MENU
SNSでも情報発信中

Follow

大きいのはどこ?香川県内の道の駅まとめ【お土産の購入や車中泊におすすめ】

当サイトのリンクには広告が含まれています。

この記事では、香川県内にある道の駅を全て紹介します。

香川県内には18ヵ所の道の駅があり、それぞれが地域の魅力を活かし、新鮮な食材や楽しい体験を提供しています。

また、地域の文化や歴史に触れられる施設や展示をしている道の駅もたくさんあります。

地元の新鮮な農産物や特産品、手作りの工芸品なども購入できるので、観光やドライブの途中に立ち寄るのにぴったりです。

道の駅巡りを通して、香川県の自然や文化をたっぷり楽しんでみてください。

記事内では、小豆島にある道の駅と分けて紹介していきます。

目次

香川県内の道の駅まとめ

香川県内に18ヵ所の道の駅が点在しています。

市町村別に道の駅をまとめると以下のようになります。

道の駅市町村
道の駅 香南楽湯高松市
道の駅 源平の里むれ
道の駅 しおのえ
道の駅 瀬戸大橋記念公園坂出市
道の駅 恋人の聖地うたづ臨海公園宇多津町
道の駅 滝宮綾川町
道の駅 ことなみまんのう町
道の駅 空の夢もみの木パーク
道の駅 たからだの里さいた三豊市
道の駅 ふれあいパークみの
道の駅 ことひき観音寺市
道の駅 とよはま
道の駅 ながおさぬき市
道の駅 津田の松原
道の駅 みろく

香川県には17の市町村がありますが、そのうち道の駅があるのは10市町村です。

まんのう町、三豊市、観音寺市は2ヵ所ずつ、高松市とさぬき市は3ヵ所ずつあります。

香川県内の道の駅マップ

それでは、各道の駅の特徴や場所について紹介していきます!

道の駅 香南楽湯(高松市)

施設名道の駅 香南楽湯
営業時間10:00〜23:00
定休日第3水曜日(祝日の場合は翌日休)
住所〒761-1404
香川県高松市香南町横井997-2
駐車場普通車30台・大型車2台・身障者用2台

道の駅 香南楽湯は、高松市に位置する人気の道の駅です。

この道の駅の最大の魅力は、その名の通り温泉施設が併設されている点です。

運転の合間に休憩として使ってもいいですし、車中泊する人は、お風呂に入った後にすぐに車に帰ることができるので便利です。

道の駅内には、レストラン「楽湯旬彩」もあるので食事にも困りません。

高松市内にあるので、高松市の各所へのアクセスが良く、綾川町や琴平町へも行きやすいです。

道の駅 香南楽湯の場所

道の駅 源平の里むれ(高松市)

施設名道の駅 源平の里むれ
営業時間9:00〜17:00
定休日なし
住所〒761-0123
香川県高松市牟礼町原631番地7
駐車場普通車45台・大型12台・身障者用2台

道の駅 源平の里むれは、高松市の東側に位置しています。

北側は海があり、少し歩けば海を見ることもできます

地元の農産物を直売する物産館も併設されており、新鮮な野菜や果物、地元の特産品を購入することができます。

道の駅内にある「海鮮食堂じゃこや」では、香川県のB級グルメの一つである「ハマチ漬け丼」を食べることができるので、訪れた際にはぜひ味わってみてください。

隣接している房前公園には、昔使われていた電車が展示されおり、自由に出入りすることができます。
電車好きの人や子供連れの人は、少し歩いて公園の方にも行ってみてください。

高松市の東の端に位置しているので、屋島へのアクセスが抜群です。
また、東側に1.2km走るとさぬき市になります。

高松市だけでなく、香川県の東側を旅行する場合にも便利な立地にある道の駅だと言えます。

道の駅 源平の里むれの場所

道の駅 しおのえ(高松市)

