ぼっかけうどんが名物の「准手打ちなさぬきうどん満福」【コスパも高い】

この記事ではぼっかけうどんが有名な「准手打ちなさぬきうどん満福」について紹介します。

2019年11月創業で、まだまだ歴史は短いですが、香川県在住者のTwitter界隈では毎日のように訪問ツイートが流れてくるほど香川県民の人のファンが多いうどん屋です。

ガイドブックなどで取り上げられることはまだ少ないですが、今後もっと人気になるのは間違いないと確信しています。

特に満福うどん名物のぼっかけを使った「ぼっかけうどん」や「ぼっかけ丼」は絶品!

さらに、うどん1玉の量も他のうどん屋よりも多いので、コストパフォーマンスも高いです。

記事内では満福うどんのメニューや場所・アクセス方法を紹介します。

基本情報はこちら

営業時間10:00〜14:00(平日)
9:00〜14:00(土日祝)
定休日火曜日
※祝日の場合は営業
席数38席
(椅子22席・座敷16席)
住所〒762-0081
香川県丸亀市飯山町東坂元3626-1
電話番号0877-98-7729
駐車場あり(8台)
支払い方法現金、PayPay
公式サイトなし

10月11日から始まった全国旅行支援。
楽天トラベルなら、アプリからの予約でポイントが5%還元されるなど、最大35%お得になります。

予約前にキャンペーンのエントリーを済ませておきましょう。

エントリーはこちら

  • ポイント還元を合わせて最大35%お得

目次

准手打ちなさぬきうどん満福のメニュー

満福うどんのメニューを紹介していきます。

価格は全て 小(1玉)のものです。
プラス100円で大(2玉)への増量ができます。

0.5玉にすると50円引きになります。

(?)の表記がある価格は変わっている可能性があります。

メニュー価格(小)
かけ300円
ぶっかけ300円
ざる300円
冷やし300円
湯だめ300円
釜あげ300円
しょうゆ300円
480円 (?)
ぼっかけ550円
ぜんざいうどん
期間限定
380円
しっぽく
冬季限定
470円 (?)
天ぷら・あげ100円〜
生たまご・温泉たまご50円
鶏めし200円
カレー(ライス)470円(?)

メニューには書かれていませんが、ぼっかけを単品で頼めたり、ご飯の上にぼっかけがのせられた「ぼっかけ丼(390円)」もあります!

