この記事では、香川県の中で「釜あげうどん」として1番人気と言われている「釜あげうどん 長田 in 香の香」を紹介します。
店名に英語が入ってる珍しい店名ですが、読み方は「ながた いん かのか」です。
2002年創業の「釜あげうどん 長田 in 香の香」は釜揚げうどん専門店で、できたてのうどんを食べることができます。
セルフ店ではない一般店なので、県外の人も入りやすいうどん店です。
休日や連休には行列必至の人気店で、注文から食べるまでに時間がかかるので、時間に余裕を持って行くようにしてください。
お持ち帰りメニューもあるので、自宅でもお店のうどんを食べることもできます。
記事内では
- メニュー
- 注文方法
- アクセス情報・駐車場情報
- お土産・お持ち帰りメニュー
- 通販・お取り寄せ
に関する情報をまとめて紹介しています。
初めて店に行く予定の人は参考にしてください。
基本情報はこちら
営業時間 | 9:00〜15:00頃 ※玉切れの際は早めに閉店 |
---|---|
定休日 | 水曜日・木曜日 ※祝祭日の場合は営業 |
席数 | 124席 (カウンター18席、テーブル106席) |
住所 | 〒765-0031 香川県善通寺市金蔵寺町1180 |
電話番号 | 0877-63-5921 |
駐車場 | 160台(大型バスも駐車可) |
支払い方法 | 現金のみ |
釜あげうどん 長田 in 香の香のメニュー

釜あげうどん 長田 in 香の香のうどんのメニューは
- 釜あげうどん
- 冷やしうどん
の2種類のみです。
材料などは全く同じで、違うのは「温かい」か「冷たい」かの違いだけ。
価格も同じなので、好きな方を食べてみてください。
食感や味の好みがあるので、どちらが美味しいと言うことはできませんが、店名にもある「釜あげうどん」を食べる人が多いです。
サイズは以下の5つで、1人〜4人まで対応しています。
- 小:少食の人。うどん店をはしごする人。
- 大:標準的な大きさ。男性・女性問わずちょうどいい大きさです。
- 特大:たくさん食べる人向け。普通の人はかなり多く感じる。
- たらい小:2〜3人のグループ向け
- たらい大:4人以上のグループ向け
釜あげうどん

まずは温かい釜あげうどん。
釜から揚げたてのうどんを食べることができます。
そのため、もちもちとした食感を味わえます。
メニュー名 | 価格 | 玉数 | 出汁 |
---|---|---|---|
釜あげうどん 小 | 350円 | 1玉 | 1杯 |
釜あげうどん 大 | 450円 | 1.5玉 | 1杯 |
釜あげうどん 特大 | 800円 | 3玉 | 2杯 |
釜あげうどん たらい小 | 1,350円 | 4.5玉 | 4杯 |
釜あげうどん たらい大 | 2,700円 | 9玉 | 8杯 |
香川県内で釜揚げうどんに関しては「西の長田 東のわら家」と評されており、香川県西部では圧倒的人気です。
長田は今回紹介している「長田 in 香の香」を指し、わら家は高松市にある「ざいごうどん本家 わら家」を指します。
冷やしうどん

冷やしうどんは、茹でた後のうどんを水でキュッとしめたうどんになります。
釜あげうどんとは違い、冷やしている分コシをより味わうことができます。
暑い夏にぴったりのメニューです。
メニュー名 | 価格 | 玉数 | 出汁 |
---|---|---|---|
冷やしうどん 小 | 400円 | 1玉 | 1杯 |
冷やしうどん 大 | 450円 | 1.5玉 | 1杯 |
冷やしうどん 特大 | 800円 | 3玉 | 2杯 |
冷やしうどん たらい小 | 1,350円 | 4.5玉 | 4杯 |
冷やしうどん たらい大 | 2,700円 | 9玉 | 8杯 |
注文したうどんに付いてくる出汁ですが、「1人1杯」となっています。
例えば、「釜あげうどん 大」を1つ注文して、2人で食べる場合は、1人100円の出汁代を払わないといけません。
サイドメニュー

うどんだけでなく、ご飯もののサイドメニューもあります。
特に人気のサイドメニューは炊き込みご飯です。
味付けにうどんのつけ出汁が使われてるので、風味抜群!
具材は季節によって変わりますが、僕が注文した時はタコが入ってました。
おこげもあり、美味しいです。
おにぎり・赤飯・おはぎ | 200円 |
---|---|
炊き込みご飯 | 300円 |
寿司(いなり・まき・ちらし) | 230円 |
釜あげうどん 長田 in 香の香での注文方法

釜あげうどん 長田 in 香の香はセルフ店ではない一般店なので、基本的には注文して待てばOKです。
お金は前払い式となっています。
入店してからうどんを食べるまでの流れは以下のようになります。

まずは、入口から店内に入ります。
休日だと外まで行列ができていることも多いです。
店に入ったら、壁沿いに左に進みましょう。
レジがあるので、食べたいうどんとサイズを伝えます。

レジの左側にごはんものが置かれているので、食べたい人は自分で取り、一緒に会計します。
釜あげうどん 長田 in 香の香の支払いは現金のみ。
クレジットカードやPayPayなどのキャッシュレス決済は使えません。

