この記事では、肉ぶっかけうどんが有名な「麺処 綿谷」について紹介します。
麺処 綿谷は、香川県内に2店舗あり、地元の人はもちろん、観光客にも人気のうどん店の1つです。
記事内では
- 各店舗の情報
- メニューや注文方法
- お土産・通販でのお取り寄せ
について詳しく解説します。
麺処 綿谷はうどんの味はもちろん、他のさぬきうどん店に比べて1玉のうどんの量が多いので、満足度が高いうどん店となっています。
どちらの店舗も朝から14時ぐらいまでしか営業していないので、朝食または昼食向けの店になります。
綿谷うどんの店舗情報

麺処 綿谷は香川県内に2店舗あります。
まず1つ目は、丸亀市にある「丸亀店」。
2つ目が、高松市の商店街の中にある「高松店」です。
それぞれの店舗はかなり離れているので、ご都合に合わせて行ってください。
では、それぞれの店舗について紹介します。
麺処 綿谷 丸亀店

まず紹介するのが丸亀店です。
こちらが綿谷うどんの1店舗目になります。
ガイドブックにはこちらが書かれることが多いので、地元の人はもちろん、休日には県外の人が多く訪れます。
2020年2月に放送された日本テレビ系列「嵐にしやがれ」の「相葉雅紀のツーリング企画 岡山から瀬戸大橋を渡って香川へ!うどんツーリング!」という企画では、嵐の相葉雅紀さんが来店しました。

店内に入って左側に注文レーンがあり、その他のスペースは130席ある食事スペースになります。
食器返却口の隣にはトイレが2つあります。
店の近くには第5駐車場までありますが、それでも車がいっぱいな時が多いです。
車だと、坂出ICから13分、善通寺ICから16分ぐらいかかります。
公共交通機関を利用する場合は、JR丸亀駅から700m離れているので、10分ほど歩いてください。
基本情報はこちら
営業時間 | 8:30〜14:00 ※売り切れ次第終了 |
---|---|
定休日 | 日曜日・祝日 |
席数 | 130席 |
住所 | 50台 |
電話番号 | 〒763-0015 丸亀市北平山町2-6-18 |
駐車場 | 0877-21-1955 |
支払い方法 | 現金のみ |
麺処 綿谷 丸亀店の場所
麺処 綿谷 高松店

高松店は丸亀店と違い、商店街の中にある店舗になります。
ことでん瓦町駅から歩いて5分ほどの距離にあるので、車がなくても簡単に行くことができます。
JRだと最寄りの駅は高松駅です。
1.5km離れているので20分ほど歩けば行けますね。
反対に丸亀店と違い、店舗に駐車場はないので、車を使って行く場合だと、近くの駐車場に停める必要があります(商店街付近にはたくさんコインパーキングがあります)。

高松店は丸亀店に比べて席数が小さいですが、回転がいいので問題ありません。
また、丸亀店より観光客は少なく、地元の人が多い印象です。
商店街には人気のさぬきうどん店がいくつかあるので、はしごする人も多いですね。
14:50ぐらいには「本日の営業は終了しました」という立て札が入口に置かれるので、閉店時間ギリギリに行かないようにしましょう。
基本情報はこちら
営業時間 | 8:30〜14:15 ※売り切れ次第終了 |
---|---|
定休日 | 日曜日・祝日 |
席数 | 81席 |
住所 | 〒760-0051 高松市南新町8-11 |
電話番号 | 087-813-1993 |
駐車場 | なし |
支払い方法 | 現金のみ |
麺処 綿谷 高松店の場所
どちらの店舗でも、事故防止のために、店内でのベビーカーの利用が禁止されているので気をつけてください。
綿谷うどんのメニュー

麺処 綿谷のメニューと注文方法について紹介します。
メニューは店内にあるほか、店の前にも一部メニューが掲載されているものがあるので、落ち着いてみることができます。
韓国語と中国語のメニューも置いてありますよ。

綿谷のうどんは、一般的なうどん店よりも麺の量が多いので気をつけてください。
上記の写真は肉カレーうどんの2玉です。
割り箸がギリギリ届く器いっぱいにうどんが入っているのが分かると思います。
基本のうどんメニュー
ぶっかけうどん以外のうどんのメニューを紹介します。
サイズは全メニューで
- 小(1玉)
- 大(2玉)
- 特大(3玉)
があります。
大は100円増し、特大は200円増しです。
商品名 | 小(1玉) |
---|---|
かけうどん | 240円 |
ゆるかけうどん | 240円 |
ひやかけうどん | 240円 |
わかめうどん | 320円 |
月見うどん | 280円 |
醤油うどん | 270円 |
肉うどん | 470円 |
カレーうどん | 340円 |
釜揚げうどん | 320円 |
湯だめうどん | 320円 |
ざるうどん | 320円 |
冷やしうどん | 320円 |
釜玉うどん | 320円 |
肉釜玉うどん (牛肉) | 520円 |
肉カレーうどん | 540円 |
セルフ店だと、うどんを受け取った後に自分でネギをかけるところが多いですが、綿谷では調理場でネギが乗せられます。
ネギが嫌な人は、注文時に伝えておきましょう。
ぶっかけうどんのメニュー
麺処 綿谷で人気のぶっかけうどんのメニューは以下の通りです。
牛肉ぶっかけのみハーフサイズ(380円)があります。
メニュー名 | 小 |
---|---|
ぶっかけうどん | 270円 |
牛肉ぶっかけ | 470円 |
豚肉ぶっかけ | 430円 |
スペシャルぶっかけ | 530円 |
ぶっかけの熱さは以下の3つから選ぶことができます。
- ひや:麺と汁も冷たい
- あつ:麺は冷たい・汁は温かい
- あつあつ:麺も汁も温かい
サイドメニュー
サイドメニューは以下のとおりです。
うどんだけでは物足りない人は注文してみてください。
生たまご | 40円 |
---|---|
温泉たまご | 60円 |
おにぎり | 110円 |
天ぷら | 120円 |
ばら寿司・いなり寿司(小) | 110円 |
特大いなり | 190円 |
お持ち帰りメニュー
麺処 綿谷では以下の3つのメニューのみお持ち帰りすることができます。
牛肉ぶっかけうどん (ひや・小) | 470円 |
---|---|
ぶっかけうどん (ひや・小) | 270円 |
冷かけうどん (小) | 240円 |
現時点では3種類のうどんしか選べませんが、
- 近くにホテルを取っていて、部屋で食べたい観光客
- 家や会社に持ち帰って食べたい香川県民の人
は利用してみてください。
綿谷うどんの注文の流れ

