
香川県民で使えるかがわ割ってどういうもの?
どうやって使えるんだろう?
この記事では、香川県内の宿泊費がお得になるかがわ割について紹介します。
正式名称は「新うどん県泊まってかがわ割」で、香川県や近隣県に在住している人を対象に、香川県内の宿泊施設に泊まる時に宿泊金額が半額になる上、最大2,000円分のクーポンまでもらえるというとてもお得なものです。
僕自身も何度か利用しており、先日もかがわ割を利用したおかげで4,400円のホテルに、50%補助とクーポンのおかげで、実質200円で泊まることができました。
この記事では
- 新かがわ割がどういうものなのか
- どのように利用できるのか
- かがわ割でもらえるクーポンの金額や使える店
- かがわ割を利用する時の注意点
について解説していきます。
終了日は4月28日(4月29日チェックアウト)5月31日(6月1日チェックアウト)までなので、利用する場合は早めに予約するようにしましょう。
目次
新うどん県泊まってかがわ割とは香川在住者向けの観光支援事業

「新うどん県泊まってかがわ割(以下かがわ割)」とは、香川県内の観光業を支援するための事業の1つです。
2020年の年初から現在も続いている新型コロナウィルスでダメージを受けた観光業界にお金を流すのが目的で、国から予算が出ています。
そのため、香川県だけでなく、いくつかの都道府県で同様の割引が実施されています。

かがわ割は、「香川県限定のGo Toトラベル」と考えてもらえればいいと思います。
宿泊金額の一部が割引となり、クーポンがもらえるのは、2020年に実施されていたGo To トラベルと同じです。
Go To トラベルだと
- 宿泊金額の35%の補助
- 宿泊費の15%分の地域共通クーポンを
という2つの恩恵がありました。
国としてはGo To トラベルを再開させたいのですが、それだと全国的にたくさんの人が動いてしい、また感染が再拡大してしまう可能性があるため、新かがわ割は対象地域を小さく絞ったものとなっています。
「まずは県内の人や移動の少ない隣接県の人が香川県内の宿泊施設を利用して観光業界を助けよう」ってことですね。

かがわ割が終了した後に、全国を対象としたGo To トラベルの第2弾が始まる予定だよ!
新かがわ割を利用するメリットは以下の2つ。
- 宿泊金額の50%が補助される(上限5,000円)
- 最大2,000円分のクーポンがもらえる
まず最初に詳しく解説していきます。
宿泊金額の50%が補助される

新かがわ割を使って予約すれば、宿泊金額の50%が割引になります。
6,000円の宿に宿泊すると、3,000円が補助され、宿泊者が払うのは3,000円のみです。
ただし、上限は5,000円となっています。
したがって、12,000円のホテルに泊まる時に利用しても、50%の6,000円ではなく、5,000円の補助しかされないので、支払う金額は7,000円となります。
※12,000円−5,000円(かがわ割の補助)。
最大2,000円分のクーポンがもらえる

新かがわ割では宿泊金額に合わせて、香川県内で使えるクーポンをもらうことができます。
クーポンの額は「1,000円」と「2,000円」の2種類。
宿泊金額が4,000円以上かどうかによって違ってきます。
- 宿泊金額が3,999円以下:1,000円分のクーポン(1,000円×1枚)
- 宿泊金額が4,000円以上:2,000円分のクーポン(1,000円×2枚)
クーポンは、お土産屋、飲食店の他、マルナカなどのコンビニや、コンビニで使うことができます。
クーポンの有効期限は、宿泊施設を利用する期間(チェックイン日〜チェックアウト日の23:59)なので気をつけてください。
有効期限を過ぎるとただの紙になってしまいます。
欲しいものがない場合は、スーパーなどで長期保存できる洗剤などをまとめ買いなどをしましょう。

クーポンを使える店は、クーポンの裏面にあるQRコードを読み取り、公式サイトで確認することができます。
以下のマップも公式サイトが作成したものなので、参考にしてください。
かがわ割でもらえるクーポンを使える場所
新うどん県泊まってかがわ割の期間・対象者・利用条件