道の駅 しおのえ
施設名道の駅 しおのえ
営業時間8:00〜19:00
定休日火曜日
住所〒761-1612
香川県高松市塩江町安原上東390-21
駐車場通車22台・大型2台・身障者用1台

「道の駅 しおのえ」は、高松市の山間部に位置しています。

標高が高いので、夏でも平地より涼しいですが、冬は反対に寒いです。

塩江は、温泉地でもあるので、周辺には複数の温泉があるので、温泉には困りません。

塩江では、春、夏、秋に季節ごとにイベントも開かれており、イベント時にはライトアップが実施されたり、花火が打ち上がります。

高松市内から離れていますが、その分、比較的人が少ないため、落ち着いて滞在することができる道の駅となっています。

道の駅 しおのえは小さめの施設ですが、2026年には、行基の湯があった場所に移転し、温泉を複合した道の駅としてリニューアルオープンする予定です。

道の駅 しおのえの場所

道の駅 瀬戸大橋記念公園(坂出市)

施設名道の駅 瀬戸大橋記念公園
営業時間9:00〜17:00
定休日月曜日
住所〒762-0065
香川県坂出市番の州緑町6-13
駐車場普通車430台・大型19台

道の駅 瀬戸大橋記念公園は、坂出市の瀬戸大橋のすぐ近くに位置し、敷地内からは、岡山県まで伸びる瀬戸大橋を望むことができるスポットです。

与島パーキングエリアがある与島、牛島や本島など瀬戸内海に浮かぶ島も綺麗に見えます。

地上108mまで上昇する瀬戸大橋タワーからは、さらに遠くの景色を一望できます。

敷地内にある瀬戸大橋記念館では、瀬戸大橋の歴史や建設過程を解説する展示があり、教育的価値が高いです。
入館無料なので、気軽に訪れることができます。

地元の新鮮な海産物や野菜を販売する直売所はありませんが、広い公園で潮風を感じながら散歩を楽しめます。
特に、水のトンネルや飛び石などもあり、子どもたちはめいっぱい楽しむことができるでしょう。

瀬戸大橋記念公園のすぐ近くには、香川県立東山魁夷せとうち美術館や、瀬戸内国際芸術祭の会場にもなる沙弥島があるので、一緒に訪れてもいいですね。

駐車場は3ヵ所あり、駐車台数も多めです。
ただし、金曜日、土曜日、休日の前日には駐車場が閉鎖されるので、車中泊を予定している人は注意が必要です。

道の駅 瀬戸大橋記念公園の場所

道の駅 恋人の聖地うたづ臨海公園(宇多津町)

施設名道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園
営業時間9:00〜21:00
定休日なし
住所〒769-0201
香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
駐車場普通車54台・大型車1台・身障者3台

宇多津町にある道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園は、瀬戸内海に面した絶好のロケーションを誇る施設です。

うたづ海ホテルでは、地元で作られた塩や古代米を使ったお土産を購入できます。

また、海を望むカフェでは、古代米を使ったサンドイッチ、ドリア、ソフトクリームなどのメニューを提供しています。

この道の駅は、自然の美しさと地元の美味しさを同時に味わえる、観光客におすすめの場所です。

駐車場からすぐの場所には、広々とした芝生広場や遊具があり、子供たちも楽しむことができます。

道の駅のすぐ横には、宇多津町のメインの観光スポットである四国水族館やゴールドタワーがあるので、道の駅を訪れた際はそちらにも寄ってみてください。

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園の場所

道の駅 滝宮(綾川町)

施設名道の駅 滝宮
営業時間9:00〜17:00
定休日火曜日
住所〒761-2305
香川県綾歌郡綾川町滝宮1578
駐車場普通車74台・大型車4台・身障者5台

