この記事では、2025年3月21日(金)から運行が始まったヤドンの電車について紹介します。
今回のヤドン電車の運行に合わせて、電車以外にも電車関連のものもヤドン仕様になっているので、記事内で全て紹介していきます。
ヤドンやポケモンが好きな人はぜひチェックしてください。
今回紹介するヤドンのラッピング電車以外で、香川県とヤドンがコラボしているものについては下記の記事にまとめています。
2025年3月に運行開始したヤドンのラッピング電車

2025年3月21日からヤドンのラッピングが施された電車がことでんで運行され始めました。
現時点では、約3年間運行される予定です。
対象車両は、ことでん琴平線1100形の1105号車と1106号車の2車両。
運行区間は、ことでん琴平線(高松築港駅~琴電琴平駅)となっています。
車両が全体的にピンクで、ヤドンや他のポケモンが描かれています。

外側だけでなく、内側の椅子や壁面、路線図などもヤドンのデザインになっています。
床には、ヤドンの足跡がついています。

電車の車内の広告は、ヤドンのお土産の1つ「やどんのさぬきうどん」です。
まさにヤドンづくしです。
ヤドン電車の運行時間・時刻表

ヤドンの電車の運行時刻表は、公式サイトで公表されています。
定期的に更新されるので、チェックしてください。
車両点検日も記載されています。
ヤドンの時刻表に関しては、
- 土曜日
- 日曜日
- 祝日
のみ公開されています。
「平日の運行時間については、ことでん運転営業所(087-831-6008)までお問い合わせください」となっているので、気になる人はことでんに直接問い合わせてください。
時刻表は、1ヵ月ごとに更新されるようです。
ヤドンラッピング電車の運行を記念して駅名標もヤドンデザインに

ヤドンのラッピング電車の運行が始まったことを記念して、ことでん琴平線が停車する3駅では、駅名を書いている標識「駅名標(駅名板)」のデザインがヤドン仕様となりました。
ヤドンの駅名標が設置されているのは以下の3駅です。
- 瓦町駅
- 仏生山駅
- 綾川駅
こちらは、タイミングが合わないと見れない・乗れない電車と違って、常に設置されているので、いつでも見ることができます。
仏生山駅と綾川駅は、ことでん琴平線ですが、瓦町駅は琴平線だけでなく、長尾線と志度線を含む全路線が停車する駅となっているので見やすいと思います。

また、瓦町駅限定で、発車メロディーがヤドンのうた「どないやねん ヤドン」になっています。
また、ことでん瓦町駅の琴平線下りホーム(2番線下りホーム)の発車メロディーがヤドンのうた「どないやね ん ヤドン」をモチーフにしたメロディーになります。
誰がつけたか♫分類名は♫まぬけポケモン♫ヤドン♫
— ひなた@土PM (@hinatter21) March 22, 2025
瓦町駅の琴平線下り電車の発車メロディ🚃✨ずっと聴いていたいやぁ〜ん♫ pic.twitter.com/x0dveXNVGX
どないやねん ヤドン
(うどん県×ヤドンVer.)
ヤドンデザインの枚数限定1日フリーきっぷの発売

ヤドン電車の運行開始日の3月21日(金)から数量限定で、1日フリーきっぷの発売されています。
1日フリーきっぷとは、ことでんの全路線が乗り放題になるもので、大人1,400円、子ども700円です。
販売場所は、ことでんの全有人駅です。
なくなり次第、終了となるので、欲しい人は早めにゲットするようにしましょう。
ヤドン公園にヤドン電車に乗っていこう

ヤドンの電車が運行されたことで、ヤドンをより楽しみながらヤドン公園に行けるようになりました。
まず、ヤドンの電車に乗り、ヤドン公園の最寄り駅綾川駅へ。

綾川駅到着後は、ヤドンの駅名標が見れます。

そして、綾川駅から約350m、時間にして5分ほど歩けば、ヤドン公園に到着します。
目的地のヤドン公園では、ヤドンの遊具やヤドンのマンホールがあるので、存分に楽しむことができます。
2025年3月からことでん琴平線で運行開始されたヤドン電車まとめ
2025年3月からことでん琴平線で運行開始されたヤドン電車について紹介しました。
日本でも珍しいポケモンのラッピング電車です。
特にヤドンデザインは香川県でしか見ることも乗ることもできません。
ヤドンが好きな人、ポケモンが好きな人はぜひ乗車してみてください。