つづいて、かがわ割の実施期間、対象者、利用条件について解説していきます。
2022年3月28日から始まるかがわ割の内容をまとめると以下のようになります。
項目 | 内容 |
---|---|
対象者 | 香川県在住者3月28日〜 徳島県在住者4月8日〜 愛媛県在住者4月8日〜 高知県在住者4月8日〜 山口県在住者4月8日〜 鳥取県在住者5月9日〜 |
予約期間 | 2022年3月28日(月)〜2022年5月31日(火) |
滞在期間 | 2022年3月28日(月)〜2022年5月31日(火) 2022年6月1日のチェックアウトまで対象 GW期間(4月29日~5月8日)は利用対象外 |
ワクチン接種の有無 | 必要 |
内容 | 宿泊金額の50%の補助 最大2,000円分のクーポンがもらえる |
利用制限 | 無制限 |
今までにかがわ割は対象者の変更や一時停止などが何回も繰り返されています。
もともとは、「2021年12月31日まで香川県民限定の実施」となっていましたが、2021年12月に2022年3月10日まで延長。
香川県と隣接する徳島県、愛媛県、岡山県、兵庫県の在住者も対象となることが発表されました。
ただ、その後にオミクロン株が流行し、全国で感染者が急増したために新規予約の受付は全面停止。
香川県でもまん延防止等重点措置が長期間にわたり実施されましたが、3月21日に解除されたのをきっかけに、かがわ割も2022年3月28日から香川県民限定で再開。
4月8日からは徳島県、愛媛県、高知県、山口県が対象になりました。
そして1カ月遅れて5月9日以降に鳥取県在住者も対象になりました。
それでは、現在のかがわ割について詳しく解説していきます。
期間
かがわ割の期間は2022年5月31日(6月1日チェックアウト分)までが対象です。
厳密に言うと、予約は2022年5月31日まで。
滞在期間は、2022年5月31日(6月1日チェックアウト分)までとなります。
ただし、ゴールデンウィーク期間である4月29日(金)~5月8日(日)の利用は対象外です
対象者
2022年5月現在、かがわ割の対象者は、以下の都道府県の在住者になります。
- 香川県
- 徳島県
- 愛媛県
- 高知県
- 山口県
- 鳥取県
利用条件
かがわ割の利用条件は、
- かがわ割の対象地域に住んでいること
- ワクチン・検査パッケージの提示ができること
の2つです。
1つ目の条件は、2022年3月時点では、香川県に住んでいればOKです。
2つ目の条件の「ワクチン・検査パッケージ」に関しては、
- ワクチン接種証明書
※2回摂取+2回摂取日から14日以上経っていること
※ 5月9日以降の旅行の場合は3回接種(14日経過している必要なし) - 検査証明書(PCR検査・抗原定量検査・抗原定性検査)
のどちらかをチェックイン時に提示し、陰性証明する必要があります。
提示できない場合は、かがわ割の対象外となるので気をつけてください。
参考 「新うどん県泊まってかがわ割」における「ワクチン・検査パッケージ」の活用とは(新うどん県泊まってかがわ割を利用できる条件)
新うどん県泊まってかがわ割の利用方法

