無料入園日があります。

2023年の無料入園日はまだ発表されていませんが、2022年の無料入園日は以下の5日間でした。

  • 2022年6月12日(日) 
  • 2022年6月19日(日)
  • 2022年9月19日(月祝) 
    ※敬老の日のため65歳以上の人のみ無料
  • 2022年10月9日(日)
  • 2022年10月23日(日)

無料入園日でも駐車場を利用する人は、別途駐車料金が必要です。

障がい割引

障害を持っている方で

  • 療育手帳
  • 身体障害者手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳

をお持ちの方は、受付で提示することで、本人と付添の人1名の入園料が免除され、無料で入園することができます。

障害者手帳アプリ「ミライロID」の提示でも免除が適用されます。

年間パスポート

まんのう公園には、入園料が1年間無料になる「入園年間パスポート」と駐車料金も無料になる「駐車場券付年間パスポート」の2種類があります。

入園年間パスポートの料金は、大人4,500円、シルバー(65歳以上)は2,100円です。

また、入園年間パスポートの提示で駐車料金が、普通車は60円引きの260円、二輪車は20円引きの80円に割引される特典もあります。

それぞれ入園料10回分の金額だから、1年間に11回以上行く人にとってはパスポートを購入した方がお得!

年間パスポート料金に1,020円上乗せすると、駐車場も1年間無料になる「駐車場券付年間パスポート」が購入でき、まんのう公園に車やバイクで入園する人はこちらがお得です。

区分年間パスポート駐車場券付
年間パスポート
おとな
(15歳以上)
4,500円5,520円
シルバー
(65歳以上)
2,100円3,120円

年間パスポートの手続きは管理センターで申請して、その場で料金を支払います。

顔写真入りのパスポートとなるため、申込日に顔写真の撮影があり、その写真がパスポートに転写されます。

年間パスポートは1月1日から12月31日までじゃなくて、発行日から1年有効だからいつ申し込んでも損しないよ!

国営讃岐まんのう公園の営業時間・営業日

まんのう公園は以下の日は休園されます。

  • 毎週火曜日
  • 年末年始(12月29日~1月1日)
  • 1月の第4水曜日~金曜日の3日間

火曜日は休園日ですが、祝日によって営業する場合があります。

火曜日が祝日の場合、当日の火曜日は開園し、翌日の水曜日は休園。
水曜日が祝日の場合、前日の火曜日は開園します。

また、以下の期間は例外的に営業します。

  • 3月20日~5月31日
  • 7月20日~8月31日
  • 9月11日~10月31日
  • ウィンターイルミネーション期間の年末年始前後の火曜日

営業日であっても、まんのう町に「洪水」や「暴風」等の警報が発令されている場合は臨時閉園になることがあります。

営業時間は以下の通り、時期によって違います。

期間開園時間
3月1日~7月19日9:30~17:00
7月20日~8月31日9:30~18:00
9月1日~10月31日9:30~17:00
11月1日~2月末日9:30~16:30

上記の営業時間が基本ですが、コキアのライトアップ期間中やウィンターイルミネーション期間中、日によっては営業時間が「14時開園・21時閉園」などになります。

国営讃岐まんのう公園のイベント

コキアのライトアップ

毎年8月には、花巡りの丘のコキアがライトアップされ、21時まで入園することができます。

また、ライトアップ期間中の2日間のみ花火も打ち上がります。

モンスターバッシュ

まんのう公園は毎年大型フェス「モンスターバッシュ」の会場となっています。

全国からたくさんの人が訪れ大盛りあがりするイベントです。

参加する場合は、事前にチケットを購入する必要があります。
また、当日は車での来園はできないので、特別運行されるシャトルバスを利用しましょう。

イルミネーション「ウィンターファンタジー」

毎年11月下旬から1月上旬までまんのう公園の竜頭の頭エリアで大規模なイルミネーションが実施されます。

65万個のLEDライトが園内を照らし、カップルや家族連れの人で賑わいます。

国営讃岐まんのう公園内ではレンタル自転車で移動できる

まんのう公園内の道

まんのう公園内は道路があるので、車で移動することもできますが、サイクリングロードも整備されています。

全長は5.88kmとなっており、遅く走っても30分ぐらいのコースです。

自分の自転車を持ち込んで走ってもいいですし、まんのう公園内で自転車をレンタルすることもできます。

レンタル自転車の料金

利用する人はサイクリングセンターに行き、券売機で自転車券を購入しましょう。

子ども用の補助輪が付いた自転車や子ども用の椅子が付いた自転車もあります。

大人は電動自転車のレンタルも可能です。

普通自転車

区分基本料金追加料金
おとな
(15歳以上)
2時間300円30分ごと100円
こども
(中学生以下)
2時間100円30分ごと30円

電動自転車(26インチ)

区分基本料金追加料金
おとな
(15歳以上)
2時間600円30分ごと200円
こども
(中学生以下)

貸し出し時間

レンタル自転車の利用可能時間は以下のように時期によって違います。

レンタル自転車を利用する人が多い春や秋の休日には、午前中に全ての自転車が貸出中になる場合もあるので気をつけてください。

期間貸し出し(受付)時間最終返却時間
3月1日~7月19日9:30~16:0017:00
7月20日~8月31日9:30~17:0018:00
9月1日~10月31日9:30~16:0017:00
11月1日~2月末日9:30~15:3016:30

国営讃岐まんのう公園まとめ

香川県まんのう町にある国営讃岐まんのう公園を紹介しました。

国営公園ということもあり、安い入園料で遊べる公園です。
イベントも多く、季節ごとに違った花が咲くので、一年を通して楽しむことができます。

ぜひ記事を参考にまんのう公園に行ってみてください。

香川県が舞台のうどん映画

プライムビデオで映画「UDON」が無料

おすすめポイント

うどんブームの火付け役となった映画

香川県内のうどん屋が多数登場

2023年5月時点、Amazonプライム会員なら無料で視聴可能(終了日未定)

るるぶ読み放題

記述している内容は記事執筆時の情報を元にしています。できるだけ最新情報を掲載するようにしていますが、情報が間違っている場合はご指摘していただけるととありがたいです。

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次