MENU
SNSでも情報発信中

Follow

割引情報あり!日本ドルフィンセンターのチケット料金や予約方法・駐車場やアクセス方法を解説【香川県さぬき市】

当サイトのリンクには広告が含まれています。

この記事では、香川県さぬき市にある日本ドルフィンセンターについて紹介します。

日本ドルフィンセンターは、誰でも気軽にイルカと触れ合うことができる施設です。

バンドウイルカとカマイルカの2種類が飼われており、すぐ近くからイルカを眺めることができます。

また、体験プログラムの料金を払うことで、一緒に泳いだり、トレーナー体験も可能。

見るだけでも楽しめますが、体験プログラムに参加することで、さらに満足度の高く思い出になるでしょう。

記事内では、日本ドルフィンセンターの

  • 料金
  • 予約
  • 各種割引
  • 駐車場
  • アクセス
  • 口コミ・評判
  • お土産屋とレストラン
  • すぐ近くにある「うのべ展望ふれあい公園」

について解説してきます。

香川県で「イルカを近くで見たい」「イルカと触れ合いたい」という人は記事を参考に訪れてみてくださいい。

基本情報はこちら

施設名日本ドルフィンセンター
営業時間10:00〜17:00(4月〜9月)
10:00〜16:30(10月〜3月)
定休日水曜日
※10月〜3月のみ
住所〒769-2402
香川県さぬき市津田町鶴羽1520-130
電話番号0879-23-7623
駐車場あり
支払い方法現金、クレジットカード

香川県にある水族館については下記の記事にまとめています。

目次

日本ドルフィンセンターの料金

日本ドルフィンセンターで遊ぶのに必要なお金は大きく分けて

  • イルカプールエリアに入ることができる「見学料(入場料)」
  • 体験プログラムごとにかかる「体験料」

の2つです。

予約をしていない人は、イルカプールの手前にある受付で申込みや支払いをしてください。

見学料・入場料

見学料を払えば、日本ドルフィンセンターのイルカプールに入場し、イルカを近くで見ることができます。

見学料を払った日は再入場が何回でもできます。

区分料金(税込)
大人(中学生以上)550円
小人(4歳~小学生)440円
幼児(~3歳)無料

体験料

体験料は、各体験プログラムごとに料金が違います。

また、餌やり体験とトレーナー体験は何歳でも料金は同じですが、

  • ふれあいビーチ体験
  • ドルフィンスイム
  • イルカと遊ぼぉ!

の3つに関しては年齢によって料金が異なります。

プログラムと年齢による料金をまとめると以下のようになります。

2024年6月1日から値上がりが予定されています。

スクロールできます
プログラム名年齢現行料金
(税込)
※2024年5月末まで
新料金
(税込)
※2024年6月から
餌やり体験全年齢600円660円
トレーナー体験全年齢2,000円2,200円
ふれあいビーチ体験中学生以上5,500円6,050円
5歳以上小学生5,000円5,500円
ドルフィンスイム中学生以上9,000円9,900円
5歳以上小学生7,500円8,250円
イルカと遊ぼぉ!
※冬季限定
中学生以上3,000円3,300円
4歳~小学生2,500円2,750円

屋外体験

体験名エサやり体験
所要時間約5分間
参加費600円
参加資格何歳でもOK
参加方法当日先着順
体験名トレーナー体験
所要時間約30分間
参加費2,000円
参加資格4歳以上〜
参加方法予約優先
当日参加も可
体験名イルカと遊ぼぉ!
所要時間約20分間
参加費大人3,000円
小人2,500円
参加資格4歳以上〜
参加方法予約優先
当日参加も可
体験名ドルフィンスイム
所要時間約40分間
参加費大人9,000円
小人7,500円
参加資格5歳以上・110cm以上
参加方法予約優先
当日参加も可

