この記事では大窪寺の目の前にあるうどん屋「八十八庵」について紹介します。
名物は「打ち込みうどん」。
野菜がたっぷり入った白味噌ベースの温かいうどんです。
四国八十八ヶ所の最後の場所にあることから、巡礼を終わらした人が最後に食べるうどんとしても有名です。
記事内では、八十八庵の
- メニュー
- 注文方法
- アクセス・駐車場情報
- お土産や通販
などについて紹介していきます。
特に秋の時期には大窪寺の紅葉を見に行く人も多いと思うので、大窪寺を訪れる際にはぜひ行ってみてください。
基本情報はこちら
店名 | 八十八庵 |
---|---|
営業時間 | 8:00~16:30 (ラストオーダーは16:00) 季節により営業時間が多少前後 ※2022年11月の平日に行った時は15:30にラストオーダーでした。 |
定休日 | 年中無休 (12月30日・12月31日のみ休み) |
席数 | 140席 |
住所 | 〒769-2306 香川県さぬき市多和兼割93-1 |
電話番号 | 0879-56-2160 |
駐車場 | あり(60台) |
支払い方法 | 現金、PayPay |
公式サイト | https://www.yasobaan.jp/ |
八十八庵のメニュー
はじめに八十八庵のメニューを紹介します。
八十八庵では、うどんだけでなく、そばも食べることができます。
他にも自家製こんにゃくや秋季限定の栗飯なども人気です。
打ち込みうどん・そばには「大」というものがなく、1人前、2人前となります。
それ以外のうどん・そばについては、プラス150円で大にサイズアップ可能です。
うどんメニュー
八十八庵のうどんメニューは、名物の打ち込みうどん以外にもざるうどんやきつねうどんなどの一般的なうどんもあります。
メニュー | 価格(小) |
---|---|
打ち込みうどん | 950円 |
オリーブ牛肉入り打ち込みうどん | 1,350円 |
豚肉入りカレー打ち込みうどん | 1,050円 |
オリーブ牛肉入りカレー打ち込みうどん | 1,450円 |
かやくうどん | 450円 |
釜ぬきうどん | 450円 |
釜たまうどん | 500円 |
おろしうどん | 600円 |
ざるうどん | 630円 |
たらいうどん | 630円 |
きつねうどん | 630円 |
団蔵うどん | 780円 |
なめこうどん | 780円 |
ぶっかけうどん ※夏季限定 | 680円 |
しっぽくうどん ※冬季限定 | 650円 |
猪肉入り打ち込みうどん ※冬季限定 | 1,350円 |
八十八庵のうどんは、香川県産の小麦粉「さぬきの夢」でできています。
香川県内のうどん屋ではオーストラリア産の小麦粉を使っているお店が多いのですが、八十八庵では他の小麦粉とブレンドすることなく100%使用。
水にもこだわっており、水道水ではなく、裏山の湧き水である霊水(金剛水)が使われています。
そうした香川県産の小麦粉と湧き水を使って、毎日朝6時からうどんが作られています。
店で出す野菜も香川県産にこだわっており、地産地消を実現しています。
そばメニュー
八十八庵はうどんがメインですが、3種類のみ蕎麦のメニューもあります。
メニュー | 価格(小) |
---|---|
打ち込みそば | 1,070円 |
遠国そば | 880円 |
なめこそば | 930円 |
ざるそば ※夏季限定 | 880円 |
おろしそば ※夏季限定 | 930円 |
とろろそば ※夏季限定 | 950円 |
サイドメニュー
八十八庵では、自社製造のこんにゃくのさしみを食べる人が多いです。
店内でも食べれますし、お土産としても持ち帰ることができます。