綿谷に初めて行く人向けに、注文の流れを紹介します。

入店後は、おぼんをとって、水またはお茶を注ぎます。(丸亀店はお茶はレジの近くにあります)

おにぎりが置いてある近くに注文口があるので、
- メニュー名
- 玉数
- 熱さ(ぶっかけうどんの場合のみ)
を伝えます。

注文後は、天ぷらを食べたい人は、お皿の上に取ります。
天ぷらは全て110円均一です。
レジ横で注文したうどんを受け取り、会計をします。
支払いは現金のみ。
クレジットカードやキャッシュレス決済は利用できません。

トッピングコーナーでは
- しょうが
- わさび
- 天かす
などがトッピング可能です。
丸亀店は2カ所ありますが、高松店は1カ所のみです。

テーブルまで移動して、割り箸を取って、うどんを食べます。
テーブルには
- ごま
- 七味
- 天ぷら用醤油
があります。
ティッシュや爪楊枝も置かれています。
綿谷のおすすめは肉ぶっかけうどんを含む肉系うどん

綿谷はどのうどんでも美味しいですが、おすすめは肉ぶっかけうどんや肉うどんなどの肉関係のうどんです。
味はもちろん、ボリュームもたっぷりの大満足のうどんです。
肉ぶっかけうどん

綿谷の看板メニューである「肉ぶっかけうどん」です。
ぶっかけうどんの上に、
- 牛肉
- ネギ
- レモン
がのっています。
シンプルながら大満足のうどんです。
何を食べようか迷うなら、とりあえず肉ぶっかけうどんを頼みましょう。
スペシャルぶっかけうどん

スペシャルぶっかけうどんは
- 牛肉
- 豚肉
- 温泉たまご
- わかめ
が全て入った欲張りなうどんです。
牛肉と豚肉の2種類が食べれる上に、卵とわかめもトッピングされています。
これでいて、普通の肉ぶっかけうどんと60円しか変わりません。
普通に頼むと温泉たまごだけで60円なので、かなりお得です。
肉うどん

綿谷の肉うどんは、優しい味です。
肉うどんを頼むと、生卵が1つ入っています。
一般的な店だと卵は別のところが多いので、ちょっとお得です。
温まりたい冬に頼む人が多いメニューとなっています。
肉カレーうどん

肉カレーうどんは、普通のカレーうどんの上に牛肉どっさりのったうどん。
普通のスープじゃなく、カレースープなので、お腹もいっぱいになりやすいです。
カレーは甘口ではなく、ちょっと辛め。
といっても、少しでも辛い味が無理な人以外は問題なく食べれると思います。
綿谷うどんのお土産と通販でのお取り寄せ

綿谷では自宅で食べる用のうどんも販売しています。
店の中でも、公式のオンラインショップでも購入することができます。
購入できるうどんは以下の通りです。
商品名 | 2食分 | 4食分 | 8食分 |
---|---|---|---|
半生ぶっかけうどん | 450円 | 1,100円 | 1,900円 |
肉ぶっかけうどん | 1,100円 | 1,900円 | 3,500円 |
肉ぶっかけうどん & カレーうどん 店内販売のみ | 3,000円 |
店内でのお土産用のうどん
綿谷の店内では、お持ち帰り用のうどんが陳列されています。
丸亀店はお店に入って、すぐ右側に。
高松店はお店に入って、左側に置かれています。
商品を取って、レジで会計してください。

地方発送もできるよ!
通販でのお取り寄せ
綿谷うどんでは、公式サイト内に通販用のページがあります。
商品料金に加え、配送料がかかりますが、
- お店で食べて美味しかった人
- 誰かに食べてもらいたい人
は利用してみてください。
配送先1つあたりの商品代金の合計が10,000円以上の場合は送料無料になります。
肉ぶっかけうどんが人気の麺処 綿谷まとめ
丸亀市と高松市にある「麺処 綿谷」について紹介しました。
どのうどんも美味しいですが、個人的におすすめの肉ぶっかけうどんをぜひ食べてみてください。
量が多めの店なので、うどん店をはしごする観光客の人は食べすぎないように気をつけてください。