MENU
2025年の夏に開催される花火大会まとめ

お得なチケット情報あり!動物との距離が近いしろとり動物園を紹介【犬も入園もできる】

当サイトのリンクには広告が含まれています。

この記事では、東かがわ市にあるしろとり動物園について紹介します。

しろとり動物園は、香川県唯一の動物園です。

香川県には、動物を見ることができる施設が3ヵ所ありますが、「動物園」と名前が付いているのは、しろとり動物園だけです。

しろとり動物園は、動物との距離が近いのが特徴で、餌をあげられたり、直接触れられる動物も多くいます。

しろとり動物園は見どころが多く、動物と触れ合いながら、ぐるっと1周するだけで約2時間かかります。
2022年には屋内施設の「アニトピア」がオープンするなど、少しずつ大きくもなっています。

他の動物園では体験できない、動物たちとの特別な時間を過ごすことができる場所なので、家族やカップルで訪れてみてください。

また、平日と月2日間あるペットデーにはペット同伴での入園が可能な動物園なので、ペットと一緒に思い出を作りたい人は日にちを合わせて来園してみてください。

しりとり動物園をお得に入園できるチケットサイト

基本情報はこちら

施設名しろとり動物園
営業時間9:30〜17:00(入園は16:00まで)
定休日月2回の水曜日 ※毎月日付は異なる
住所〒769-2702
香川県東かがわ市松原2111
電話番号0879-25-00998
駐車場あり(無料)
支払い方法現金・PayPay・LINE Pay

香川県にある他の動物園に関しては以下の記事にまとめています。

目次

しろとり動物園の入園料と各種割引

しろとり動物園の入園料は以下の通りです。

区分入園料
大人(中学生~64歳)1,500円
小人(3歳~小学6年生)700円
0〜2歳無料

また、条件を満たす人は以下の割引を利用することができます。

高齢者割引

65歳以上の人は、入園料が1,300円になります。

年齢を確認できるものを受付で提示してください。

障害者割引

障がい者の人は、受付で障害者手帳を提示することで障害者割引が適用されます。

障害者割引は、障害者本人だけでなく、介護者の人も割引が適用されます。

介護対象者が自力で歩行可能かどうかで入園料が異なります。

障がい者本人の割引料金

区分入園料
障がい者本人(中学生〜)750円
障がい者本人(3歳~)450円

介護者の割引料金

区分入園料
介護者(介護対象者が歩ける場合)1,300円
介護者(介護対象者が車いすの場合)750円

介護者の割引は介護対象者1人につき1名のみです。

日本ドルフィンセンターとの相互割引

しろとり動物園から約14km離れた場所にある日本ドルフィンセンターの入場チケットを受付で提示することで、

日本ドルフィンセンターの入場券を受付で提示することで、入場料が大人料金は200円引き、子供料金は50円引きになります(しろとり動物園ナイトズーと4/25~5/10は使用不可)。

入場券の購入日から1カ月以内であれば有効で、入場券1枚につき1回のみの適用となります。

しろとり動物園は東かがわ市、日本ドルフィンセンターはさぬき市にありますが、車だと20分しか離れていないので、イルカも楽しみたい人はどちらも訪れてみてください。

反対にしろとり動物園の入場券を日本ドルフィンセンターで提示することで、料金は100円引きになります。

しろとり動物園の割引チケット・クーポン

しろとり動物園は、入口でチケットを購入することもできますが、事前にオンラインでチケットを購入した方がお得です。

しろとり動物園の割引クーポンは

の3つのサイトから購入することができます。

どのサイトも、前日まで販売されている「前売りチケット」を購入する場合、通常の入園料から100円割引され、大人は1,400円、子どもは600円で購入することができます。

当日チケットも購入することができますが、じゃらん以外は現地と同じ価格になるので気を付けてください。

サイト前売りチケット当日チケット
アソビュー大人:1,400円
子ども:600円
1,500円
じゃらん大人:1,400円
子ども:600円
1,400円
KKday大人:1,400円
子ども:600円
1,500円

