この記事では、釜バターうどんで人気な「手打十段うどん バカ一代」について紹介します。
いつでもできたてのうどんが食べることができ、実際にたくさんの芸能人も訪れているうどん屋です。
特に看板メニューの「釜バターうどん」は大人気!
記事内では、
- 基本情報
- メニュー
- 注文方法
- 場所とアクセス
- 駐車場
- お土産
について解説します。
記事を読めば、バカ一代のことについて基本的なことを知ることができます。
ぜひ、行く前に一読してみてください。
基本情報はこちら
営業時間 | 6:00〜18:00 |
---|---|
定休日 | 元旦 |
席数 | 42席 |
住所 | 〒760-0063 香川県高松市多賀町1丁目6-7 |
電話番号 | 087-862-4705 |
駐車場 | あり(45台) |
支払い方法 | 現金のみ |
高松市には「うどん馬鹿一代 かしむら」という名前のうどん店がありますが、支店などではない全く別の店なので気をつけてください。
手打十段うどん バカ一代のメニュー

うどんバカ一代のメニュー全部で20種類。
中(2玉)の価格は1玉の価格プラス110円。
大(3玉)の価格も2玉の価格プラス110円です。
店内のメニュー表には3玉までの価格までしか書かれていませんが、4玉以上を注文も可能で、1玉ごとにプラス110円かかります。
全メニューの価格は以下の通り。
価格は小(1玉)です。
メニュー | 価格(1玉) |
---|---|
かけうどん 温冷 | 250円 |
温だめうどん 温 | 310円 |
ざるうどん 冷 | 310円 |
冷やしうどん 冷 | 310円 |
ぶっかけうどん 温冷 | 320円 |
醤油うどん 温冷 | 320円 |
釜あげうどん 温 | 330円 |
釜かけうどん 温 | 330円 |
釜ぶっかけうどん 温 | 350円 |
釜玉うどん 温 | 390円 |
キムチうどん 温冷 | 390円 |
梅うどん 温冷 | 390円 |
やまかけうどん 温冷 | 470円 |
カレーうどん 温 | 470円 |
釜バターうどん 温 | 490円 |
肉うどん 温冷 | 490円 |
肉ぶっかけうどん 温冷 | 490円 |
温玉肉うどん 温冷 | 540円 |
温玉肉ぶっかけうどん 温冷 | 540円 |
日の丸うどん 温冷 | 540円 |
サイドメニューには、おにぎりというような小さなものから、カレーライスまであります。
- いなりずし(1個):90円
- おにぎり:100円
- カレーライス:560円
- 天ぷら(以下のもの以外):120円
- カニカマ、アジフライ、アナゴ、トリテン、カニクリームコロッケ、チキンカツ、げそ、かきあげ、いいだこ:150円

うどんバカ一代が出している人気メニューベスト3は以下の通りです。
- 釜バターうどん
- 温玉肉ぶっかけうどん
- 釜ぶっかけうどん
手打十段うどん バカ一代の駐車場

駐車場は7カ所に分かれてあり、全部合わせて45台駐車できます。
上記の地図は、右が北、左が南です。
記事内では①〜④の4つに分けて紹介します。
①は、店の裏側にある2つの駐車場。
②は、屋根付きの駐車場。
③は、店の南側にある3つの駐車場。
④は、バスも駐車できる1番広い駐車場です。

1番近い駐車場は、店舗の北側の道沿いにある駐車場です。

続いて近い駐車場は、屋根付きの屋内駐車場。
店舗のある通り沿いにあり、歩いてすぐに行くことができます。

駐車場は、奥に3台。
斜めに3台が駐車することができます。

バカ一代の南側にあるところには、3つの駐車場が集まっています。

上記の3つの駐車場がある道を西側に少し進むと、右側に駐車場があります。
この駐車場が、バカ一代の駐車場の中では1番広く、停めやすいです。
バスも1台だけ停めることができます。

有料ですが、近くにはいくつかコインパーキングもあるので、満車の場合は利用しましょう。
手打十段うどん バカ一代の場所とアクセス

うどんバカ一代は香川県の高松市の中心部にあります。
車でも電車でも簡単にアクセスすることができます。
西に1kmほど行けば「麺処 綿谷」の高松店などのうどん屋がある高松中央商店街、南に1.2km離れたところにはつけうどんが人気の「麺匠 くすがみ」があります。
手打十段うどん バカ一代の場所
車での行き方

うどんバカ一代にはお客さん用の駐車場もちゃんとしてあるので、車で行っても問題ありません。
南側から行く場合は、東西に伸びる片側2車線の道路(県道43号線)を北に曲がります。

曲がった後に、150mほど直進すると店舗があります。
近くの駐車場に停めましょう。
高速道路を使うなら「高松中央IC」が一番近いです。
- 高松中央ICから約4.5km
- 高松檀紙ICから約7km
電車での行き方

うどんバカ一代の近くには香川県の私鉄「ことでん」の駅があるので、電車を利用していくのも簡単です。
ことでんの花園駅と瓦町駅が最寄駅です。
JRだと、栗林駅が近いです。
- ことでん「花園駅」から350m、徒歩約5分
- こどでんの「瓦町駅」から750m、徒歩約10分
- JR「栗林駅」から1km、徒歩約13分
JRの高松駅からは2.5km離れているので、歩くと30分間ぐらいかかります。
高松市の商店街を通って行くので、いろいろ見ながら歩けますし、アーケード商店街なので直射日光も当たらずに行くこともできます。
このため、時間に余裕がある人はJR高松駅からでも歩いていっても問題ないと思います。
手打十段うどん バカ一代のお土産