会計が終わると、番号札を渡されます。
うどんは茹でてすぐのものが提供されるため、茹で上がるまで時間がかかるので、番号札を持って、好きな席に座り待ちましょう。

釜あげうどんを頼んだ人には、しばらくすると、出汁が入ったひょうたん型のつぼをを渡されます。
そのため、出汁を入れる容器を先に取っておきましょう。
出汁を入れる容器は、上記の画像のように置かれています。
また、待っている間に飲み物も取っておきましょう。
水・お湯・玄米茶はボタン式の機械で。
麦茶はやかんの中に入っています。
ポットには冷やしうどん用の出汁が入っているので、間違えないように気をつけましょう。
出汁は1人1杯です。
2杯出汁を注ぐ場合は追加料金が必要なので気をつけてください。
そのためも、1杯目を注ぐ時に、こぼさない程度にできるだけ多めに出汁を入れるようにしましょう。
また、うどんを食べる時も、出汁のペースを考えないと、最後に出汁が薄くなりすぎたり、少なくなってしまうので、その点も注意してください。

しばらくすると、注文したうどんが運ばれてきます。
店内に人が多い場合は、「○○番の方〜」と呼ばれるので、手を挙げたりして定員に伝えてください。
うどんを受け取ったら、後は出汁につけて食べるだけです。
釜あげうどんの人は、つぼに入った熱い出汁を。
冷やしうどんの人は、ポットに入った冷たい出汁を器に注ぎましょう。
出汁の入れ物は熱いので気をつけてください。
あとはテーブルにある
- ネギ
- しょうが
- ごま
などを好みに合わせてトッピングして食べます。
釜あげうどん 長田 in 香の香はセルフ店ではないため、食べ終わった後は食器はそのままにしておいて退店してください。
釜あげうどん 長田 in 香の香のアクセス情報と駐車場

釜あげうどん 長田 in 香の香は、香川県の善通寺市にあります。
東に1km行けば丸亀市なので、かなり丸亀市寄りです。
四国76番札所「金倉寺」のすぐ近く。
2km先にはPikaraスタジアム(香川県立丸亀競技場)があります。
そのため、サッカーの試合がある日はサポーターの人が多く来店します。
釜あげうどん 長田 in 香の香の場所
アクセス
電車で行く場合は、JR土讃線「金蔵寺駅」から徒歩約8分と近いです。
店は片側1車線の県道33号線沿いにあります。
西側からだと入りやすいです。
最寄りのICは高松自動車道の「善通寺IC」で、高速道路を降りて1.7kmの距離なので、5分も走らないうちに到着します。
駐車場

駐車場は160台も駐車できるほど大きいです。
大型バスも駐車可能となっています。

店舗の北側と南側に駐車スペースがあるほか、フェンス越しに第2駐車場もあります。
釜あげうどん 長田 in 香の香のお土産・お持ち帰りメニュー

釜あげうどん 長田 in 香の香のお土産・お持ち帰りメニューは
- うどん玉
- 生うどん
- 出汁
- 半生うどん
の4種類です。
レジ近くのメニューの下に現物が置かれています。
生うどん(3玉) | 750円 |
---|---|
出汁 2合(約3杯分) | 450円 |
出汁 1リットル(約10杯分) | 1,150円 |
出汁 1升(約20杯分) | 1,750円 |
うどん玉はすでに湯がいてあるものなので、できるだけ早めに食べましょう。
遅くても購入日内に食べてください。
生うどんは、お店で茹でる前のうどんと同じなので、おうちでも店とほぼ同じ味を楽しむことができます。

入口付近に、お持ち帰り用の出汁の容器が設置されているので、量が分からない人は参考にしてください。
ただし、生うどんと出汁は冷蔵が必要なため、地元の人やクーラーボックスを持っている人じゃないと、持ち帰っているうちに、うどんが痛みますね。
生うどんと出汁は要冷蔵で、約1週間保存できます。
半生うどんは、生うどんよりも保存がきくため、高温多湿にならないようにすれば、県外の人も持ち帰ることができます。
常温で約1カ月持つので、ギフトとして人にあげるのに最適です。
半生うどん(2玉) | 600円 |
---|---|
半生うどん+だし(2玉) | 650円 |
半生うどん+だし(4玉) | 1,350円 |
半生うどん+だし(6玉) | 2,000円 |
半生うどん+だし(10玉) | 3,300円 |
半生うどん+だし(16玉) | 5,250円 |
釜あげうどん 長田 in 香の香の通販・お取り寄せ
釜あげうどん 長田 in 香の香の通販では、公式サイトで通販されています。
お店に来られない方や、帰宅後に釜あげうどん 長田 in 香の香のうどんを食べたくなった人はぜひ利用してみてください。
釜あげうどんが人気の釜あげうどん 長田 in 香の香まとめ
香川県で1番人気のある釜あげうどんが食べれる釜あげうどん専門店「人気の釜あげうどん 長田 in 香の香」を紹介しました。
個人的にもここの釜あげうどんは香川県1ではなく、全国1ぐらいなんじゃないかと思います。
休日には混んでいたり、注文してから食べれるまで時間がかかるというマイナス点はありますが、ぜひ一度行ってみてください。
隣町になりますが、車で10分ほどの場所にも「根ッ子」があるので、はしごしてもいいですね。