65歳以上の人は現地で購入した方が安くなるので注意してください。

記事執筆時点では、アソビューでのみ、平日のみに利用できる「未就学児限定割引チケット」が販売されています。
入園料にどうぶつのおやつが付いているチケットです。

小さいお子さんと平日に入園する場合は、アソビューから購入するようにしましょう。

しろとり動物園を訪れる際は、入口で購入するよりもお得に購入することができる前売りチケットを事前に購入しておくことをおすすめします。

ゴールデンウィークの4/27~5/6は、100円引きはなく、通常料金での販売になります。

夏の数日間限定で夜の動物園を楽しめるナイトズーが開催される

しろとり動物園の通常の営業時間は9:30〜17:00ですが、1年で数日間だけ夜も営業する「ナイトズー」が実施されます。

毎回たくさんの人が来園する人気のイベントです。

ナイトズー実施時の開園時間は、18:00~21:00の3時間。

また、平日の営業時間内であれば、ペットの犬も入園可能ですが、ナイトズーでは犬の入園は禁止されています。

2025年に開催されるナイトズーの日程

2025年のナイトズーの開催日は以下の4日間です。

  • 8月30日(土)
  • 9月6日(土)
  • 9月13日(土)
  • 9月20日(土)

2024年のナイトズーの開催日は

  • 8月31日(土)※台風で中止
  • 9月7日(土)
  • 9月14日(土)
  • 9月21日(土)

だったので、2026年も毎年8月最終週の土曜日から4週間後の土曜日までとなりそうです。

ナイトズー当日に雨が降っている場合は中止となります。

ナイトズーの料金

ナイトズーの入園料は、通常の入園料より少し高く、

  • 大人(中学生~)は2,000円
  • 子供(3歳~小学生)は1,000円

となっています。

ナイトズーの入園料に関しては、各種割引を利用できないことに注意してください。

ナイトズー入園チケットの事前購入はこちら

しろとり動物園の場所・アクセス

しろとり動物園は、香川県東かがわ市にあります。

海は近いですが、山の中に位置しています。

しろとり動物園の場所

車でのアクセス

しろとり動物園には無料駐車場があるので、車でのアクセスがおすすめです。

駐車場は

  • 第1駐車場
  • 第2駐車場
  • 臨時駐車場

の3ヵ所があり、約80台分の駐車スペースがあります。

駐車場にも、放し飼いしている動物がいることがあるので気をつけてください。

平日や普通の土日だと空車がありますが、連休には満車になることも。
混雑が予想される日には、早い時間に訪れるようにしましょう。

高速道路を利用して向かう場合、最寄りのICは高松自動車道「引田IC」です。

引田ICで降りた後、国道11号線高松方面を走って約10分で到着します。

しろとり動物園までの一本道の入口には、虎の看板を持ったゴリラの銅像があります。

本日「開園中」となっていることを確認して向かいましょう。

細めの上り坂を登って行くので、対向車に気をつけてください。

電車でのアクセス

電車でしろとり動物園に向かう場合、最寄り駅はJR「讃岐白鳥駅」となります。

讃岐白鳥駅は白鳥神社の近くにあり、約2.4km離れているので、徒歩だと30分ほど歩かないといけません。

そのため、電車で向かう場合は、駅からタクシーを利用することをおすすめします。

バスでのアクセス

しろとり動物園のすぐ近くにバス停はありません。

バスで行く場合は

  • みどりの一里塚
  • 白鳥病院前
  • 白鳥病院

のいずれかで降りましょう。

上記のバス停で降りても、しろとり動物園の距離はほぼ同じで約2.5kmです。

電車を使った場合と歩く距離はほとんど変わりません。

香川県東かがわ市のしろとり動物園の特徴

しろとり動物園のホワイトタイガー

しろとり動物園は、平成元年にオープンしました。

創設者の園長はもともとサーカスの調教師(アニマルトレーナー)でしたが、「自分の地元で自分の動物園を開きたい」というずっと夢を持っており、サーカスの仕事を辞めた後に奥さんと一緒にしろとり動物園を作りました。