また、満福うどんは店名の通りうどん屋ですが、ラーメンとつけ麺も食べることができます。

うどん屋だからといってあなどることなかれ。
Twitter上でも美味しいと評判のメニューです。

メニュー価格(小)価格(大)
らぁ麺600円700円
つけ麺700円800円
冷やしらぁ麺600円700円

持ち帰りメニューは以下の通りです。
自宅で食べたい場合に利用してみてください。

うどん(1玉)120円
かけ出汁(1人前)100円
ぶっかけ出汁(1人前)100円
半ゆで玉130円

准手打ちなさぬきうどん満福での注文の流れ

満福うどんはセルフ方式のお店。

以下のように、壁沿いに進めば大丈夫です。

STEP
水を注ぐ

まず入店したら、店の右側に進みます。

棚の下からおぼんを取った後、コップを手に取り水を注ぎます。

コップを押し付けると水が出るタイプで、結構勢いがあるので気をつけてください。

STEP
注文する

つづいて、注文口でうどんを頼みます。
メニューは上にあります。

うどんはレジ前で受け取るので、注文した後は右に進みましょう。

STEP
天ぷらを取る・トッピングする

お皿にトングを使って欲しい天ぷらを取りましょう。
鶏めしもあります。

STEP
うどんの受け取り・会計する

注文したうどんを受け取ります。
受け取る直前に「ネギを入れていいかどうか」を聞かれるので答えましょう。

後はレジの人が金額を言ってくれるので、現金またはPayPayで払います。
レジのところにしょうがなどの薬味があります。

STEP
食べる

うどんを持って、座りましょう。
テーブルが中央にあり、1人用のカウンター席や座敷席があります。

カウンター席
座敷席

机には、ごまや一味が置かれています。

食べ終わったら食器を返却しましょう。

14時までの営業となっていますが、麺がなくなり次第閉店となります。
休日は12時台に閉店してしまうこともあるので、できるだけ早い時間に行くようにしましょう。

准手打ちなさぬきうどん満福のおすすめを紹介

満福うどんでは、ぼっかけを使ったうどんは「ぼっかけうどん」や「ぼっかけ丼」が有名です。

珍しい「ぜんざいうどん」や「納豆きつね天」もあります。
どれも美味しく、お腹いっぱいになるのは間違いないのですが、僕のおすすめは以下のものです。

  • ぼっかけうどん
  • ぼっかけ丼
  • しょうゆうどん
  • かけうどん
  • ぜんざいうどん
  • 納豆きつね天

ぼっかけうどん

ぼっかけは兵庫県の神戸発祥の名物で、トロトロに煮込まれた牛すじ肉とこんにゃくが濃いめの味付けがされています。

濃厚な味わいで、特に男性客に人気のメニューです。

甘辛く煮込まれたぼっかけと、いりこがきいた出汁がよく合います。

出汁は

  • かけ汁(あっさり)
  • ぶっかけ汁(こってり)

の2種類から選ぶことができます。

小(1玉)は550円、大(2玉)は650円です。

ぼっかけ丼

メニュー表に載ってませんが、頼めば普通に頼むことができる「ぼっかけ丼」。

ご飯の上にぼっかけがのっているメニューです。

ぼっかけ自体に味がしっかりと付いているので、ごはんにとても合います。

個人的にはぼっかけうどんよりぼっかけ丼の方が好きです。
時間をかけてでもぼっかけ丼を食べに来てもいいですね。

しょうゆうどん

しょうゆうどんは、しょうゆをかけて食べるだけのシンプルなうどんです。

普通に食べても美味しいですが、満福ではしょうゆにわさびをといて、わさび醤油で食べることもできます。

わさび醤油で食べると、わさびの風味も合わさって、普通のしょうゆうどんよりも個人的に美味しくなるのでおすすめです。

うどんを渡される時に「ねぎとわさびをのせても大丈夫ですか?」と聞かれるので、わさびが苦手な人は安心してください。

かけうどん

シンプルなかけうどん。
見た目からして美しいです。

かけうどんの出汁は、いりこを強く感じる出汁。
出汁はものすごく澄んでいて、丁寧に仕込んでいるのが分かります。

出汁が美味しくて、ごくごく飲んでしまうぐらい。
うどんとも抜群に合うので、気づいたら食べ終わっている感じです。

温かい出汁も美味しいですが、暑い日は冷かけがおすすめです。

ぜんざいうどん

ぜんざいうどんは、冷たいぜんざいの中にうどんが入っているメニューです(夏限定)。

他の店では見たことがない珍しいうどんですね。

僕は嫌いじゃないですが、人によって好みが分かれると思います。
そもそも甘いものが苦手な人はおすすめしません。

変わり種として楽しんでみてください。

冬には温かい釜揚げぜんざいうどんを食べることができます。

納豆きつね天

他のうどん屋では見たことがない「納豆きつね天」。

揚げられたきつね(あげ)の中に納豆が詰まっています。

きつねも大きくてサクサク。
ボリュームのある天ぷらです。

納豆好きの人はぜひ食べてみてください。

天ぷらならとり天もおすすめです。
下味がしっかりついていて、ケンタッキー感がします。

准手打ちなさぬきうどん満福のアクセス情報

満福うどんは丸亀市の東側にあります。
2km東に行けば坂出市になり、丸亀市の中心地からは離れています。

近くには丸亀市飯山総合運動公園があります。

満福うどんの場所

車でのアクセス

店は片側一車線の県道18号線沿いにあります。
交通量は多くない道路です。

高松市・坂出方面からは山間部を越えて行きます。
長い下り坂の途中にあるので、通り過ぎないように気をつけてください。

丸亀市の中心地からだと、山の手前にあるといった感じです。

高速道路を利用して向かう場合は、府中湖スマートICで降りて、一般道を約10分走ると着きます。

府中湖スマートICはETC搭載車しか降りることができません。

電車でのアクセス

満福うどんの近くに電車の駅はありません。

1番近い駅は、JR「讃岐府中駅」ですが5km離れています。
2番目に近いことでん琴平線の「栗熊駅」からは6km以上離れているので、どちらの駅からも歩いて向かうには遠すぎます。