綾川町に位置する道の駅 滝宮は、いちごを推しており、名物のいちごプリンも販売されています。

時期によっては、隣接しているいちご農園で、いちご狩りもできます。

この道の駅の大きな特徴は、JAの農産物直売所が併設されており、地元で採れた新鮮な野菜、果物、花を直接買い求めることがでることです。

併設されているうどん屋では、普通のうどんはもちろん、麺に梅を練り込んだ梅うどんを楽しむことができます。

また、道の駅周辺は、滝宮天満宮や滝宮公園などがあり、少し足を伸ばせばヤドン公園にもアクセス可能です。

周りに桜を綺麗に見れる場所がたくさんあるので、桜の季節には、自然を楽しみながら歩くことができます。

道の駅 滝宮の場所

道の駅 ことなみ(まんのう町)

道の駅 ことなみ
施設名道の駅 ことなみ
営業時間9:00〜20:00
定休日火曜日
住所〒766-0203
香川県仲多度郡まんのう町川東2355-1
駐車場普通車130台・大型車5台・身障者1台

道の駅ことなみは香川県仲多度郡まんのう町に位置しており、地域の新鮮な農産物や特産品を数多く取り扱っています。

特に、まんのう町が生産する新鮮な野菜や果物は、訪れた多くの人々に高い評価を受けています。

また、この道の駅では季節ごとのイベントも積極的に開催されていたり、定期的にヨガやトレッキングが行われているので、地元の文化や食を楽しむことができる場所としても知られています。

「エピアみかど」という温泉を併設しているので、入浴も可能です。

下記で紹介する「道の駅 空の夢もみの木パーク」も、同じまんのう町にありますが、全然場所が違います。

道の駅 ことなみは、かなりの山奥にあり、北に2km行くと、徳島県に入ります。

周りには特に目立った観光地がないので、徳島県に行く人、徳島県から来る人が主に利用する道の駅です。

山奥のため、冬には路面凍結したり、雪が積もることもあるので、寒い日に訪れる場合は気をつけてください。

道の駅 ことなみの場所

道の駅 空の夢もみの木パーク(まんのう町)

道の駅 ふれあいパークみの
施設名道の駅 空の夢もみの木パーク
営業時間8:00〜17:30
定休日なし
住所〒769-0319
香川県仲多度郡まんのう町追上424-1
駐車場
公式サイト普通車44台・大型車6台・身障者3台

道の駅 空の夢もみの木パークは、まんのう町に位置しています。

琴平町と三豊市を結ぶ道沿いにあり、香川県を代表する観光スポットの「こんぴらさん(金刀比羅宮)」に1番近い道の駅です。

「空の夢」と名前にあるのは、飛行機に関係しています。

駐車場の半分は平面ですが、もう半分は傾斜があるので、車中泊する人は気をつけてください。

また、地元の新鮮な野菜やフルーツを取り扱う直売所は、地域の農家が手間ひまかけて育てた産品を提供しており、訪れる人々に新鮮な味の体験を提供します。季節のイベントも豊富で、特に春の花祭りや秋の収穫祭は大人気。家族連れはもちろん、カップルや友人同士でも楽しめるスポットとなっています。

道の駅 空の夢もみの木パークの場所

道の駅 たからだの里さいた(三豊市)

施設名道の駅 たからだの里さいた
営業時間店による
定休日店による
※年末年始は休み
住所〒769-0401
香川県三豊市財田町財田上180-6
駐車場普通車199台・大型車3台・身障者4台

三豊市に位置する道の駅 たからだの里さいたは、上記で紹介した「道の駅 空の夢もみの木パーク」から車で10分ほど北に進んだ場所にあります。

地元の農産物を使った新鮮でヘルシーな食材の直売所が充実しており、訪れた人々はリーズナブルな価格で購入できます。

敷地内にはパークゴルフコースも整備されており、食後の散策に最適です。

少し歩いた場所には温泉施設の環の湯があり、くつろぐこともできます。
温泉の横には、食事が楽しめるレストランがあり、夏にはビアガーデンが人気です。

春には桜の名所でもあります。

近くに鮎返りの滝という水遊びスポットもあるので、暑い時期には子供連れの人も多いです。

駐車場が広いので、車中泊する人に人気の道の駅となっています。

「道の駅 たからだの里さいた」の場所

道の駅 ふれあいパークみの(三豊市)

