MENU

ジューシーなかしわ天が人気の手打ちうどん 麦蔵【駐車場は5台だけ】

当サイトのリンクには広告が含まれています。

この記事では香川県高松市にある「手打ちうどん 麦蔵」について紹介します。

揚げたてで提供されるかしわ天が人気のお店です。

駐車場はとても狭いので、できるだけ歩いて行くことをおすすめします。

記事内では

  • メニュー
  • 駐車場情報
  • 注文方法
  • おすすめのうどん
  • アクセス

について解説しています。

自分で食券を購入するお店ですが、記事内で購入方法を詳しく解説しているので参考にしてください。

公式サイトもSNSアカウントもないため、臨時休業などが分からないことは少し困りますが、基本的に定休日の木曜日以外は営業しています。

うどん屋の基本情報はこちら

店名手打ちうどん 麦蔵
営業時間11:00〜14:00
※売り切れ次第終了
定休日木曜日
席数20席(カウンター席のみ)
住所〒760-0066
香川県高松市福岡町1丁目482-5
電話番号非公開
駐車場あり(5台)
支払い方法現金のみ
公式サイトなし
目次

手打ちうどん 麦蔵のメニュー

まず手打ちうどん 麦蔵のメニューを紹介します。

セルフ店ではないので、価格は安くありませんが、クオリティを考えれば納得できる価格です。

一般的なうどん屋だと、メニューの中に「冷」と「温」が選べるようになっているものがありますが、麦蔵では、「冷たいうどん」と「温かいうどん」が明確に分かれています。

冷たいうどんが6種類、温かいうどんが5種類です。

以下のメニューは小(1玉)の価格です。
大へのサイズ変更はプラス150円になります。

メニュー価格(小)
かしわざる 790円
かしわぶっかけ 890円
海老天ざる 890円
肉ぶっかけ 890円
ざる 440円
ぶっかけ 490円
かしわうどん 740円
海老天うどん 840円
カレーうどん 790円
肉うどん 840円
かけうどん 340円

手打ちうどん 麦蔵のおすすめは「かしわざるうどん」

手打ちうどん 麦蔵の看板メニューは「かしわ」を使ったうどん。

特に「かしわ天ざる」が人気です。
普通のざるうどんに、4つのかしわ天がのっています。

コシの強いうどん

ざるうどんは、水でキュッとしめているので、強いコシを感じることができます。
また、のどごしも楽しめます。

夏にぴったりのメニューです。

つけだしの蓋に

  • ねぎ
  • ごま
  • しょうが

がのっているので、好みに合わせて入れましょう。

ざるうどんのつけ汁は、麺自体の味を活かす薄めの味付け。
ぶっかけうどんのつゆの方が濃い目です。

うどんが1玉でも2玉でもつけ汁の量は変わらないので、2玉を頼むと、後半はつゆが薄まってきます。

ジューシーなかしわ天

麦蔵のかしわ天は、宮崎産の銘柄鶏が使われています。

衣は薄めで、サクサク。
揚げたてで提供されるので、ジューシーです。

鶏の旨味を存分に味わうことができます。

遅い時間に行くと、かしわ天が売り切れていることが多いです。かしわ天を食べたいのであれば、早めに行くようにしましょう。

手打ちうどん 麦蔵の駐車場・周辺の有料駐車場

手打ちうどん 麦蔵の駐車場は、隣にある「ほっかほっか亭 けいりん場前店」と共同。

駐車台数は5台だけなので、満車の時が多いです。

車で来た人の中には、店の近くに路上駐車している人がいますが、店のメニュー表に

周辺道路は路上駐車取り締まり区域です。路上駐車のお客様は移動をお願い致します。

と書かれているとおり、お店側は路上駐車を推奨していません。

以前のメニューには「路上駐車取り締まりにご注意ください」の1文だけだったので、より強い忠告に変わっています。

したがって、タイミングが悪ければ取り締まりの対象になる可能性があるので、路上駐車はおすすめしません。
店側も注意書きを記載しているので、言い逃れはできません。

駐車場が空いてない場合は、どこか別の場所に車を停めて、歩いて行くようにしよう!