また秋季限定にはなりますが、毎朝収穫した栗ともち米を一緒に炊く栗飯も人気です。
メニュー | 価格 |
---|---|
おでん(各種) | 150円 |
めし | 200円 |
おむすび(2個) | 280円 |
満願いなり(2個) | 280円 |
みょうが押し寿司(1個) ※夏季限定 | 280円 |
冷奴 | 300円 |
こんにゃくのさしみ | 350円 |
栗飯(パック) 秋季限定 | 580円 |
栗飯 持ち帰り1折 秋季限定 | 880円 |
おでんはレジ付近に置かれています。
横に置かれてあるお皿に割り箸を使って自分で好きなものを取ってください。
辛子味噌もすぐ近くに備えられているので、適量取りましょう。
すぐに現金払いでの会計となります。
ドリンクメニュー
ソフトドリンクはもちろん、アルコール類もあります。
メニュー | 価格 |
---|---|
コーラ(ビン) | 250円 |
ハイシーオレンジ(ビン) | 250円 |
あまざけ(生姜入り) | 400円 |
あめゆ(生姜入り) | 400円 |
コーヒー | 400円 |
ノンアルコールビール ドライゼロ(缶) サントリーオールフリー(ビン) | 400円 |
焼酎 (水割り・湯割り) | 480円 |
酒(金陵) | 小:450円 大:850円 |
生ビール(中) キリン | 600円 |
びんビール(中) アサヒ キリン | 600円 |
デザートメニュー
デザートとして、笹餅やソフトクリームもあります。
メニュー | 価格 |
---|---|
笹餅(5個入) | 850円 |
ソフトクリーム (バニラ・バニラ抹茶・ブルーベリー・バニラチョコ) | 350円 |
八十八庵の注文方法
八十八庵の店舗の中は、うどん屋とお土産用のスペースに分かれています。
入口はお土産屋なので、道路側から入雨天した場合は左側(東側)に進んでください。
八十八庵はセルフサービスのお店ではないので、席に座って注文するだけです。
席は座敷席とテーブル席に分かれています。
テーブル席は机2つ分の20席だけで、ほとんどが座敷席になります。
座敷席は広いです。
座敷席の中でも、大通り側の席は椅子に座る形になります。
席に着くと、温かいお茶が入った小さいやかんが置かれます。
テーブルの上にメニューが置かれているので、それを元に注文してください。
注文後に麺を茹でるので、少し待ちます。
テーブルの上には香辛料として
- 七味唐辛子
- ゆず唐辛子(高知県産)
- すだち七味(徳島県産)
があるので、好みに合わせて使ってください。
味にアクセントがつきます。
注文した商品が全て運ばれた後に伝票が置かれます。
食べ終わったら伝票を持ってレジへ。
現金またはPayPayで支払い可能です。
八十八庵の名物うどん・人気メニュー
八十八庵のうどんはどれも美味しいのですが、名物は「打ち込みうどん」と「団蔵うどん」の2つです。
また、秋の時期しか食べれない数量限定の栗飯も人気です。
打ち込みうどん
八十八庵の看板うどんは「打ち込みうどん」です。
八十八庵を訪れる人のほとんどは打ち込みうどんを注文しているぐらい人気のメニューとなっています。
打ち込みうどんは、白味噌ベースの出汁の具だくさんのうどんで、豚肉の他に
- 大根
- 里芋
- ごぼう
- にんじん
- あげ
- ねぎ
などの野菜がたっぷり。
根菜が多いのが特徴です。
具材も多いので、一人前でもお腹いっぱいになります。
山椒七味もかかっていますが、テーブルの上にある七味をかけることでかけることで、味がガラッと変わるのでお試しください。
打ち立てのうどんを茹でないまま鉄鍋で煮込み、食べごろの時に提供されます。
運ばれてきた直後、鍋はもちろん、うどんも熱々なのでやけどに気をつけて食べるようにしましょう。
