この記事では丸亀市にある「純手打うどん よしや」について紹介します。
店名の「純手打ち」の通り、機械は一切使わず手打ちにこだわっているうどん屋で、店内では「トントントントン」とうどんを包丁で切る心地いい音が響き渡ります。
手打ちの麺は、他の機械で作られたうどんとはまた違う味わいがあります。
もち豚を使った定番メニューが人気。
その他にも変わった期間限定のメニューがたくさんあります。
記事内では、メニューや注文方法を中心によしやについて紹介していきます。
- 営業時間:7:00~14:50
- 定休日:火曜日
- 席数:34席
- 住所:〒763-0084 香川県丸亀市飯野町東二343-1
- 電話番号:0877-21-7523
- 駐車場:あり(15台)
- 公式サイト:よしやのFacebookページ
- 支払い方法:現金、PayPay
目次
純手打うどん よしやは手打ちにこだわるうどん店【YouTubeでも発信中】

「純手打うどん」と店名にある通り、店で出されるうどんは機械を一切使わず全て手作業で作られます。
うどんをこねている姿は見れませんが、厨房ではうどんを茹でたり、切ったりしているのを見ることができます。
そして、店内には時折、店主自ら包丁でうどんを切る音が聞こえます。

手打ちで作られたうどんは、もっちりした麺の中にコシを感じる美味しいうどん。
一般的なうどんよりも、平べったいです。
店主の方も気さくで、カウンター席に座って1人で食べていると、すぐに話しかけられました。
他にも、作業していない時は、常連の人と思われる人といろいろ話してました。
よしやはYouTubeチャンネルもあり、うどんを作っている様子の他、期間限定のうどんメニューの紹介やキャンペーンの紹介なども発信しています。
純手打うどん よしやのメニュー

よしやは、もち豚を使ったうどんメニューがあるのが特徴的です。
うどんの暖かさは
- 温かい
- ぬるい
- 冷たい
の3種類あり、メニューによっては1つしかないものもあります。
券売機にメニュー一覧が表示されていますが、商品ページを見ないと価格は分かりません。
以下がよしやのメニューと小(1玉)の価格です。
メニュー | 価格 |
---|---|
かけうどん 温ぬるい冷 | 250円 |
ぶっかけうどん 冷 | 260円 |
しょうゆうどん 冷 | 230円 |
讃岐もち豚の肉うどん 温ぬるい | 470円 |
讃岐もち豚の肉ぶっかけ 冷 | 480円 |
温玉月見うどん 温ぬるい | 330円 |
温玉ぶっかけ 冷 | 330円 |
炙っていいとも! 温季節限定 | 520円 |
イリコかけ豚 温ぬるい季節限定 | 500円 |
しっぽくうどん 季節限定 | 440円 |
すだちひやひや 冷季節限定 | 440円 |

月によっては、メニューに載ってない変わり種のメニューを提供していることもあるよ!
サイドメニュー

サイドメニュー・トッピングは以下の通りです。
温玉卵 | 80円 |
---|---|
天ぷら | 110円または140円 |
キツネ | 120円 |
天ぷらの価格は2種類。
天ぷらが置いてある場所の
- 上段が140円
- 下段が110円
となっています。
冬季限定で手打ちそばも食べれる
よしやはうどん屋ですが、冬季限定でそばも食べることができます(日曜日以外)。
メニュー名は「香川県のうどん屋に昔からある系のソバ」です。
注文方法としては、食べたいそばと同じ種類のうどんの食券を購入し、食券を店員に渡す時に「そばで」と伝えるだけでOK。
そばは温かいメニュー限定で、価格はうどんの価格と同じです。
つまり、以下のうどんメニューをそばに変更することができます。
- かけうどん→かけそば
- しっぽくうどん→しっぽくそば
- 讃岐もち豚の肉うどん→讃岐もち豚の肉そば
- 温玉月見うどん→温玉月見そば
純手打うどん よしやの注文方法