施設名道の駅 ふれあいパークみの
営業時間10:00〜20:00
定休日無休 ※温泉のみ第2水曜(8・12月は無休)
住所〒767-0031
香川県三豊市三野町大見乙74
駐車場普通車187台・大型車11台・身障者3台

道の駅 ふれあいパークみのは、三豊市にある自然豊かな環境に囲まれた道の駅です。

上記で紹介した道の駅 たからだの里さいたが三豊市の南側にあるのに対し、道の駅 ふれあいパークみのは三豊市の北側にあります。

ここの大きな魅力は、地元産の新鮷新鮮な野菜や果物をふんだんに使った加工品の販売です。

温泉施設「いやだに温泉 大師の湯」も併設しています(営業時間は10:00〜22:00)。

115mもある滑り台がある「コスモランドみの」という小さな遊園地もあるので、子どももめいいっぱい楽しむことができます。

どの年代の人々にも幅広く支持されている、家族で一日楽しめる施設です。

道の駅 ふれあいパークみのの場所

道の駅 ことひき(観音寺市)

施設名道の駅 ことひき
営業時間9:00〜17:00
定休日なし
住所〒768-0062
香川県観音寺市有明町3-37
駐車場普通車100台・大型車5台・身障者3台

道の駅ことひきは観音寺市にある道の駅です。

香川県を代表する観光スポット「琴弾公園」の近くに位置しているので、観光客にとってはアクセスが非常に便利です。

すぐ近くにある銭形砂絵「寛永通宝」にちなんでできた「世界のコイン館」では、約2,000点のコインや各国の貨幣を展示しています。

「カフェことひき」や「喫茶 集」などの飲食店もあり、ゆっくりとくつろぐことができます。

道の駅 ことひきの場所

道の駅 とよはま(観音寺市)

道の駅 とよはま
施設名道の駅 とよはま
営業時間9:00〜17:00
定休日月曜日
住所〒769-1604
香川県観音寺市豊浜町箕浦2506
駐車場普通車56台・大型7台・身障者3台

観音寺市にあるもう一つの道の駅として「道の駅とよはま」があります。

香川県で最も西の端に位置し、西に300m進むと愛媛県です。

この道の駅では、地元農家による野菜や果物、特製の讃岐うどんなど、地元食材を使った様々な商品が揃っています。
観音寺名物の「梅ヶ枝うめがえ」も販売しています。

道の駅内には地元で採れた海鮮を使った料理が楽しめる「おーしゃん食堂」があり、こちらは月曜日と火曜日が定休日なので注意が必要です。

さらに、敷地内の一角には金運アップのご利益がある「黄金持ちの聖地」もあります。

道の駅 とよはまの場所

道の駅 ながお(さぬき市)

施設名道の駅 ながお
営業時間8:00〜16:00
定休日年末年始
住所〒769-2305
香川県さぬき市前山940-12
駐車場普通車62台・大型車4台・身障者用2台

道の駅ながおは、さぬき市長尾地区に位置し、地域の新鮮な野菜や果物をはじめとする地元産品を豊富に取り揃えています。

また、定期的に青空市も開催しています。

観光情報コーナーでは、近隣の観光スポットやイベント情報も手に入れることができ、訪れる人々にとって有益な情報が満載です。

四国八十八ヶ所の87番目札所の長尾寺と、88番目札所の大窪寺の間にあるため、お遍路さんが多く訪れます。

道の駅 ながおの場所

道の駅 津田の松原(さぬき市)

施設名道の駅 津田の松原
営業時間9:00〜17:00
定休日1月1日
住所〒769-2401
香川県さぬき市津田町津田103-3
駐車場普通車72台・大型車6台・身障者用2台