うどんバカ一代のお土産は店内または、ネットを通して通販で購入することができます。
店内でお土産を購入する
店内でお土産用のうどんや醤油を販売しています。
バカ一代特製醤油は、1つ300円。
半生うどんが6人前(つゆ付き)が入った「おみやげうどん」は1箱1,500円。
賞味期限は約1カ月なので、急いで食べる必要がありません。
このおみやげうどんは、駅やSA等には置いておらず、店舗または公式サイトでしか購入することができないので、うどんが気に入った人は購入してみてください。
通販・お取り寄せで購入する
うどんバカ一代のうどんはネットを通してでも手に入れることができます。
公式ホームページでも販売していますし、Amazonや楽天市場でもいくつかの商品が販売されています。
リンク うどんバカ一代の公式ホームページ
手打十段うどん バカ一代のおすすめうどんや営業時間・混雑状況

うどんバカ一代は香川県の高松市にある人気のうどん屋です。
セルフ式のうどん屋で、看板メニューは「釜バターうどん」。
一般的なうどん屋と違って基本的に毎日営業し、臨時休業を除き、定休日は元旦だけです。
営業時間も、朝6時という早い時間から、香川県のうどん屋にしては遅い18時閉店となっています。
うどんバカ一代では「釜バターうどん」がおすすめ

うどんバカ一代の大人気メニューは「釜バターうどん」です。
これは釜揚げうどんにバターと卵をのせ、黒胡椒をかけたうどんになります。
味はカルボナーラ風で、こってりした味わいになっています。
他のうどん屋には珍しい、変わった味を楽しむことができます。
他のうどんも美味しいですが、一度は食べることをおすすめします。
平日でも混んでるし、GWなどの連休は大行列覚悟

うどんバカ一代は香川県の人、県外の人からも人気です。
そのため平日であっても、お昼ごはんを食べる時間帯には行列ができています。
といっても、通常なら15分ぐらいです。
ゴールデンウィークなどの大型連休だと朝早くから長蛇の列ができ、1時間以上待つこともあります。
うどんバカ一代のこだわり

うどんバカ一代は先ほど説明した「釜バターうどん」が人気ですが、普通のメニューのうどんも美味しいです。
これは「できたて」を提供しているという理由が大きいです。
うどんバカ一代には「出来立てが一番美味しい。お客さんにはできたてを提供する」というこだわりがあります。
このため、釜からあがって10分以内のものが出されます。
10分以上経ったうどんは「死んだうどん」としてお客さんに提供されることはありません。
うどんバカ一代は芸能人にも大人気!壁にはサインがたくさん!


うどんバカ一代には過去にたくさんの芸能人が訪れています。
上の写真のサインは一部です。
写真に写っている倍以上のサインが店内の壁には飾られています。
写真に写っている芸能人の名前だけ見ても
- 青山テルマ
- 清水翔太
- アンタッチャブル山崎
- 藤田ニコル
などと有名な人たちの名前が並んでいます。
ゲスの極み乙女のボーカル川谷絵音さんも高松でライブをしたときに「うどんバカ一代のうどんがめっちゃ美味しかった。釜バターが美味しかった。」と話しました。
味はもちろん、高松市の中心地にあることや、営業時間が長いことから芸能人の人も来やすいのでしょう。

数あるサインの中に一つだけ写真が飾ってあります。
この写真に写っているのはももいろクローバーZのリーダー百田夏菜子さんです。
お忍びで来ていたそうで、定員は誰も気づかなかったそうで、百田夏菜子さんのブログから写真から引用しているようです。
写真の右下には「気づきませんでした。申し訳ありません。無念です。」とのコメントがあります。
手打十段うどん バカ一代での注文方法

バカ一代はセルフ式のうどん屋です。
まず食べたいうどんを注文した後に、うどんを受け取り、トッピングをのせた後に会計をするという流れになります。
お土産の下の方におぼんが置かれてあるので、1つ取ります。
右側に飲み物があるので、コップを手に取り、注ぎます。
手前が水で、奥が温かいお茶です。
定員がメニューを尋ねてくるので
- メニュー
- サイズ(玉数)
- 温かい or 冷たい
を伝えます。
急かされることが多いですが、落ちつて答えましょう。
しばらくすると、うどんが出てくるので、受け取って、近くに置かれてあるネギとしょうがをトッピングします(レジ横にもあります)。

天ぷらを食べたい人は、割り箸を取って、小皿に入れましょう。
必要ない人はそのまま通り過ぎてOKです。
レジの人が金額を言ってくれるので、会計します。
うどんバカ一代では、支払いは現金のみなので注意してください。

会計が終わったら、空いている席に座ります。
基本的にテーブル席で、南の壁沿いは1人席です。

入口近くに座敷の席が2つだけあります。
座った後は、割り箸を取って食べましょう。
テーブルの上には
- ごま
- 七味
- しょうゆ
- ソース
などの調味料があるので、好みに合わせてかけてください。
ティッシュもあります。
手打十段うどん バカ一代まとめ
手打十段うどん バカ一代は、香川県民の僕からしてもおすすめのうどん屋です。
いつも行列ができているので待たないといけない時もありますが、並ぶ価値はじゅうぶんあります。
連休や昼ごはんの時間に行く場合は、時間に余裕を持って行きましょう。
初めて行くのなら、ぜひ釜バターうどんを食べてみてください。