MENU
SNSでも情報発信中

Follow

香川県綾川町にある「いなもくうどん」【おすすめメニューはしょうゆうどん】

当サイトのリンクには広告が含まれています。

この記事では香川県綾川町にあるいなもくうどんについて紹介します。

いなもくうどんは、高松空港の南側にあるうどん屋です。

看板メニューはしょうゆうどんで「うどんのさしみ」と評されるほど、つるつるで、コシのある麺となっています。

木材屋も運営していることから、手作りのテーブルや椅子ででうどんを食べることができます。

綾川町の山の中にあるので行きにくいですが、行ってほしいうどん屋の1つです。

基本情報はこちら

営業時間10:30〜14:00
定休日毎週木曜日(祝日の場合は営業し、翌日休業)
第2水曜日
席数15席:店内
20席:屋外
住所〒761-2202
香川県綾歌郡綾川町枌所西甲1420-3
電話番号087-814-4154
駐車場あり(10台)
支払い方法現金、PayPay
目次

いなもくうどんのメニュー

はじめに、いなもくうどんのメニューを紹介していきます。

店内でうどんを食べれるほか、お持ち帰り用にうどん玉や出汁も販売しています。

うどんメニュー

いなもくうどんのメニューは全部で9種類。
変わり種のうどんはなく、基本的なメニューのみ。

冬季の平日のみ数量限定の「しっぽくうどん」もメニューに加わり全10種類になります。

価格は2つしかないので分かりやすいです。
肉をのせると価格が上がるだけなので、「安いからこっちがいいかな」と値段を考えながら選ばなくいいのが良いですね。

しょうゆうどんやぶっかけうどんは温かいものを選べるお店が多いですが、いなもくうどんでは冷たいうどんしか選べません。
個人的にはコシを味わうには冷たいうどんの方がいいと思うので特に問題はないと思います。

メニュー小(1玉)大(2玉)
かけ
400円500円
しょうゆ
400円500円
ぶっかけ
400円500円
釜かけ
400円500円
釜揚げしょうゆ
400円500円
釜玉
400円500円
肉うどん
650円750円
肉しょうゆ
650円750円
肉ぶっかけ
650円750円
しっぽくうどん

※数量限定
冬季の平日のみ販売
650円750円

いなもくうどんは香川県産の小麦粉「さぬきの夢」を使用しているうどん屋の1つです。

お持ち帰りメニュー

お持ち帰り用のうどん玉と出汁の価格は以下の通り。

メニュー価格
うどん(1玉)120円
かけ出汁(1人前)100円
ぶっかけ出汁(1人前)100円

平日は売り切れない限り購入できますが、「土日、祝日の玉売りはお断りさせていただく可能性があります」という注意書きがあったので、場合によっては購入できないこともあります。