道の駅 津田の松原は、さぬき市津田地区の海辺に近い場所にあります。

少し歩けば海に行け、周辺には綺麗な松原の景観も楽しめます。

ここでは、新鮮な海産物や地元農産物を中心に、多くの特産品が揃っています。

敷地内には人気のうどん屋「松原うどん」があり、特に肉うどんが人気です。

道の駅 津田の松原の場所

道の駅 みろく(さぬき市)

施設名道の駅 みろく
営業時間9:00〜17:00
定休日水曜日
住所〒761-0902
香川県さぬき市大川町富田中3298-1
駐車場普通車50台・大型車4台・身障者用2台

道の駅みろくは、さぬき市の中西部に位置する人気のスポットです。

敷地内には公園があり、ちょっとした散歩にぴったり。

施設内には「牧場カフェ369」があり、パンやソフトクリームを販売しています。
イートインスペースもあり、くつろげる場所です。

ソフトクリームは、さぬき市の大山牧場の牛乳を使っており、濃厚な味わいで人気です。

コーヒーなどの飲み物も提供しており、休憩に最適です。

敷地内に産直市場はありませんが、道の反対側に「JA香川県 みろくふれあい市場」があります。

隣にはたくさんの遊具やキャンプ施設がある「みろく自然公園」があり、家族連れにおすすめ。

また、歩いて3分の場所には「手打うどん まるたけ」があり、美味しい讃岐うどんを楽しめます。

さらに、四国最大級の古墳「富田茶臼山古墳」も歩いて行ける距離にあり、歴史好きにはたまらないスポットです。

道の駅 みろくの場所

香川県の小豆島にある道の駅

小豆島は香川県に位置する島で、豊かな自然がり、毎年たくさんの観光客が訪れています。

小豆島には3つの道の駅が点在しており、それぞれが地域の特色を活かした魅力的な施設となっています。

観光客はもちろん、地元の人々にとっても重要な交流の場となっており、地元の産品や特産物を購入することができます。

小豆島町に2ヵ所、土庄町に1ヵ所あります。

道の駅場所
道の駅 小豆島ふるさと村小豆島町
道の駅 小豆島オリーブ公園
道の駅 大坂城残石記念公園土庄町

道の駅 小豆島ふるさと村(小豆島町)

施設名道の駅 小豆島ふるさと村
営業時間8:30〜17:00
定休日なし
住所〒761-4301
香川県小豆郡小豆島町室生2084-1
駐車場普通車45台・大型車4台・身障者2台

道の駅 小豆島ふるさと村は、小豆島町に位置する人気のスポットです。

周囲には美しい自然が広がっており、散策やピクニックを楽しむ訪問者も多いです。

施設内には地元の新鮮な野菜や果物、特産品を扱う店舗が充実しており、小豆島の豊かな食材を直接購入できます。

レストランでは、そうめんやオリーブオイルを練り込んだ「小豆島オリーブラーメン」などのグルメを楽しめます。

隣には、そうめん作りを見学できる「手延そうめん館」もあります。

また、道の駅には珍しく、コワーキングスペースも併設されています。

シーカヤック体験や流しそうめん体験(4月〜9月のみ)など、貴重な体験も楽しめます。

宿泊施設やキャンプ場もあり、泊まることも可能です。

現在でも充実した施設ですが、2027年からリニューアル工事が計画中です。今後もさらに多くの人が訪れることでしょう。

道の駅 小豆島ふるさと村の場所

道の駅 小豆島オリーブ公園(小豆島町)

施設名道の駅 小豆島オリーブ公園
営業時間8:30〜17:00
定休日なし
住所〒761-4434
香川県小豆郡小豆島町西村 甲1941-1
駐車場普通車200台・大型車9台・身障者3台