うどんが入った鍋とは別に小さい器ももらえるので、適宜すくいながら食べます。
特に寒い日にはぴったり。
食べると体が温まります。
普通の打ち込みうどんには豚肉が入っていますが、香川県のブランド牛「オリーブ牛」の肉が入った打ち込みうどんや、カレー打ち込みうどんもあります。
打ち込みうどんとは、大窪寺がある地域の郷土料理。
打ち込みうどんがこの地域の郷土料理になったのは、「山の中」という立地が関係しています。
大窪寺は標高450mの場所にあり、冬の寒い日には雪が積もります。
そのため、平地から簡単に食材などを運び込むことができませんでした。
そのような土地柄のため、山の中で安定的に採れる肉や野菜を使っていました。
打ち込みうどんの味付けに味噌が使われているのも、長期間の保存が可能な調味料だからです。
香川県には味噌文化があり、お正月には白味噌ベースの餡餅入りの雑煮が有名です。
団蔵うどん
団蔵うどんは、細い麺が特徴の冷たいうどんです。
ざるうどんのような形で、つゆにつけて食べます。
食べていくにつれてつけだしの方が薄くなっていくので気をつけてください。
つけだしの追加は150円でできます。
「団蔵うどん」という名前は聞き慣れないと思いますが、これは歌舞伎役者の8代目市川団蔵さんが四国八十八ヶ所を巡礼を終えた後、八十八庵を訪れて食べたうどんに感銘を受けたことに由来します。
彼は巡礼を終えた後、自宅のある東京へ戻る途中、香川県から大阪行きのフェリーで消息を絶っています(遺書のようなものが残されていたことから船から身投げしたとされている)。
歌舞伎役者として引退後、家族の反対もありながら夢だった「四国八十八ヶ所巡礼」を達成し、何を想ったのか誰も知る由はありません。
市川団蔵が亡くなられた後、八十八庵の方が故人を偲ぶ形で「団蔵うどん」と名付けられました。
栗飯(栗ご飯)
秋季限定の栗飯(栗ご飯)は人気。
毎年9月または10月から11月にかけて店で食べることができます。
八十八庵では、店の近くの山に収穫時期が違う3種類の栗の木を500本育てています。
栗は一気には収穫せずに、毎回必要な量を必要なだけを収穫。
収穫後すぐに選別機にかけ、小さすぎるものなどははじかれます。
さらに、手作業で傷んでいる栗や虫に食われているの栗を除外し、栗飯にふさわしい栗のみををもち米を一緒に炊いています。
栗飯は1日50食限定。
人気メニューのため売り切れることが多いので、事前予約がおすすめです。
電話で予約することで取り置きしてもらえます。
八十八庵の駐車場
八十八庵には店の東側に無料の駐車場があります。
駐車場に係員などはいませんが、ここは八十八庵を利用(食事や買い物)する人用専用の駐車場となっています。
駐車した後は、駐車整理券を1台につき1枚取り、食事やお土産の会計時に出してハンコをもらうようになっています。
駐車台数は60台です。
駐車場には西側からでも東側からでも入ることができます。
満車の時は、大窪寺の参拝客用の駐車場を利用しましょう。
八十八庵専用駐車場の場所
八十八庵のアクセス
八十八庵はさぬき市の南側にあります。
市街地からはかなり離れており山の中。
徳島県との県境も近いです。
店の目の前には四国八十八ヶ所の第八十八番札所「大窪寺」があります。
大窪寺の第一駐車場を通り過ぎ、大窪寺の仁王門も通過し、そのまま東に進んでいけば右側にお店があります。
詳しい行き方については大窪寺の紅葉の記事の方にまとめているので参考にしてください。
八十八庵の場所
八十八庵の口コミ・評判
八十八庵を訪れた人のほとんどは打ち込みうどんを食べています。
特に寒い時期には、体も温まります。
八十八庵のお土産
八十八庵のお土産は、同じ建物内にあるお土産屋スペースで購入することができます。