「しろとり動物園」は、訪問者が動物たちと驚くほど近い距離で触れ合える動物園で、間近で見ることができる迫力満点です。

「自由すぎる動物園」とも言われて、特定のエリアでは、ヤギやウサギなどの動物が放し飼いになっており、自由に動き回っているのも特徴で、アットホームな雰囲気が楽しめます。

この動物園では、小動物から大型動物まで約70種類の動物たちが飼育されています。

他の動物園と比べて、虎が多く飼育されており、その中にはホワイトタイガーもいます。

虎が多く飼育されている

しろとり動物園は、国内でもたくさんの虎を飼育していることで知られています。

虎が多い理由は、園長が1番好きだった動物だからです。

老衰で亡くなったり、赤ちゃんが生まれたりして、飼育数は多少増減しますが、18頭ぐらいが飼育されています。

ベンガルトラの茶色が13頭います。

一度にたくさんの虎を観察できるため、その力強さや美しさを間近で感じられる貴重な場所です。

飼育されている虎たちは一頭一頭が個性的で、模様や性格にも違いがあります。
じっくり観察することで、それぞれの虎の魅力を発見する楽しみもあります。

普段はなかなか接することのない虎を間近で感じられるしろとり動物園は、虎の迫力や魅力を存分に味わえる場所です。

園内で新たに虎が生まれた場合、小さい時だけ虎を触れ合えるイベントが期間限定であります。

赤ちゃんが誕生するのは不定期ですが、最近だと2023年5月20日に双子が誕生。
それぞれ「サン」と「ルナ」と名付けられました。

世界でも希少なホワイトタイガーが飼育されている

しろとり動物園の大きな魅力の一つは、世界的に希少なホワイトタイガーが飼育されていることです。

現在は、3頭が飼育されています。

ホワイトタイガーは遺伝的に非常に珍しい存在で、美しい白い体毛と青い瞳が訪れる人々を惹きつけます。

この動物園では、ホワイトタイガーがリラックスしたり遊んだりする自然な姿を観察することができます。

希少なホワイトタイガーと出会える貴重な機会を、ぜひしろとり動物園で体験してください。

平日と月2日間のペットデーのみペットの犬・猫も入園可能

一般的に動物園はペットの入園は禁止されています。

ですが、今回紹介しているしろとり動物園では、特定の日程に限りペット同伴で入園できる制度があります。

この日には、訪問者が愛犬や愛猫を連れて園内を楽しむことが可能です。

ペットと入園できるのは、以下の日になります。

  • 平日
  • 月に2日間設けられている「ペットデー」

ペットデーは毎月日付が違うので、公式サイトや公式SNSアカウントをチェックしてください。

ペットと入園する際は、

  • 園内では、リードやハーネスを付ける
  • 園内のワンちゃんコーナーは迂回する
  • 飼育されている動物と接触させない
  • 園内の室内施設である「にゃんにゃんハウス」や「ジャングルーム」に入場しない
  • 他の入園者に迷惑をかけない