手打ちうどん 麦蔵のある交差点の南西方向に、「高松市立杣場川せんばがわ駐車場」という有料駐車場があります。

普通車は30分ごとに100円(大型車は30分ごとに500円)と高くないので、麦蔵の店舗前の駐車場がいっぱいの時はこちらを利用しましょう。

高松市立杣場川駐車場の場所

手打ちうどん 麦蔵のアクセス

手打ちうどん 麦蔵は高松市の海の近くに位置しています。

店の近くには、高松競輪場や香川県立中央病院があります。

有名な場所からの距離で言うと、

となっています。

外に看板やのぼりなどはないので、パッと見ただけでは分かりにくいです。
入口にある「手打ちうどん 麦蔵」と名前が書かれてある暖簾が目印です。

手打ちうどん 麦蔵の場所

ことでん「今橋駅」

電車で行く場合は、

  • ことでん長尾線と琴平線の「片原町駅」
  • ことでん志度線「今橋駅」

から共に800m。

歩いて10分なので、電車でのアクセスでも問題ありません。

近くにはザ・セレクトン高松(旧オークラホテル高松)があります。

手打ちうどん 麦蔵の注文方法

手打ちうどん 麦蔵は最初に食券を購入するスタイルになっています。

他のうどん屋ではあまり見られない珍しいものなので、画像を使って詳しく紹介します。

STEP

券売機で食券を購入する

まずは店内に入ってすぐ右側にある食券機で食べたいうどんの食券を購入します。

まずはお金を入れてください。

硬貨は500円玉、100円玉、50円玉、10円玉を入れることができます。

紙幣は1,000円札のみ使うことができます。
2,000円札、5,000円札、10,000円札などの高額紙幣は使うことができません。

高額紙幣しかない場合は定員の人に両替を頼みましょう。

続いて、券売機の下に置かれてあるメニューを元に、自分が食べたいうどんのメニュー番号を押します。

1玉と2玉で番号が違うので間違えないように注意してください。

お釣りは自動的に出ないので、返却レバーを回してお釣りを取りましょう。

STEP

席に座る

食券を購入した後は、食券を定員に渡します。
空いてる席に案内されるので座りましょう。

麦蔵は全席カウンター席。

一方は厨房向き。
一方は海側です。

グループで来店した場合は横並びですが、基本的にお客さん同士は1席空けて座るようになっていました。

STEP

お水を取って待つ

店の奥側に水が置かれているので、自分でコップを取り、水を注ぎましょう。

注文が入ってから天ぷらを揚げるので、空いててても、5分ぐらいは待つ必要があります。

うどんを茹で始めたタイミングだと、さらに時間はかかるので、時間に余裕を持って行くようにしましょう。

STEP

食べる

うどんが運ばれてきたら、机の上にある割り箸を取って食べます。

七味や塩もあるので、必要に応じて使ってください。

食べ終わったら、そのまま店を出ればOKです。

駐車場は狭いけどかしわ天が絶品の手打ちうどん 麦蔵

高松市にある手打ちうどん 麦蔵を紹介しました。

セルフ店よりは価格は高いですが、コシのある美味しいうどんを味わえるお店です。

名物のかしわ天はジューシーで本当におすすめなので、訪れた際にはぜひ食べてみてください。

駐車場が狭いことがネックですが、開店時間に行くか、他の場所に車を停めて行くようにしましょう。

香川県が舞台のうどん映画

プライムビデオで映画「UDON」が無料

おすすめポイント

うどんブームの火付け役となった映画

香川県内のうどん屋が多数登場

2024年時点でAmazonプライム会員なら無料で視聴可能(終了日未定)

るるぶ読み放題

高松空港行きの格安航空券検索はこちら

記述している内容は記事執筆時の情報を元にしています。できるだけ最新情報を掲載するようにしていますが、情報が間違っている場合はご指摘していただけるととありがたいです。

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次