いなもくうどんの駐車場情報

いなもくうどんの駐車場は、店の前にあります。

店の手前にある家の前に横並びに駐車できるほか、店の手前奥にも3台分駐車することができます。

駐車台数は10台分のみなので、昼どきには満車になることが多いです。

いなもくうどんの場所とアクセス

いなもくうどんは綾川町の山の中にあります。

6.5km離れたところに高松空港があります(車で約10分)。

一応、道の途中に看板がありますが、存在を知らないと行けないような奥まった場所にあります。

西に5.8km離れたところに「池内うどん店」。
北東に7.6km離れたところに「讃岐うどん 空海房」があります。

いなもくうどんの場所

車・バイクでのアクセス

いなもくうどんへ車で向かう場合、道が狭いので注意が必要です。

車1台分のスペースはありますが、対向車が来た時は避けにくいです。

交通量は少ないですが、周りに住んでいる人や、いなもくうどんのお客さんの車とかち合うことがあります。

西側から向かう場合

国道377線を進み、「長柄ダム」と書かれた標識がある場所を、西側から向かう場合は右折、東側から向かう場合は左折してください。

東側から向かう場合

東側から行く場合、曲がらないといけない場所がゆるいカーブの後にあるので、通り過ぎないように気をつけましょう。

曲がる場所が分かりにくいのでナビを活用することをおすすめします。

曲がった後は、ずっと直進します。

西側から向かう場合、道を直進すると「いなもく」と書かれた看板があります。

店近くの交差点にも「いなもく」の看板があるので、左折してください。

この交差点は見通しが悪いので、ゆっくり行くようにしましょう。

交差点を過ぎた後は坂を上っていき、左手にいなもくうどんがあります。

高速道路の場合は高松自動車道にある府中湖(ETC搭載車しか出れない)が1番近いです。

山間部のため、気温が低い日は路面凍結や雪が積もる可能性があります。

電車やバスでのアクセスは難しい

いなもくうどんの最寄り駅は、8km離れた場所にあるこどでん琴平線の「陶駅」。
そこから歩くとなると1時間半ほどかかります。

周辺にはバス停もないので、公共交通機関のみを利用してのアクセスは難しいです。

いなもくうどんの注文方法

いなもくうどんは、先に注文し、会計後にうどんを食べる先払い方式です。

STEP
入店する

入店すると、左側が注文レーン、右側が飲食スペースとなっています。

左側を進んでください。

STEP
注文する

カウンターにいる定員に注文します。

カウンターの上にメニューが掲示されているので、参考にしてください。

うどんはレジのところで受け取るので、そのまま進みます。

STEP
天ぷらを取る

天ぷらが2段に置かれているので、欲しい人はトングでお皿に取りましょう。

おにぎりはお皿ごと取ります。

STEP
会計する

うどんとサイドメニューの会計をします。

現金またはPayPayでの支払いが可能です。
PayPayの場合は、レジ横に設置されてあるQRコードを読み込み後に金額を入力して決済します。

STEP
お水を注ぐ・トッピングする

レジの近くにウォーターサーバーが置かれているので、コップを取って水を注ぎましょう。

温かいお茶はポットの中に入っています。

トッピングはテーブルの上に置かれています。

いなもくうどんのトッピングは以下のものです。

  • ねぎ
  • 天かす
  • レモン
  • しょうが
  • 醤油
  • 七味
  • 遠がらし
  • ソース
STEP
食べる

いなもくうどんの店内は、机が2つと、カウンター席が2つの15席のみ。

入口の左側にもテーブルがあり、外でも食べることができます。
外で食べるのは気持ちいいので、寒い日以外はおすすめです。

STEP
食器の返却

食べ終わったら、入口横の返却口に食器を持っていきましょう。

いなもくうどんのおすすめうどん

いなもくうどんのおすすめうどんを紹介します。

おすすめうどんは看板メニューである「しょうゆうどん」と冬しか食べることができない「しっぽくうどん」です。

しょうゆうどん

しょうゆうどんを注文すると、うどんの上に大根おろしがのって出されます。(大根おろしが苦手な人は注文時に伝えましょう)。

しょうゆをグルっと一回しして食べます。

特製の醤油と上手くマッチしてとても美味しいです。

細めの麺ですが、しっかり冷水でしめているので、コシを感じます。

しっぽくうどん

冬季の平日限定のしっぽくうどん。
数量限定のため、売り切れ次第終了するメニューです。

スープの中に、にんじんや大根、里芋などが大きくカットされた具材がたっぷり入っており満足度は高いです。

具材にもしっかり味が付いていて美味しいです。
食べると温まるので、寒い日におすすめです。

いなもくうどんのお土産

いなもくうどんでは、特製醤油「しょうゆうどんのタレ」(230円)を販売しています。

購入したい人はスタッフに声をかけてください。

いなもくうどんの特徴

いなもくうどんは、2016年11月オープンなので、比較的新しいお店です。

うどん屋の他にも木材屋を運営しており、すぐ横に作業場やアートギャラリーがあります。

テレビ番組「人生の楽園」で放送

2017年3月25日にテレビ朝日で放送された「人生の楽園」という番組で「香川・綾川町~父の想い継ぐ山里の店~」というタイトルで放送されました。

公式サイトにバックナンバーとして記事になっているので、気になる人は読んでみてください。

どういう想いでうどん屋を経営しているのかを知ることができます。

うどん屋以外にも木材屋・ゲストハウスも運営

いなもくうどんは、うどん屋以外にも「いなもく」という名前で木材屋やゲストハウスも運営しています。

正確には木材屋を先に運営しており、後でうどん屋ができたという流れになります。

奥の作業場では、アイスも販売しています。

2023年現在、木材屋とゲストハウスは休業しています。

定休日に注意

いなもくうどんの定休日は毎週木曜日と第2水曜日です。

木曜日が祝日の場合は営業し、翌日が振替の定休日となります。

木曜日というのは覚えやすいですが、第2水曜日というのはカレンダーを見ないと分からないので、水曜日に行く人は確認するようにしましょう。

天ぷらも大きくておすすめ

いなもくうどんの天ぷらはどれも大きめサイズです。

価格は150円、200円、250円の3種類。

穴子の天ぷらは、お皿に入り切らないぐらい大きいのに200円なのはお得感ありました。

香川県綾川町にある「いなもくうどん」まとめ

香川県綾川町にあるいなもくうどんを紹介しました。

ここでしか食べることができない唯一無二のしょうゆうどんがあります。

アクセスしにくい場所にありますが、ぜひ一度行ってみてください。

香川県が舞台のうどん映画

プライムビデオで映画「UDON」が無料

おすすめポイント

うどんブームの火付け役となった映画

香川県内のうどん屋が多数登場

2023年9月時点、Amazonプライム会員なら無料で視聴可能(終了日未定)

るるぶ読み放題

記述している内容は記事執筆時の情報を元にしています。できるだけ最新情報を掲載するようにしていますが、情報が間違っている場合はご指摘していただけるととありがたいです。

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次