屋内体験

体験名木ホルダー作り
所要時間約15分
参加費500円
参加資格何歳でもOK
参加方法当日随時受付
体験名おえかき工房
所要時間約20分
参加費500円
参加資格何歳でもOK
参加方法当日随時受付
体験名オリジナルコルクボード作り
所要時間約20分
参加費1,000円
参加資格何歳でもOK
参加方法当日随時受付

日本ドルフィンセンターの予約は公式サイト・じゃらんから可能

日本ドルフィンセンターの予約は、「公式サイト」と「じゃらん」から可能です。

ただし、予約できるものが違います。

予約方法見学体験
公式サイト予約できない予約できる
じゃらん予約できる予約できない

餌やり体験は予約を受け付けていません。体験当日、現地で先着順の受付となっています。

日本ドルフィンセンター公式サイトから予約

日本ドルフィンセンター公式サイトからの予約できるのは、各体験のみです。

プログラムごとに予約割引があるので、現地で申し込むよりお得になっています。

支払い方法は、クレジットカードと銀行振込から選択できます。

公式 イルカプログラムのご予約に関して|日本ドルフィンセンター

じゃらんnetから予約

じゃらんnetを通して、見学料のみの入館チケットを事前に購入することができます。

予約できるのは、見学(入場)のみで、体験は予約できません。

支払いはクレジットカードのみです。

値引きなどはありませんが、事前に購入しておくことで、当日はすぐに入場することができます。

また、購入金額に合わせてじゃらんポイントが貯まるので、じゃらんで他の体験や宿を予約する時に利用できます。

参考

日本ドルフィンセンターの各種割引

日本ドルフィンセンターでは、各種割引があります。

利用できるものは利用してみてください。

割引金額などは記事執筆時点のものです。

オンライン予約割引

公式サイトから予約した場合、オンライン予約割引が適用されます。

割引金額はプログラムによって違います。

ネットから予約できない餌やり体験を除く

  • トレーナー体験
  • ふれあいビーチ体験
  • ドルフィンスイム
  • イルカと遊ぼぉ!

の4つが15%オフになります。

JAF会員割引

日本ドルフィンセンターはJAF優待施設の1つのため、割引を受けることができます。

JAF会員証を受付で見せることで、入場料(大人)が100円割引になります。

会員1名につき、同行者5名まで割引を受けることができます。

公式

しろとり動物園との相互割引

日本ドルフィンセンターは、さぬき市と隣接している東かがわ市にある「しろとり動物園」と協定を結んでおり、入場券を提示することで相互割引が適用されます。

しろとり動物園の入場券を受付で提示することで、入場料が100円割引されます。

入場券の購入日から1カ月以内であれば有効で、入場券1枚につき1回のみ割引が適用されます。

反対に日本ドルフィンセンターの入場券をしろとり動物園で提示することで、大人料金は200円引き、子供料金は50円引きになります(しろとり動物園ナイトZOOと4/25~5/10は使用不可)。

四国水族館との相互割引

しろとり動物園と同じように、四国水族館の入館チケットを受付で提示することで入場料が100円引きになります。

ただし、有効期限が短く、四国水族館入館から3日間のみ有効です。

日本ドルフィンセンターの駐車場

日本ドルフィンセンターの駐車場は、ドルフィンセンター前にある駐車場と、すぐ近くにあるうのべ展望ふれあい公園の展望駐車場の2ヵ所です。

年に3回ほどある指定期間のみ、日本ドルフィンセンターの手前に臨時駐車場が開設されます。

日本ドルフィンセンター内駐車場は、

  • 大型車
  • 中型車
  • マイクロバス

など車体の大きい車両に関しては回転・駐車不可のため、進入禁止となっています。

大きい車に乗っている人は、展望台駐車場へ停めましょう。

ドルフィンセンター施設前駐車場

ドルフィンセンター前の駐車場は、入口近く以外は縦列駐車になります。

ドルフィンセンター前の駐車場は、15台しか駐車できないので、休日には満車のときも多いです。

日本ドルフィンセンターの建物近くに停める場合は、長めにバックしないといけないので、バックの運転が苦手な人は展望駐車場の方へ停めることをおすすめします。

展望台駐車場

うのべ展望ふれあい公園の駐車場は坂道の途中が駐車場になっています。

駐車線が書かれており、斜めに停めるようになっています。

臨時駐車場(指定期間のみ)