よしやでは、口頭で注文するのではなく、食券機を使って注文します。
最初に食券を購入し、うどんを受け取るという方式です。
牛丼チェーンの松屋をイメージしてもらえると分かりやすいと思います。
- STEP
水を取る
入ってすぐ右手に給水器があるので、コップを取って、水を注ぎます。
- STEP
食券機を使って注文する
トップ画面では、うどんのメニューが一覧表示されているので、食べたいうどんをタッチします。
店の入口近くにもメニューがあるので、混んでいる時は外で食べたいうどんを決めてから入店しましょう。
うどんの詳細画面に遷移するので、大きさを選んでタッチ。
画面の下には天ぷら等のトッピング類の食券もあるので忘れずに。
券売機がある場所から天ぷらが見えるので、自分の食べたい天ぷらがあるかを確認してから食券を購入するといいですね。
支払金額が表示されるので、現金の場合は、お金を機械に投入します。
PayPayで支払う場合は、QRコードを表示させて、機械にかざしましょう。
- STEP
定員に食券を渡す・天ぷらを取る
トレーがあるので、そこに購入した食券を置きます。
天ぷらが陳列されているので、天ぷらの食券を購入した人は、そこから取ります。
食券を購入してないけど、天ぷらを食べたい人は天ぷらも取って大丈夫です。
- STEP
うどんを受け取る
レジ前でうどんを受け取ります。
レジがありますが、食券を購入する時に支払いは終わっているので、受け取るだけ。
天ぷらの食券を購入せずに天ぷらを取った人は、レジにて現金で天ぷらの代金を払います。
- STEP
トッピングをする
レジ付近に
- ネギ
- しょうが
- レモン
などの薬味があるので、欲しい人は自由にうどんにトッピングします。
- STEP
食べる
座敷席 よしやの店内はそこまで広くはなく、
- カウンター席
- テーブル席
- 座敷席
があります。
カウンター席 1人の人はできるだけ4席あるカウンター席を使うようにしましょう。
テーブルの上には
- ごま
- 七味
- しょうゆ
- ソース
が置かれています。
必要に応じて、うどんや天ぷらにかけましょう。
純手打うどん よしやで食べたおすすめうどん
よしやで食べたうどんは「ぶっかけうどん」と「讃岐もち豚の肉ぶっかけ」です。
ぶっかけうどん

人気メニューの1つであるぶっかけうどん。
特性のぶっかけのつゆと手打ちのうどんとの相性は抜群です。
レモンをしぼってさっぱり食べることができます。
特に夏におすすめのメニューです。
讃岐もち豚の肉ぶっかけ

ぶっかけうどんに讃岐もち豚がトッピングされたうどんです。
香川県内のうどん屋で「肉ぶっかけうどん」といえば、牛肉を使うところが多いですが、よしやでは豚肉が使われています。
牛肉とはまた違うあっさりとした味を楽しめます。
「もち豚」とあるように、肉も柔らかく、うどんとよく合います。
純手打うどん よしやのアクセス情報と駐車場

よしやは丸亀市の飯野山のすぐ近くにあります。
店の前は交通量が少ない片側一車線。
100m離れた場所には丸亀自動車学校もあります。
うどん屋でいうと、なかむらうどんが1km先にあり、歩いていくこともできる距離です。
駅は歩いていける距離にないので、電車を使って行く場合はタクシー等を利用する必要があります。
純手打うどん よしやの場所
駐車場情報

よしやの駐車場は店の横にある敷地にあります。
店舗の西側と北側に停めることができ、北側の方が車を停めやすいです。
純手打うどん よしやのお土産

よしやのお土産は、入ってすぐの場所(給水器の横)に置かれています。
うどんと醤油のセットは4人前800円とお手頃価格です。
うどん+醤油(4人前) | 800円 |
---|---|
うどん+出汁(4人前) | 1,400円 |

時間帯によっては、レジ横で「茹であまりうどん」が販売されています。
僕が行った時は、約3玉が50円でした。
家が遠い人にはおすすめしませんが、家が近くて、すぐ食べる人は、安いですし、購入してもいいですね。
純手打うどん よしやの通販・お取り寄せ

純手打うどん よしやでは、Baseで作成されたネットショップで購入することができます。
Amazonや楽天市場では購入できません。
純手打うどん よしやまとめ
丸亀市の純手打うどん よしやを紹介しました。
手打ちにこだわった特徴的な麺を食べることができます。
よしやに行った際には、ぜひ讃岐もち豚を使ったうどんを食べてみてください。