かがわ割を利用する方法は以下の通りです。
- STEP
予約する
まずは、対象の宿泊施設を予約します。
予約は新うどん県泊まってかがわ割の参画旅行会社を利用して予約するか、ネットから予約できるOTA(Online Travel Agent)である
- じゃらん
- るるぶトラベル
- 楽天トラベル
の宿泊予約サイトから予約することで、かがわ割を利用することができます。
- STEP
チェックイン時に本人確認・ワクチン・検査パッケージの確認・クーポンをもらう
宿泊日当日に、チェックインをする時に、宿泊者が香川県在住の人かを確認されます。
住所が表記されている証明書である「運転免許証」か「マイナンバーカード」を見せればOK。
ない場合は、「健康保険証」「住民票」「学生証」を2つ以上提示する必要があります。
そして、3月28日以降は、「ワクチン接種証明書(2回目)」または陰性を証明できる「検査証明書(PCR検査・抗原定量検査・抗原定性検査)」を提示します。
※5月9日以降の旅行の場合は3回接種あとは、かがわ割の誓約書にサインをすれば、クーポンがもらえます。
- STEP
有効期限内にクーポンを使う
チェックイン時にもらえるクーポンを対象の店で利用します。
OTAから新うどん県泊まってかがわ割の予約方法(割引クーポンの取得方法)
旅行会社を通すよりも、ネットから予約できるOTAからの予約がおすすめです。
余計な手数料もかかりませんし、各サイトのポイントも貯まります。
楽天トラベルだと「楽天ポイント」、じゃらんだと「じゃらんポイント」、るるぶトラベルなら「るるぶトラベルポイント」を貯めることができます。
かがわ割を利用しても、基本的にポイントはかがわ割を利用する前のポイントが貯まります。
つまり、5,000円の宿を予約する時に、支払う金額は2,500円でも、ポイントは5,000円分のポイントをもらうことができます。
かがわ割を利用できるOTAは
- 楽天トラベル
- じゃらん
- るるぶトラベル
の3つです。
「楽天トラベル」と「るるぶトラベル」は事前にクーポンを取得する必要があります。
じゃらんはクーポンを取得しなくても、普通に対象施設を予約すれば、かがわ割が適用されます。
楽天トラベルの場合

楽天トラベルを利用して、かがわ割を利用する場合、特設ページから地域限定クーポンを取得する必要があります。
クーポンページから、クーポンをクリック(タップ)することで取得することができます。
クーポンを獲得した後、香川県内の宿を予約すれば、自動的にクーポンが適用されます。
楽天トラベルは、楽天ユーザーが多いことから、定期的に発行されるクーポンが早めに終了してしまします。
じゃらんの場合

じゃらんは都道府県によって、「事前にクーポンを取得しないといけない都道府県」と「クーポンを取得する必要がない都道府県」に分かれています。
香川県が対象のかがわ割は、後者の「クーポンを取得する必要がない都道府県」となっています。
したがって、かがわ割対象宿泊施設から選んで予約すればOKです。
参考 【6,000ポイントゲットキャンペーン中】リクルートカードは充実した海外旅行保険付帯でポイント還元率も高い | ライトラ
るるぶトラベルの場合

るるぶトラベルも楽天トラベルと同様に、予約をする前にクーポンを取得する必要があります。
るるぶトラベル公式サイト内にあるクーポンの取得ページにある「【香川/徳島/愛媛/岡山県民限定】新うどん県泊まってかがわ割」をクリック(タップ)してクーポンを取得してください。
そして、予約する時にクーポンを適用させてください。
新うどん県泊まってかがわ割を利用する時の注意点
かがわ割を利用する時に注意したい以下の3つについて解説します。
- 香川県内全ての宿泊施設が対象ではない
- クーポンのお釣りは出ない
- 1度に適用できるのは2連泊まで
香川県内全ての宿泊施設が対象ではない
かがわ割は、香川県の宿泊施設だからといって、そのホテルが加盟していないと割引を適用することができません。
例えば、高松市の人気ホテルの1つである「ホテルNO.1 高松」は、宿泊予約サイトで予約することはできますが、かがわ割に参画していないので、割引は適用されません。
クーポンのお釣りは出ない
チェックイン時にもらえるクーポンで買い物をするとき、クーポンの金額以下の時でもお釣りは出ません。
500円のものだけ買いたい場合、1,000円のクーポンを出しても500円分が無駄になってしまいます。
翌日食べるものや、お菓子などを追加したりして、ちょっと越えるぐらいの金額にするとお得です。
1度に適用できるのは2連泊まで
かがわ割は一度に2連泊までしか適用されません。
そのため、3日間の宿泊する場合、同じ予約で3泊分予約すると、2泊分のみ適用されるだけで、残り1泊分は正規料金を払う必要があります。
連続して宿泊する場合は、予約を別々にしたり、宿泊施設を分けるなどの対応をしましょう。
新うどん県泊まってかがわ割まとめ
香川県内の宿泊施設を利用するときにお得になるかがわ割について紹介しました。
宿泊金額の半分が補助され、最大2,000円分のクーポンももらえるというお得なキャンペーンです。
香川県や対象の県に住んでいる人はぜひ利用してみてください。