日本ドルフィンセンターの施設内駐車場は15台しか停めることができないので、人が多く訪れる期間である

  • ゴールデンウィーク(2024年は4/27〜5/6)
  • 夏休み(2023年は7/15〜7/17、7/22〜8/27)
  • シルバーウィーク(2023年は9/16日〜9/18、9/23、9/24)

には、臨時駐車場が開設されます。

臨時駐車場の場所は、日本ドルフィンセンターから南に約800m離れた場所にある旧鶴羽小学校のグラウンドです。

指定期間のみ、臨時駐車場からドルフィンセンター行きのシャトルバスが毎日ピストン運行しているので、歩いていく必要はありません。

指定期間中、一般車は臨時駐車場を利用するようにしてください。

介助が必要な人が乗っている車に関しては、指定期間であっても施設前の駐車場を利用してもかまいません。

日本ドルフィンセンター臨時駐車場の場所

日本ドルフィンセンターへのアクセス

日本ドルフィンセンターは、さぬき市津田町にあります。

津田の松原の対岸にあります。

日本ドルフィンセンターの場所

車でのアクセス

東側から向かう場合

道の駅 津田の松原がある国道11号線を走り、「津田バスストップ」という看板がある場所を北に進みます。

フェンスにイルカがある旧鶴羽小学校(ドルフィンセンターの臨時駐車場)を通過します。

指定期間には、ここに駐車してください。

上記の場所を右斜め前に進んだ後は、道沿いに進めば駐車場の分岐点まで行くことができます。

日本ドルフィンセンターの前の分かれ道で、どちらの駐車場に行くか決めないといけません。

ドルフィンセンター内駐車場への道は下り坂、展望台駐車場への道は上り坂となっています。

平日であれば、最初からドルフィンセンターの方へ向かってもいいですが、休日は満車の可能性も高いです。

電車でのアクセス

電車で行く場合、最寄り駅は、JR高徳線の鶴羽駅です。

駅から日本ドルフィンセンターまでは1.4kmの距離があり、歩くと20分ぐらいかかります。

日本ドルフィンセンターの口コミ・評判

日本ドルフィンセンターを訪れた人の口コミを紹介します。

イルカを近距離で楽しめる

日本ドルフィンセンターは、イルカとの距離が近いのが特徴です。

柵もないので、より近くに感じることができます。

見学だけでも楽しめる

各プログラムに参加することでより楽しめますが、見学だけでも十分楽しむことができます。

イルカと一緒に泳ぐドルフィンスイムが楽しい

オプション料金を払うことで体験できるイルカと一緒に泳ぐ「ドルフィンスイム」が楽しいというクチコミがあります。

水族館などではイルカショーなどを見ることができますが、一緒に泳ぐことができる体験は香川県では日本ドルフィンセンターでしかできません。

そのため、イルカと一緒に泳ぎたいのであれば、日本ドルフィンセンターに行きましょう。

建物の横にある砂浜で遊べる

日本ドルフィンセンターの北側には綺麗な砂浜があります。

ここは開放されているので、砂浜を歩いてもいいですし、海で泳いだりすることができます。

ただし、監視員などはいないので、小さい子ども連れの人は目を離さないようにしてください。

日本ドルフィンセンターの2階ではイルカグッズを販売しているお土産屋とレストランあり

日本ドルフィンセンターの建物の2階はお土産売り場とレストランになっています。

イルカのぬいぐるみや「海豚」と書かれたTシャツなどのイルカグッズを販売しています。

ミシシッピアカミミガメが2匹飼育されています。

すぐ近くにある「うのべ展望ふれあい公園」からは日本ドルフィンセンターや津田の松原が綺麗に見える

「うのべ展望ふれあい公園」は、日本ドルフィンセンターのすぐ上にある公園です。

公園と付いていますが遊具はなく、そこまで広くない芝生と展望台だけがあるだけの小さな公園です。

緊急避難場所でもあります。

遊ぶことはできないものの、展望台からは綺麗な景色を見ることができます。