うどんの麺はもちろん、打ち込みうどんの味が自宅で簡単に再現できる「打ち込みうどんうどんだし」も人気。
打ち込みうどんセット(4人前)もあります。
八十八庵は、さぬき市に自社の工場(寒川工場)があり、お土産用のうどんやそば、こんにゃくを製造しています。
八十八庵の通販・お取り寄せ
八十八庵は公式のオンラインショップを運営しています。
ネットから簡単に注文できるので、訪れて気に入った人は注文してみてください。
また、香川県さぬき市へのふるさと納税の返礼品として八十八庵のうどんを受け取ることができます。
「さとふる」や「Yahoo!ショッピング」で取り扱っています。
商品名 | 取り扱いサイト |
---|---|
【八十八庵】さぬきのお土産こだわり7種類セット | さとふる |
【食べ比べ10人前】さぬきうどんセット八十八庵手打ち生うどんVS金川食料品店二段熟成半生うどん | Yahoo!ショッピング |
【食べ比べ23人前】さぬきうどんセット八十八庵手打ち生うどんVS金川食料品店二段熟成半生うどん |
大窪寺の目の前にあるうどん屋「八十八庵」
八十八庵は、1959年創業の歴史あるお店です。
12月30日と12月31日は休業しますが、元旦から営業しています。
テレビでも取り上げられることもあり、芸能人が訪れた写真も店内に飾られています。
八十八庵で修行した人が出した店が大阪で人気にもなっています。
また、八十八庵の近くには綺麗な花が見れる「シャクナゲ園とあじさい園」も管理しています。
芸能人も多く訪れている
八十八庵は、ためしてガッテン、おはよう日本、昼どき日本列島などNHK番組で取り上げられています。
テレビ東京の「世界!ニッポン行きたい人応援団」では、ウルグアイ人のルシアナさんが八十八庵に来て、うどん作りを教わる回もありました。
芸能人も多数来店しており、訪れた際に撮影された写真が店内に飾られています。
中でも俳優の三浦友和さんはドラマ撮影中に何度も訪れて、八十八庵店主の井川さんと親交もあるようです。
2006年に放送された「ウォーカーズ」というお遍路ドラマの撮影で訪れた俳優や女優が多いです。
2024年には、NHKの番組「鶴瓶の家族に乾杯」で松山ケンイチさんが八十八庵を訪れました。
- 浅野翔吾(香川県出身のプロ野球選手・巨人)
- ベッキー(タレント)
- 森本レオ(俳優)
- 風吹ジュン(女優)
- 三浦友和(俳優)
- 前園真聖(元サッカー選手)
- ハイキングウォーキング(お笑い芸人)
- 鷲尾真知子(女優)
- 原田芳雄(俳優)
- JOY(モデル)
修行した人が大阪府で人気店に
大阪府にある「手打ちうどん 上を向いて」の店主は八十八庵で2年半修行した後に、独立して大阪府寝屋川市に店を出しています。
大阪府のうどんランキングで1位にもなるぐらい人気店です。
八十八庵と同じく讃岐の夢を使ったうどんを出しており、トッピングのかしわ天がおすすめです。
裏山にあるシャクナゲ園とあじさい園も有名
八十八庵の裏にはシャクナゲ園とあじさい園があり、そちらも有名です。
創業業者が秋の紅葉だけでなく、他の季節でも景色を楽しんでほしいという想いから作った場所です。
シャクナゲは4月から5月(見頃は4月中旬から5月上旬)。
あじさいは6月から7月にかけて咲きます(見頃は6月中旬)。
あじさい園の場所
大窪寺の目の前にあるうどん屋「八十八庵」まとめ
大窪寺の目の前にあるうどん屋「八十八庵」を紹介しました。
山の中にあるので行くのが少し大変ですが、うどんを食べるだけでなく、大窪寺で参拝や秋には紅葉を見ることができます。
「長い遍路の最後に美味しいものを食べてほしい」という想いがのったうどんをぜひ食べてみてください。