など決められているルールを必ず守りましょう。

駐車場から動物園の入口までに飼育されている犬がいるので気をつけてください。

この制度を活かせば、他の動物園ではできない特別な体験が、心に残る素敵な思い出になるはずです。

ペットの入園料などは一切かかりません。

動物との距離が近い

しろとり動物園の大きな魅力は、動物との距離が非常に近いことです。

他の動物園では檻やガラス越しで観察することが一般的ですが、この動物園では手が届きそうな距離で動物たちを間近に感じることができます。

さらに、触れ合いをテーマにした体験型プログラムが豊富で、小さな子どもから大人まで幅広い年齢層に人気があります。

カワウソとは、握手ができるようになっています。

「噛みます」と注意書きされた動物には気をつけてください。

エサやり体験ができるスポットも多く、動物たちの仕草や反応を目の前で観察できるのは、しろとり動物園ならではの特別な楽しみです。

餌は園内で販売しています。
餌の持ち込みは禁止されているので、自分のものは決してあげないようにしてください。

特に子どもにとっては、動物たちとの触れ合いを通じて、他では味わえない感動や学びを提供してくれます。

動物との距離が近いので、動物が苦手な人は気をつけてください。

2022年に全天候型の動物ふれあい施設「アニトピア」がオープン

2022年11月1日には、全天候型の動物ふれあい施設「アニトピア」がオープンしました。

アニトピアは、「動物たちのなわばりにお客さんがお邪魔するというコンセプトで、南米やアフリカなどに生息する生き物を間近で見ることができる場所です。

しろとり動物園の大部分は屋外ですが、アニトピアは屋内施設なので、雨の日でも傘をささずに楽しむことができます。

エアコンがあるので、暑い日や寒い日に一休みすることもできるよ!

アニトピア内では、豚が放し飼いされています。

アニトピア内のアニトピアトップでは、木の上にいるナマケモノと同じ目線で、写真が撮れるようになっています(子供専用で有料)。

このナマケモノは「フタユビナマケモノ」という種類で、前肢の爪が二本であることから名付けられています。

1日のうち約20時間は眠っていると言われているので、動いているのを見れるかは運次第です。

ナマケモノは間近で観察できますが、爪が鋭く、危ないので触れることは禁止されています。

しろとり動物園の口コミ・評判

しろとり動物園を訪れた人たちのポスト(ツイート)をいくつか紹介します。

しろとり動物園に関するよくある質問

しろとり動物園に関するよくある質問に答えていきます。

しろとり動物園にJAF割引はありますか?

しろとり動物園にJAF割引はありません。

しろとり動物園に年間パスポートはありますか?

しろとり動物園では年間パスポートを販売しています。

平日のみ使える「平日パス」と平日だけではなく土日も使える「フルフリーパス」の2種類があります。

平日パスの場合だと年間に5回以上行けば、普通に払うよりもお得になります。
フルフリーパスの場合は8回分の入園料です。

数回しか行かない人は、前売り券を購入しましょう。

種類大人子ども
平日パス6,500円4,000円
フルフリーパス12,000円6,000円

しろとり動物園の休園日はいつですか?

しろとり動物園の休園日は月に2日間あります。

基本的に水曜日ですが、月によって、日にちが違うので、公式サイトで確認してください。

しろとり動物園の入園料の支払いにクレジットカードは使えますか?

しろとり動物園の入園料の支払いにクレジットカードは使えません。
現金またはキャッシュレス決済の「PayPay」と「LINE Pay」のみです。

現金払いの場合は券売機で、キャッシュレス決済の場合は窓口でチケットを購入してください。

前売り券はクレジットカード決済ができます。

しろとり動物園の滞在時間(所要時間)はどれぐらいですか?何時間で回れますか?

しろとり動物園で、動物に餌をあげたり、触れ合ったりして回る場合は約2時間ぐらいかかります。

しろとり動物園付近で観光できる場所はありますか?

しろとり動物園から約2.5km離れた場所に、東かがわ市の人気神社「白鳥神社」があります。

白鳥神社から歩いてすぐの場所には日本一低い山「御山」もあります。

春の季節限定ですが、芝桜が咲き誇る「芝桜富士」もおすすめです。

犬も入園できるしろとり動物園のお得なチケット情報まとめ

東かがわ市にある動物との距離が近い動物園「しろとり動物園」について紹介しました。

動物との距離が近いことを活かして、積極的に動物を間近で観察したり、直接触れてみてください。

また、ペットと一緒に思い出を作りたい人は、平日やペットデーに入園し、園内をペットと一緒に散策しながら、家族全員で楽しいひとときを過ごしてみてください。

しろとり動物園を訪れる際は、現地で購入するよりもお得に購入することができる前売りチケットを事前に購入しておくことをおすすめします。

るるぶ読み放題

高松空港行きの格安航空券検索はこちら

記述している内容は記事執筆時の情報を元にしています。できるだけ最新情報を掲載するようにしていますが、情報が間違っている場合はご指摘していただけるととありがたいです。

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次