
高松空港にある蛇口からはうどんだしが出るって聞いたけど本当かな?
香川に遊びに行った時に見てみたいなぁ。
香川県はさぬきうどんで有名なので、「香川県の蛇口からはうどんだしが出る」という都市伝説を聞いたことがあるかもしれません。
「冗談だろ」「まさかね」と思うかもしれませんが、高松空港に実在します。
さらに、うどんだしが出る蛇口は、高松空港内に1つだけではなく2つあります。
場所も違っているうえに、味も違います。
この記事では、
- 高松空港にあるうどんだしが出る蛇口の場所
- うどんだしが出る蛇口の楽しみ方
について説明していきます。
この記事を読めば、他の場所にはない「うどんだしが出る蛇口」を楽しめるようになります。
香川県を訪れる人はぜひ参考にしてください。
香川県の高松空港にはうどんだしが出る蛇口が2つ実在する


うどんだしが出る蛇口は、香川県の空の玄関口「高松空港」内にあります。
香川県の他の場所にはなく、高松空港が唯一の場所です。
高松空港は小さな空港で
- 1階が到着ロビー
- 2階が出発ロビー
となっており、うどんだしが出る蛇口は2階にあります。
したがって蛇口が目的の人は、2階にある国内線出発ロビーに行きましょう。
香川県の高松市にある「高松空港」は高松市の中心部から離れた場所にあります。
車だと中心部から南に30分ぐらいの距離です。
高松空港の場所
高松空港の目の前にある高松空港駐車場は、1時間以内の駐車であれば無料です。
うどんだしだけの目的なら駐車料金を気にしなくても大丈夫です。
「温かいだしが出る蛇口」と「冷たいだしが出る蛇口」の2種類


高松空港には、
- 温かい出汁が出る蛇口
- 冷たい出汁が出る蛇口
の2種類あります。
温かさが違うだけでなく、味も違っています。
温かいだしが出る蛇口は2010年からあるのに対し、冷たいだしがでる蛇口の方は2019年に誕生したのでまだ新しいものとなっています。
2つの蛇口は同じフロアにはありますが、隣同士あるというわけではなく、少し離れているので、それぞれの蛇口の場所や味について解説しています。
高松空港のうどんだしが出る蛇口は無料で楽しめる


うどんだしが出る蛇口は誰でも無料で楽しむことができます。
どちらの蛇口の横にも紙コップが設置されているので、まずはそれを手に取ります。
そして、その紙コップを蛇口の下に持っていき、蛇口をひねるだけです。
「何杯まで」という制限もないので、好きなだけ飲むことができます。
ただし、自分の水筒に入れて持って帰ったりするのはマナー違反です。
うどんだしが出る蛇口とよく比べられるのが、愛媛の松山にある松山空港内のみかんジュースが出る蛇口。
こちらは無料ではなく、350円でコップを購入する必要があります。
高松空港にある温かいうどんだしが出る蛇口(稼働中)


まずは、温かいうどんのだしが出る蛇口について以下の3点を紹介していきます。
- 場所
- 味
- 提供時間
温かいうどんだしが出る蛇口の場所


温かいうどんだしが出る蛇口は、高松空港の2階にある香川県の特産品の展示をしている「そらのえき」の一区画に常設されてあります。
場所としては、高松空港の2階の東側。
ファミリーマートがあり、その裏側にあたる場所にうどんだしが出る蛇口はあります。
「空港だし」という看板があるので簡単に見つけることができます。
さぬき麺業のだしが出る


蛇口から出るうどんだしの味はどうなのか、気になる人も多いと思います。
結論は「美味しいです」。
その理由は、蛇口から出るダシは香川県でも有名店で、高松空港の2階にも店舗がある「さぬき麺業」が提供しているから。
いりこでダシをとっており、ごくごく飲むことができます。
本来はうどんと一緒に味わうものなので、ダシがより濃く感じます。
こちらの蛇口は熱くなっているので、気をつけてください。
温かいうどんだしが出る時間
うどんだしが出る蛇口は年中無休で楽しむことができます。
ただし、蛇口をひねってダシが出る時間は決まっており、毎日9:00から17:00までの間となっています。
また、1日に出るうどんだしの量は決まっており、1日の量は10リットル(約200人分)です。
そのため、たとえ営業時間内である9:00から17:00の時間帯に蛇口に行っても、ダシが切れていれば蛇口からは出ないので気をつけてください。



午前中にダシが切れることはまずないけど、できるだけ早めに行った方がいいのは間違いないね!
高松空港にある冷たいうどんだしが出る蛇口(停止中)


2つ目のうどんのだしが出る蛇口は、2019年7月1日にオープンしたお土産屋「四国空市場(YOSORA)」ができる時に同時に誕生しました。
屋台のような外見で、黒い蛇口が付いています。
温かいだしが出る蛇口と同じように以下の3点を紹介します。
- 場所
- 味
- 提供時間


2023年現在、コロナウィルスの影響で、蛇口が撤去され、うどんだしの提供は一時中止されています。再開は未定です。
冷たいうどんだしが出る蛇口の場所


冷たいだしが出る蛇口は、「四国空市場(YOSORA)」の入口の右側にあります。
高松空港のほぼ中央にあり、保安検査場の入口の左側です。
温かいだしの蛇口のように隠れておらず、誰でも目につく場所です。
毎月違うだしが出る


こちらの蛇口から出るだしは、温かいだしのようにいつも同じ店のだしではなく、月ごとに変わるようになっています。
オープン直後は、高松市の牟礼町にある「うどん本陣山田家 讃岐本店」のものが提供されていました。
冷たいうどんだしが出る時間
冷たいだしの蛇口は、毎日7:00から20:00までの提供です。
温かいだしの蛇口よりも長いので、行きやすいですね。
高松空港のうどんだしが出る蛇口まとめ
高松空港にあるうどんだしが出る蛇口について紹介しました。
誰でも無料でうどんだしを楽しめる珍スポットとなっています。
他の県にはないユニークな場所となっているので、ぜひ香川県を観光する人、特に高松空港を利用する人は「蛇口をひねってうどんだしを出す」という体験をしてみてください。