MENU
SNSでも情報発信中

Follow

【香川県宇多津町】道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園レビュー!駐車場で車中泊できる?お風呂はある?

当サイトのリンクには広告が含まれています。

この記事では、香川県宇多津町にある「道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園」について紹介します。

臨海公園の一部が道の駅になっており、近くには四国水族館とゴールドタワーもあります。

駐車場は広くないものの、車中泊する人も多い道の駅です。

記事内では、道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園の

  • 駐車場
  • 車中泊事情
  • 施設情報
  • 場所・アクセス
  • すぐ近くの入浴施設
  • 周辺にある店や観光名所

について紹介していきます。

基本情報はこちら

施設名道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園
営業時間9:00〜21:00
定休日年中無休
住所〒769-0201
香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
電話番号0877-49-0860
駐車場普通車54台・大型車1台・身障者3台

香川県内にある全ての道の駅については下記の記事にまとめています。

目次

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園の駐車場

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園駐車場の駐車場は狭めです。

普通車は54台が駐車できます。
身障者用駐車スペースは3台分あります。

白線ではなく、ブロック塀で駐車スペースが区切られているんで、夜間は少し見にくいです。

出口近くにEV車用の充電場所があります。

土日祝は基本的に満車になることが多いです。
満車の場合は、近隣にある有料駐車場を利用してください。

道の駅内にあるEV充電スタンドの場所

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園での車中泊

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園は、車中泊が禁止されていません。

したがって、常識の範囲内で連泊などしない限り、車中泊は可能です。

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園では、土日祝とその前日は、22:00〜7:00の時間帯は閉鎖されるとなっており、実際に同じことを書いている看板が駐車場入口に設置されています。

ただ、僕が車中泊をした日(休日)には、チェーン等はなく、深夜でも出入りできるようになっていました。

昔は深夜の制限があったことで、車の出入りがないということで嬉しかった人も多いですが、現在は深夜でも車の出入りがあるということを覚えておきましょう。

車中泊に関するよくある質問はこちら

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園の近くにスーパーはありますか?

歩いて10分のところに、イオンタウン宇多津の中にスーパーの「マルナカ」があります。

マルナカ イオンタウン宇多津店の場所

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園近くにコンビニはありますか?

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園から450m離れたところに「セブン-イレブン 宇多津町浜二番丁店」があります。

750m離れた場所には「ローソン 宇多津浜街道店」があります。

セブン-イレブン 宇多津町浜二番丁店の場所

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園の近くに飲食店はありますか?

うどん屋の「こがね製麺所 宇多津店」が450m離れた場所にあります。

また、イオンタウン宇多津の中に「サイゼリヤ イオンタウン宇多津店」や「バーガーキング イオンタウン宇多津店」があります。

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園のトイレは24時間使えますか?

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園のトイレは24時間使うことができます。

駐車場の隣にあるので、利便性もいいです。

夜でもライトがついているので、安心して利用することができます。

駐車場横のトイレ(深夜)

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園にシャワーやお風呂などはありますか?

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園にシャワーやお風呂などはありません。

近くの「しおはまの湯 四国健康村」を利用してください。

四国健康村の項目までジャンプ

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園の近くにカフェはありますか?

道の駅の敷地内に「海と空のカフェ」があります。

500m離れた場所に「スターバックスコーヒー TSUTAYA 宇多津店」もあります。こちらは23:00まで営業しているので、夜遅くまで利用可能です。

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園の施設情報

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園は、瀬戸内海に面しており、北東側には瀬戸大橋があります。

夕方には夕日が綺麗に見え、夜にはライトアップされた瀬戸大橋を見ることができます。

恋人の聖地と言えば、柵に南京錠がある場所は多いですが、ここは、ベンチに南京錠が付いています。

お土産売り場「うたづ海ホタル」

施設名うたづ海ホタル
営業時間9:00〜21:00
定休日月曜日
※祝日の場合は営業・翌日に休み
住所〒769-0201
香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4-4
電話番号0877-49-0860

建物の中には、特産品やお土産を購入することができます。

塩を使用した商品が数多く取り扱われています。

商品価格(税込)
うたづ塩キャラメル250円
うたづ塩あめ230円
宇多津入浜式の塩(袋)560円
宇多津入浜式の塩(ボトル)720円
レモン塩550円
うたづの塩ぽん酢875円
宇多津入浜式のにがり520円

古代米を使った商品も多いです。

商品価格(税込)
さぬき古代米400円
宇多津古代米讃岐うどん(二人前)箱無:575円
箱入:675円
宇多津ポンせん(塩味・醤油味)130円
古代米アルコール飲料 リセノワール1,320円

うたづ海ホタルの場所

海と空のカフェ

店名海と空のカフェ
営業時間9:00〜18:00
※17:30ラストオーダー
定休日月曜日
※祝日の場合は営業・翌日に休み
住所〒769-0201
香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
うたづ海ホタル内
電話番号0877-55-5674