近くにある日本ドルフィンセンターを上から眺めることができ、対面には、津田の松原の砂浜が広がっています。

遠いですが、イルカを上から見れます。

アスファルト舗装された道路を歩いていってもいいですし、日本ドルフィンセンターの駐車場横にある階段を使えばショートカットできます。

日本ドルフィンセンターに関するよくある質問

日本ドルフィンセンターに関するよくある質問にお答えします。

日本ドルフィンセンターで行われるイルカのトレーニングタイムはいつですか?

日本ドルフィンセンターでは、時間によって、イルカのトレーニング風景を見ることができます。

オプション料金は必要なく、見学料のみ払えば見ることができるイベントです。

トレーニングタイムの実施時間は、毎日行われる

  • 11:00
  • 13:00
  • 15:00
  • 16:30

のエサやり体験終了後になります。

実施時間は約10〜15分です。

無料で楽しめるので、ぜひ時間を合わせて訪れてみてください。

日本ドルフィンセンターの近くに美味しいうどん屋はありますか?

道の駅 津田の松原の敷地内に「松原うどん」があります。

他にも「さぬきうどん羽立」、「麺処まはろ」があります。

日本ドルフィンセンターの周辺は何がありますか?

景色が綺麗な「津田の松原」が近いです。

また、「道の駅 津田の松原」や「津田の松原SA(サービスエリア)」もあります。

日本ドルフィンセンターはペットの犬連れで訪れても大丈夫ですか?

日本ドルフィンセンターにペットの犬を連れて訪れても大丈夫です。

ただし、犬が海に落ちたり、他のお客さんの迷惑にならないようにリードは必ず付けてください。

日本ドルフィンセンターは雨が降っていても営業していますか?

日本ドルフィンセンターは雨の日でも営業しています。

ただし、警報が出るような悪天候時や台風接近時にはプログラムが中止されることがあります。

日本ドルフィンセンターの営業時間は?

日本ドルフィンセンターの営業時間は10:00〜16:30です。

日本ドルフィンセンターのイルカはゴミ拾いをするというのは本当ですか?

日本ドルフィンセンターのイルカはゴミ拾いをするというのは本当です。

もともとは、海の底にあるゴミを、イルカが間違って飲み込まないように、トレーナーがゴミを持ってきたらご褒美をあげることによって「海のゴミ拾い」を教えました。

ですが、今ではゴミだけでなく、魚やナマコ、ヒトデなどを持ってくるようになっています。

定期的にTwitterで今日拾ってきたものがアップされています。

日本ドルフィンセンターのプログラム体験には誰でも参加できますか?

ドルフィンスイムと、ふれあいビーチ体験は「5歳以上・110cm以上」。
トレーナー体験とイルカと遊ぼぉ!は「4歳以上」という参加条件があります。

日本ドルフィンセンターまとめ

さぬき市にあるイルカと触れ合うことができる施設「日本ドルフィンセンター」について紹介しました。

香川県にはイルカショーを実施している四国水族館や新屋島水族館などがありますが、一緒に泳いだり、トレーナー体験をできるのは日本ドルフィンセンターだけです。

見学料だけでも間近でイルカを見ることができるので、イルカが好きな人はぜひ訪れてみてください。

香川県が舞台のうどん映画

プライムビデオで映画「UDON」が無料

おすすめポイント

うどんブームの火付け役となった映画

香川県内のうどん屋が多数登場

2024年時点でAmazonプライム会員なら無料で視聴可能(終了日未定)

るるぶ読み放題

高松空港行きの格安航空券検索はこちら

記述している内容は記事執筆時の情報を元にしています。できるだけ最新情報を掲載するようにしていますが、情報が間違っている場合はご指摘していただけるととありがたいです。

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次