道の駅 小豆島オリーブ公園は、小豆島内で最も多くの人が訪れる場所です。

施設名の通り、小豆島の象徴であるオリーブ約2,000本に囲まれています。

オリーブ畑が広がる公園では、オリーブの栽培方法やオリーブオイルの製造過程を学べる施設も整っています。

また、オリーブオイルを使った美味しい料理を提供するカフェ「オリヴァス」もあり、訪れる人々にリラックスした時間を提供します。

オリーブ製品のショップでは、美容や健康に良いオリーブオイル製品を多数販売しており、自然派の商品を求める観光客に人気です。

道の駅の敷地内にあるギリシャ風車は、実写映画「魔女の宅急便」の撮影に使われました。

観光客はほうきをレンタルでき、ジャンプして撮影することで、ほうきに乗って飛んでいる写真を撮影できます。

さらに、道の駅の施設内には温泉施設「サン・オリーブ温泉」もあり、休憩するのにもぴったりの場所です。

道の駅 小豆島オリーブ公園の場所

道の駅 大坂城残石記念公園(土庄町)

施設名道の駅 大坂城残石記念公園
営業時間9:00〜17:00
定休日なし
住所〒761-4144
香川県小豆郡土庄町小海甲909-1
駐車場普通車13台・大型車3台・身障者1台

道の駅 大坂城残石記念公園は、土庄町に位置する歴史的な背景を持つユニークな道の駅です。

この施設は、かつて大坂城の修築するために石が切り出された歴史を持ち、その石を使用して作られた記念公園があります。

公園内には情報センターがあり、小豆島と石に関する歴史や文化について学ぶことができます。

歴史や建築物が好きな人に人気のスポットです。

道の駅 大坂城残石記念公園の場所

香川県内の道の駅に関するよくある質問

香川県内の道の駅に関するよくある質問についてお答えしていきます。

香川県内の道の駅で、車中泊ができるのはどこですか?

基本的に全ての道の駅で車中泊ができます。

ただし、道の駅 瀬戸大橋記念公園は、曜日によって、夜間は駐車場が閉鎖されるので気をつけてください。

香川県内で道の駅が1つもない市町村はどこですか?

香川県内で道の駅のない市町村は、

  • 丸亀市
  • 善通寺市
  • 東かがわ市
  • 三木町
  • 直島町
  • 琴平町
  • 多度津町

の7市町村です。

香川県内の道の駅で、温泉が併設されているのはどこですか?

香川県内の道の駅で温泉が併設されているのは

  • 道の駅 香南楽湯
  • 道の駅 ことなみ
  • 道の駅 たからだの里さいた
  • 道の駅 ふれあいパークみの
  • 道の駅小豆島オリーブ公園

の5ヵ所です。

併設してはないですが、「道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園」にも歩いて5分ぐらい場所に温泉施設「四国健康村」があります。

香川県内の道の駅で、シャワーが併設されているのはどこですか?

香川県内の道の駅でシャワーがあるところはありません。

併設されている入浴施設を利用するか、近くにある温泉やスーパー銭湯を利用してください。

香川県内の道の駅で、ヤドンのマンホールがあるのはどこですか?

ヤドンのマンホールが設置されている道の駅は

  • 道の駅 滝宮
  • 道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園
  • 道の駅 小豆島ふるさと村

の3ヵ所です。

香川県内の道の駅で、遊園地が併設されているのはどこですか?

「道の駅 ふれあいパークみの」には「コスモランドみの」という小さな遊園地みたいな施設が併設されています。

子どもが楽しめる長い滑り台やコースターがあります。

香川県内の道の駅で、プールが併設されているのはどこですか?

道の駅 ふれあいパークみのの敷地内にある「いやだに温泉 大師の湯」の施設内にプールがあります。

香川県内の道の駅まとめ

香川県にある道の駅を全て紹介しました。

香川県が舞台のうどん映画

プライムビデオで映画「UDON」が無料

おすすめポイント

うどんブームの火付け役となった映画

香川県内のうどん屋が多数登場

2024年時点でAmazonプライム会員なら無料で視聴可能(終了日未定)

るるぶ読み放題

高松空港行きの格安航空券検索はこちら

記述している内容は記事執筆時の情報を元にしています。できるだけ最新情報を掲載するようにしていますが、情報が間違っている場合はご指摘していただけるととありがたいです。

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次