うたづ海ホタルに併設する形で「海と空のカフェ」という飲食店があります。

宇多津町で生産された古代米を使った「古代米サンドイッチ」と「古代米ドリア」がメインの食べ物です。

デザートとしては、古代米の米粉をブレンドした「古代米ソフトクリーム」が名物です。

6月から9月まではかき氷も食べれます。

店内からは窓越しに瀬戸内海も見えるので、きれいな景色を眺めながら食事することができます。

海と空のカフェの場所

入浜式復元塩田

道の駅の敷地内には、復元された入浜式塩田があります。

宇多津町はもともと塩田で栄えた場所なので、道の駅で復元しているのです。

希望者はこの塩田で塩づくり体験ができます。

料金は、5人以内の1グループで1,500円(1名増えるごとにプラス200円)となります。
最大100名まで可能です。

希望者は、体験希望日の1週間前までに電話またはFAXで予約してください。

電話:0877-49-0860
FAX:0877-85-5125
入浜式塩田体験申込書

入浜式復元塩田の場所

子供が遊べる遊具広場・芝生広場

芝生広場

道の駅の中に公園という言葉がある通り、子供が遊べる遊具広場と芝生広場があります。

遊具広場には、滑り台などの16個の遊具が設置されています。

芝生広場は、駐車場の横にあります。
広い円形の形をしており、障害物がないので、走り回っても安心です。

遊具広場の場所

芝生広場の場所

トイレ

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園のトイレは、駐車場の西側と東側にあります。

西側のトイレは、男性トイレと女性トイレの間には誰でもトイレが配置されています。

女性トイレの方は分かりませんが、男性トイレの方には、トイレ内にツバメの巣が2ヵ所作られていました(小便器上と洗面台上)。

撤去されることなく、フン対策がされていたので、運が悪いと、目の前にフンが落ちてくるかもしれません。

たまにトイレ内を飛んでいますが、危なくはないので、見守りましょう。

ツバメは同じ場所に帰ってくることが多いので、今後もトイレ内に巣ができる可能性があります。

ツバメは4月〜8月ぐらいまで巣を作り、子育てをするので、その時期に道の駅を訪れる人は覚えておきましょう。

西側のトイレの場所

東側のトイレの場所

ヤドンのマンホール

香川県内に18ヵ所あるヤドンのマンホール(ポケふた)の1つが道の駅の敷地内にあります。

うたづ海ホタルの西側(四国水族館側)の入口から海に向かって歩くと簡単に見つけることができます。

ガラルヤドンとヌオーが一緒に夕日を眺めているデザインとなっています。

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園の場所・アクセス

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園は、宇多津町の中心地近くにあります。

JR宇多津駅までも歩いて行けます。

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園の場所

車でのアクセス

イオンタウン宇多津前の交差点

大通りの県道193号線を走り、イオンタウン宇多津やTSUTAYA宇多津店のある場所を曲がって北に進みましょう。

1番北まで行くと突き当たる道沿いに道の駅があるので、駐車場の入口まで行きましょう。

道の駅の目の前にあるシェルエメールという結婚式場の建物も大きいので、目印になると思います。

高速道路を利用して向かう場合、坂出北ICから約10分、坂出ICから約15分です。

電車でのアクセス

JR宇多津駅

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園の最寄り駅は、JR宇多津駅です。

宇多津駅とは、約1km離れているので、歩くと15分ぐらいかかります。

JR宇多津駅の場所

バスでのアクセス

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園のすぐ近くに「四国水族館」バス停があります。

丸亀コミュニティバスの「丸亀東線」や「レオマ宇多津線」が停まります。

「四国水族館」バス停の場所

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園のすぐ近くの入浴・宿泊施設「しおはまの湯 四国健康村」

施設名しおはまの湯 四国健康村
営業時間24時間 ※お風呂は6:00〜25:00
定休日毎月第2木曜日 ※例外月あり
住所〒769-0201
香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁6-10
駐車場150台(無料)

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園にお風呂は併設されていませんが、450mほど離れた場所に「しおはまの湯 四国健康村」があります。

道の駅から歩いて5分ぐらいです。

お風呂は6:00〜25:00なので、深夜や早朝でも入浴できます。

カプセルルームもあり、車中泊しなくても安く宿泊が可能です。

しおはまの湯 四国健康村の場所

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園の近くにある観光名所

道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園の横には、四国水族館とゴールドタワーという観光名所があります。

四国水族館

施設名四国水族館
営業時間9:00〜18:00
定休日年中無休
※不定期にメンテナンス休館日あり
住所〒769-0201
香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4

四国水族館は駐車場から徒歩1分の場所にあります。

四国水族館は、四国で最大級の水族館です。

水槽を並べただけの水族館とは違い、展示方法にこだわっています。

平日は空いていますが、土日祝には県内外からたくさんの人が来て、かなり混雑します。

四国水族館の場所

ゴールドタワー

施設名ゴールドタワー
営業時間10:00〜18:00
定休日年中無休
住所〒769-0201
香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁8-1

ゴールドタワーは香川県内で、四国シンボルタワーに次いで高い建造物です。

中には子どもが思いっきり遊べる「プレイパーク」や、金魚が空に浮かんでいるように見える「ソラキン」があります。

ゴールドタワーの場所

香川県宇多津町にある道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園まとめ

香川県宇多津町にある道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園について紹介しました。

復元された塩田がある道の駅で、塩田で採れた塩を使った商品をお土産として購入できる場所です。

香川県が舞台のうどん映画

プライムビデオで映画「UDON」が無料

おすすめポイント

うどんブームの火付け役となった映画

香川県内のうどん屋が多数登場

2024年時点でAmazonプライム会員なら無料で視聴可能(終了日未定)

るるぶ読み放題

高松空港行きの格安航空券検索はこちら

記述している内容は記事執筆時の情報を元にしています。できるだけ最新情報を掲載するようにしていますが、情報が間違っている場合はご指摘していただけるととありがたいです。

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次