駅からタクシーを使うなら10分ほどで行くことができます。

准手打ちなさぬきうどん満福の駐車場情報

満福うどんには来客用の駐車場が敷地内にあります。

駐車場は、

  • 店舗の北側に3台
  • 店舗の西側に5台

の計8台分の駐車が可能です。

道路に面している駐車スペースに駐車する場合は、道路を走る車に気をつけてください。

満車の場合は、店舗前の道路の側道に駐車している人が多いです。

准手打ちなさぬきうどん満福のこだわり

店名でもある「満福」は「満腹になってほしい」「うどんを食べて幸せになってほしい」という願いが込められています。

その通りになるように、満福うどんではうどんを作る際に機械も取り入れ、出汁にこだわっています。

ほぼ手打ち

満福うどんで出されるうどんはほぼ手打ちです。

安定した品質のうどんをお客さんに提供するために、全て手打ちにこだわるのではなく

  • 手打ちにした方がいいところ
  • 機械を使った方がいいところ

があるとして、製造過程の一部で機械も取り入れているということです。

満福うどんの正式名称の「准手打ちなさぬきうどん満福」の 「准」が、ほぼ手打ちということを表しています。

天かすを置かない

満福うどんには、他のうどん屋だとたいてい置いてある「天かす」がありません。

これは、満福うどんの伊吹産のイリコのみを使った出汁には天かすが合わないからという理由です。

天ぷらを揚げれば、天かすは必ず出ますが、あえて出さないところに満福うどんのこだわりを感じます。

1玉の量が多い

満福うどんの1玉の量が多いです。

1玉約300gらしく、他のうどん屋と比べても多いです。
チェーン展開しているはなまるうどんの1玉が約210gなので90gも違います。

数字だけでは分かりにくいと思いますが、実際に食べてみるとどれだけ多いかが分かるでしょう。

人によっては小を食べただけでお腹いっぱいになると思うので気をつけてください。

公式Twitterアカウントは2つありましたが、1つは削除され、もう一つは鍵(非公開)アカウントになっています。
満福うどんの公式ブログ(アメブロ)もありましたが、現在は削除されています。

准手打ちなさぬきうどん満福まとめ

ぼっかけうどんが人気の「准手打ちなさぬきうどん満福」を紹介しました。

うどんが美味しいのはもちろん、小でも量が多いので、大満足できるうどん屋です。

車やバイクがないと行きにくい場所にありますが、ぜひ訪れてみてください。t

250円×12枚つづりで2,500円の回数券も販売中。
500円分お得になるので、満福が気に入った人は購入してください。

臨時休業もよくあるので、うどんを食べに行く前にTwitter上で検索したりして、営業しているかどうかを確認して行くことをおすすめします。

最後になりますが、満福うどんの店内では、綾川町にある「まさぴょんのブルーベリー農園」のジャムを売っていました。小は400円、大は700円です。

他にも、刺繍マスクも売っていたり、僕が行った時はなかったですが、「無農薬野菜 ¥100」という掲示物もあったので、野菜も売っているかもしれません。

こうやって、地域に根づいたような店は好感が持てますね。

香川県が舞台のうどん映画

プライムビデオで映画「UDON」が無料

おすすめポイント

うどんブームの火付け役となった映画

香川県内のうどん屋が多数登場

2023年5月時点、Amazonプライム会員なら無料で視聴可能(終了日未定)

るるぶ読み放題

記述している内容は記事執筆時の情報を元にしています。できるだけ最新情報を掲載するようにしていますが、情報が間違っている場合はご指摘していただけるととありがたいです。

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次